やっぱり☔ 9/23(土)

こんばんは、本日は秋分の日(お彼岸の中日)でした。朝から断続的な雨が降り続き、天候は昨日までの予報通りになってしまい残念でしたが、この荒天の中多くのお客さんに来て頂けて本当にうれしかったです。

 

さて、昨日のブログで、ツイッターにて「本日の日替わりメニュー」をお伝えしますと綴りました。それは、「いなり」です。当店のいなりは、皮を煮るところから製造しています。煮るのにも、煮汁を皮に染み込ませるのにも、そして煮汁を適度に絞るのにも時間と手間が掛かります。

 

COVID-19の本格的な脅威が訪れた2020年2月以前まで、いなりはレギュラーメニューとして提供していたのですが、法事や各種イベント等がすべて中止・延期、よくて規模縮小となり、出番が無くなってしまいました。しかし、昨年ごろからそれらが復活してきたのに伴い、いなりも時々ですが週末の日替わりメニューとして復活させています。機会がありましたら、ぜひ召し上がってみて下さいね!

 

さて、そのいなりに関しての愚痴ですが(笑)…どんな皮になるかは煮てみないと分からないのが現状です。というのも、煮上がった皮に穴が開いているものはもちろん、小さく縮んでしまったものも商品になりません。でも、いなりが好きなお客さんというのは一定数いらっしゃり、本日もお1人で10個お買い求めになった方もいらっしゃいます。というわけで、少々手間は掛かりますが、これからもたまに提供していきます。

明日は彼岸の中日につき… 9/22(金)

こんばんは、本日は明日の「秋分の日(お彼岸の中日)」に備え、通常の週末よりも多くのおにぎりの具を製造したり、唐揚げに下味をつけたりしました。お彼岸(春・秋)は、お盆やGW、クリスマスと並び、日本では最も人出が多い期間・イベントになりますので、たくさん準備しました。

 

とはいえ、今のところ明日は天気が悪いようで、どのくらいのお客さんに来てもらえるか未知数です。さきに挙げた繁忙期の荒天は非常に店舗営業が読みづらく、対応に腐心します。明日もそうなりそうですので、ほどほどの在庫量で待機し、お客さんのペースに合わせてその都度追加をしていくというスタイルを取ることにします。

 

それに加えて、お彼岸の中日ということで、そのための日替わりメニューも準備しました。明日のツイートでその日替わりメニューをお知らせしますので、ぜひご覧下さい。

 

ところで、本日のツイートで紹介させて頂いた行方市にある寺院・西蓮寺の彼岸花(曼殊沙華)ですが、例年ですとこの時期は満開に近い状態になっているのですが、今年は観測史上稀にみる酷暑だったことが影響し、こちらだけでなく全国的に開花が遅れているということです。来週以降が見頃になりますので、よろしければ見に行ってみて下さい。かなりの数の彼岸花がありますので、咲き揃えば壮観ですよ👍

ご家庭でもおにぎりを 9/21(木)

こんばんは、突然ですが、本日の読売新聞(茨城県内版)の姉妹紙である「よみうりタウンニュース(県北・県央・鹿行地区)」で、当店を紹介して頂きました。先日、記者の方から電話で、「おいしいおにぎりはどうやって作るのか?」というご質問を受けその場でお答えしたのですが、ぜひお店で再現・実演して頂きたいとのご要望がありました。

 

当店のおにぎりの製造過程を知って頂くよい機会であると同時に、「日本人の米離れ」が進んで久しい現状を鑑み、読者の方々にも手軽におにぎりを楽しんで頂きたいという気持ちで、取材を快諾しました。その取材の様子が本日付のよみうりタウンニュースに掲載されていますので、もし購読されていらっしゃいましたら、ご覧になって下さい。

 

さて、私事で恐縮ですが、遠方への公園撮影や仕入れの際、私自身おにぎりをいくつか携帯して行きます。ご飯(米食文化)は日本で弥生時代以来2000年以上続く食文化であり、おにぎりもまた携帯食として長い歴史があります。ぜひ記事をご覧になって、おいしいおにぎりを普段からご家庭でも作って頂きたいです。

 

そのもとになる米作ですが、地球温暖化とも切っても切れない関係にあります。日本に稲作がもたらされる以前、もともと暖かい地域での栽培が盛んでしたが、南北に長い日本各地で栽培できるよう様々な品種改良が進められ、今では北海道でもおいしい米が栽培できるようになりました。

 

しかし近年、せっかく日本各地の土地柄に合わせて生育ができるようになった水稲に、温暖化による「生育不全」の心配が出てきています。今のところ、それによる大幅な減産はありませんが、すでに「対高温性」の特徴を持つ品種も開発・生産されています。これからもおいしい米を食べることができるよう願うと同時に、何か自分にできることはないかと考えています。

おにぎり弁当の準備&ピアノの練習 9/20(水)

こんばんは、本日は明日午前中に納品するおにぎり弁当の下拵えをした後、最寄りの公民館にピアノの練習に行ってきました。数量はそれほど多くはなかったので、時間を掛けずに終わらせることができました。明日朝に製造・納品を済ませたら、週末やってくる秋の彼岸の中日(秋分の日)に備えるべく、仕入れや仕込みをする予定です。

 

ここ2週間は満足にピアノの練習ができていなかったので、本日は時間を掛けて全曲復習しました。時間が無い時は、レパートリーの中で一番最後に取り掛かっている曲(現在はG.F.ヘンデルの「サラバンド」)だけは練習するようにしています。それにも手が回らない時は、C.L.ハノンの「60の練習曲」の1~13番までを2周します。これで約15分掛かります。

 

とにかく、どんなに短くてもピアノには触れるようにしています。ピアノのレッスンに通っていた頃も、このくらいの熱意があれば、と思うくらいです(笑)。もっとも、自分が演奏したい曲のほとんど練習できなかったことが、当時のモチベーション維持に繋がらなったので、その点を改善できた今だからこその情熱かもしれません。

 

勉強もピアノも何でもそうですが、やはり「やらされている」という感覚があると、時間を掛けた割に向上しないものです。逆に、いったん自分自身で続けると決心したら、周囲から「大変だね」と思われたり言われたりしても、当の本人はそれほど苦にしていないことが多いです。そういうものに出会うことができた人は、幸せだと思います。1度しかない人生、その中でどれだけ夢中になれるものに出逢えるか、私の中で今一番大切にしていることです。

休日返上 9/19(火)

こんばんは、本日は店休日でしたので、朝のツイートを終えた後はぐっすり2度寝を決め込みました(笑)。午後になってからすっきりした気分で目を覚まし、これからどうしようか考えました。そして、「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けることにしました。

 

週間予報を見ても、本日ほどの晴天に恵まれる日は金曜日までは無さそうでしたので、予定はしていませんでしたが急遽決定しました。場所は決めていて、先週に訪問して空振りしてしまった、彼岸花がきれいな所で知られるところです。前回はすべてが花芽の状態でしたので、本日はいくらか生長して蕾・開花が進んだかもしれないと思いました。

 

行ってみると、私が予報したよりは開花していた株は少なかったのですが、それでも近日中にはきれいに咲き揃いそうでしたので、何枚かカメラに収めてきました。今週末のツイートで紹介予定ですので、お楽しみに!ところで、彼岸花には白・黄など、赤以外にも種類があるのですが、そちらもどこかで撮影できたらと思っています。群生しているところにはなかなかお目にかかれていないのが現状です。当店の近場にないか、少し調べてみようと思います。

明日からは… 9/18(月)

本日は9月の第3月曜日、国民の祝日「敬老の日」でした。老輩の方々を敬う、という日ですが、「高齢者」と区分される年齢をご存知でしょうか?65歳以上がそうなのですが、昔の65歳と言えば「おじいちゃん・おばあちゃん」という印象でしたが、現在の65歳は元気に人生を謳歌している年齢で、「晩年」というにはまだまだ早いくらいです。

 

自分はまだその年齢には遠く及びませんが、「生きている限り勉強」という気持ちを失わずに生きていきたいです。自分が高齢者になっている頃、どんな自分になっていたいか想像し、その姿にどれだけ近づけるか、そこが重要です。具体的に言えば、自営業をしながら趣味の時間を大切にし、可能であれば、その趣味を一緒に楽しめる仲間とともに過ごせる時間を持つのが夢です。

 

その夢の1つが、ピアノ演奏です。このブログでもたびたび触れてきましたが、私は幼稚園の年長から中学卒業までピアノを習っていました。しかし、練習でのほとんどの曲が上達を目的としたもので、正直、練習を重ねるのが苦痛になってきました。その結果、小学校の高学年くらいからは真面目に取り組まなくなっていました。

 

高校で所属していた男性合唱部では発声練習の時間だけはピアノに触れていましたが、自宅ではほとんど練習することはなく、大学進学後はほんの1時期練習に没頭していたことがありましたが、二十歳を最後にめったにピアノを弾くことはなくなっていました。思い出してみても、1年に1度も弾かないことも度々ありました。

 

ピアノを弾かなくなって20数年経った2019年の10月、ふともう一度ピアノを弾いてみようという気になりました。考えてみれば、レッスンに通っていないのであれば、レッスンで先生に「この曲を練習しなさい」という指示もないわけで、自分の好きな曲を思いっきり練習するという絶好の機会に恵まれている環境にあると思いました。

 

それが原動力になったのか、レパートリーをどんどん増やし、現在に至ります。ある程度夢は叶ったと言えなくもないですが、これからの課題は、「今以上の技量を得るためにはどうすればよいか?」と、「他の人と楽しむこと」をどう実現するかです。この先もピアノを趣味として永く楽しもうと思っているので、「モチベーションの維持」のためにも、ぜひ実現させたいです。それこそ、「高齢者」になっても👍

忙しかったです 9/17(日)

こんばんは、本日は昨日から始まった3連休の2日目・中日でした。開店直後からコンスタントにお客さんに来て頂いたのと同時に、7時過ぎに納品するおにぎり弁当の製造も行いながらでしたので、朝が一番忙しかったです。朝のラッシュが落ち着いたので少しだけピアノの練習をしたのですが、1時間も経たないうちにまた忙しくなり、それから閉店まではずっと立ちっぱなしでした。

 

忙しさで店舗の外には出られなかったのですが、きっと市内東岸を走る国道51号線は上下線とも車でいっぱいだったに違いありません。それにしても、この時期になっても1日の最高気温が30℃を超える日々、皆さんはどちらへ遊びに行っているのかとても気になります。

 

正直、この暑さの中、屋外で長時間活動していたら熱中症になってしまいます。現に今夏、「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影を終えてバイクで店舗へ帰還中、手足の指先に痺れがあり、店舗に到着してから熱中症だったと気づいたことがありました。

 

屋外で活動する際には、活動前はもちろん、活動中もこまめな水分は欠かしてはいけないと実感しました。もちろん、屋内でも注意が必要です。仕事に没頭していると、つい1~2時間くらい水分摂取することを怠ってしまいがちです。しかも、忙しい時は、たいてい業務用調理器のすべてが稼働していますので、店舗内の気温や湿度が高まっています。ですから、熱中症になりやすい条件が揃ってしまうのです。

 

と書き綴っている現在ですが、夕飯を食べる気にならず、食欲が出ません。ひょっとしたら、軽度の熱中症になっているかもしれません。これからスポーツドリンクをたくさん飲んで、安静に過ごしたいと思います。明日を乗り切れば翌火曜日は店休日ですので、その時にピアノの練習をしたりゆっくり休みたいです。

今週末の方が… 9/16(土)

こんばんは、本日は明後日まで続く3連休の初日でした。ちなみに、連休と言えば、来週末土曜日の「秋分の日」は秋の彼岸の中日になりますので、そちらも外出される方が多くいらっしゃるかもしれませんが、今年はカレンダーの並びの関係で、秋分の日(祝日)が土曜日と重なってしまうため、通常の週末と同じようになってしまう可能性があるため、ひょっとしたら今週末の方が出歩かれる方が多いかもしれません。

 

本日の営業を振り返ってみると、初日であった本日は、当店にとってはいつもの土曜日でした。平日よりは多くのお客さんに来て頂きましたが、GWやお盆のような賑やかさではありませんでした。でも、明日や明後日が本日のように「いつもの週末」になるとは限りませんので、おにぎりの具や唐揚げ等の下拵えだけはしておきました。

 

さて、お話は変わりますが、COVID-19が今年5月のGW以降に5類へ移行したことにより、2020年2月以前のような「マスクレス」の生活に戻ったわけですが、COVID-19が収束したわけではありません。最近のテレビの報道で観ましたが、また感染者が増加傾向にある(第9波)とのことです。「いつまで警戒を続ければよいか?」ということに関しては、具体的な時期を明言することはできませんが、少なくともいきなり手洗いや消毒、マスク着用の励行をしなくてよいというのは危険です。

 

常にマスクの着用を強いられるというのは非常に息苦しいですし、ストレスになります。私も車やバイクの運転時、また公園の撮影時など、込み合っていない場所での着用はしていません。つい気持ちが緩みがちになりますが、「COVID-19は消滅していない」ということを今一度肝に銘じています。皆さんもどうか警戒だけはしておいて下さいね。

驚異の燃料消費率 9/15(金)

こんばんは、本日は1日を通してお客さんに来て下さいました。加えて、明日からの3連休に備えての仕込みをしましたので、ピアノの練習や公園撮影のための外出は叶いませんでした。来週の時間のある時にどちらもできたらなと思います。

 

さて、その公園撮影ですが、基本的に晴天の日を選んでバイクで出掛けています。荷物が多くないこと、そして、車だと一方通行しかできないところでも、バイクだと相互通行可能な道路が多いこと、また、バイクから降りて押せば歩行者と同等の扱いになるので、フットワークが軽くなるのが利点です。

 

私がメインで使用している業務用バイクは、SUZUKIのGSX-S125という125㏄クラス(原付2種)のバイクです。一昨年の10月上旬、茨城空港近くの県道で以前乗っていたバイクを交通事故で失ってしまい、その翌月上旬に購入したという経緯があります。それから約2年、通勤・仕入れ・配達、そして写真撮影のための移動手段として活躍しています。

 

購入後、給油時に満タン法(前回給油時からの走行距離を、給油時の燃料で割る燃料消費率計算法)を何度か計測していました。1リッター当たり約45キロという結果にびっくりしたことを今でも覚えています。つい数日前、久し振りに給油したので燃料消費率を計算してみました。すると、1リッター当たり約48.4キロという驚異的な数字が出ました!

 

これはすごい数字で、50㏄クラスの原付バイクと同等のレベルです。通常、車でもバイクでもエンジンの大きさ(排気量)や車重量と燃料消費率は反比例するものですが、原付バイクの2倍の重量・2.5倍の排気量がありながら、燃料消費率が原付バイクと変わらないということになります。しかも、最高出力は原付バイクの3倍です。

 

これまで乗ってきた大きなバイク(普通自動二輪・大型自動二輪)と比較すると、確かに加速力では劣ります。が、普通車と一緒に走っても何の痛痒もありませんし、2人乗りでも問題なく走ります。それでこの燃料消費率ですから、何も言うことはありません。正に「業務用」に相応しいこのバイクが、これからも仕事で活躍してくれることを期待しています。

空振り 9/14(木)

こんばんは、相変わらずこちら鉾田市は日々30℃越えの最高気温を記録していますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?いつも熱中症にならないように気を遣い水分の補給はまめに行っているつもりなのですが、それでも足りないようで、たまにそれが原因で頭痛がすることがあります。熱中症が進行している時は自覚症状が無い場合が多いので、どうかお気を付けください。

 

さて、今週敢行予定の「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影ですが、「秋と言えば彼岸花」ということで、当店から車で30分弱のところにある名所へ行ってみたのですが、まだ蕾の状態で、開花している株は1つもありませんでした。

 

もちろん、「行ってみて咲いていなかった」という事態を避けるために、昨年までの開花情報を参考に出掛けたのですが、外れてしまいました。どうやら、今年の酷暑が影響しているようです。今年の桜の開花は全国各地で異例の早さでしたので、気温が高ければ例外なく桜を含めた花という花は開花時期が早まると思っていましたが、どうやらそう単純な話ではなさそうです。

 

ということで、仕切り直しです。本日の蕾の様子ですと、開花にはあと1週間ほどかかると予想しています。来週の天気のよい日を見計らって、リトライしたいと思います。でも、今のところの週間予報ではあまり晴天の日が無いようで、少し心配しています。

少し変わった趣向を 9/13(水)

こんばんは、本日はお昼前におにぎり弁当の納品があったので、いつもよりも早く家を出て製造を開始しました。店舗営業も忙しかったため、同時並行での作業は少々大変でしたが、何とか納品時間に間に合わせることができました。

 

さて、今週も「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けようと思っているのですが、「この時期ならでは」の公園等を撮影したいと考えています。紅葉にはまだまだ早いですし、そもそも未だに1日の最高気温が30℃をゆうに超えているのですから、気温から言えば「盛夏」と言っても過言ではありません。「この時期ならでは」と言っても、ちょっと思いつきません。

 

金曜日までよい場所が見つかればそこに出向く予定ですが、もし決められなければ来週早々に行く予定です。今週末から来週の月曜日・国民の休日である「敬老の日」までの3連休が控えていますので、明日・明後日はその下拵えに時間を充てることになりそうですので、来週以降になりそうな気がします。今のところ、来週火曜日以降の天気が怪しいので、写真撮影に適した陽気になるのか少し不安です。

 

また、仕事での業務に加え、先日の店休日で刈れなかった雑草の刈り取りを明日か明後日にしたいと考えています。恐らく、ここに住んで以来、今年が一番草刈りを行っています。今年が特別に暑いこと、そしてハイパワーの刈り払い機を購入したことでフットワークが軽くなったことがその理由です(笑)。きっと炎天下での作業になりますが、熱中症に気をつけて行いたいと思います。

おにぎり弁当の下拵え 9/12(火)

こんばんは、本日は明日の午前中に納品するおにぎり弁当に入れる惣菜の下拵えをしました。こちらのご注文はお得意様からのもので、おにぎり2つ・唐揚げ・蒸し焼売・肉じゃが・浅漬けを詰め合わせた、当店の「定番おにぎり弁当」です。おにぎりの数や種類、惣菜の内容はお客さんのご要望に沿うこともできますし、当店にお任せ頂いてもOKです。おおむね¥450~¥500で承れますので、機会がございましたらあらゆる場面でご活用下さい。

 

さて、お話は変わりますが、ここ最近、スーパー等で野菜類を購入したのですが、1週間前と比較してほとんどの野菜の値段が上がっています。大根・キャベツ・人参・茄子・トマト等・ほうれん草等、食卓でお馴染みの野菜がおおむね1.5倍になっています。

 

野菜類では地温・水稲では水温が上がり過ぎてしまうと、生育の停止・根腐れ・焼け等の生育障害が発生し、市場に流通できるレベルのものが著しく不作になります。その結果が値上がりとなったのだと思います。このような時は、気候の変動に左右されない野菜を選択することをお勧めします。

 

例えば、もやしや冷凍食品として販売されている野菜がそうです。もやしは畑ではなく「工場」で作られているので、生産に当たって天候に左右されない強みがあります。また、冷凍のカット野菜は見た目の良さを売りにしない、いわゆる「B品」が主原料とされ、A品(スーパー等で販売されている姿かたちが整っているもの)よりも割安で、かつ1年を通して安定した価格で流通しています。生の野菜が割高だと感じたら、冷凍のカット野菜の使用を検討してみてはいかがでしょうか?

新しい学び 9/11(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、いつものことながらゆっくり過ごしました。そんな中、つい先日から始めたG.F.ヘンデルの「サラバンド」を練習しました。曲全体としての難度はさほど高くないものの、私にとってはやはり両手の薬指の運指に難があるため、何ヶ所か閊(つか)えてしまうところがあります。

 

たいていの曲は練習を繰り返すうちにある程度は克服できるのですが、長期間かかってもクリアできない曲もあります。それに関しては、気長に付き合うしかありません。つい運指がスムースに行く親指・人差し指・中指を使いがちですが、いろいろな曲に触れていくうちにそれらの指だけでは間に合わなくなるタイミングが必ず来ます。

 

ですから、新しい曲にチャレンジした時、運指が難しいと思ったら、それは「上達のチャンス」と考えることにしています。多くの鍵盤楽器と同様、ピアノも五指すべてが同じ動きができることが理想です。今回のサラバンドにも私にとっての「難所」が何ヶ所かありますが、この曲が弾けるようになれば他の曲でも難しい運指が役に立つと思いますので、諦めずチャレンジします!

また見つけてしまいました 9/10(日)

こんばんは、本日は一昨日襲来した台風13号の被害状況がだいぶ見えてきたと同時に、混乱も収まりつつあります。今後はどれだけ安全に、そして早期に復旧できるかです。本日現在、常磐道の下り線・常陸南太田IC~日立北ICまでが通行できなくなっています。本県の重要な幹線道路なので、少しでも早い復旧が待たれます。

 

さて、落ち着きを取り戻しつつある本日ですが、外出する方が多かったのかとても忙しかったです。大変疲れましたが、充実した1日でした。少しぐったりして帰宅して何気なくテレビを点けたところ、流れていたCMソングにハッとしました。その曲を弾いてみたいと思い立ち、すぐに楽譜をダウンロード&プリントアウトしました。

 

その曲は、G.F.ヘンデルの「ハープシコード組曲 第2集の第4曲(HWV437)」、通称「サラバンド」です。映画音楽や、ポップス風にもアレンジされ現在でも愛されている名曲の1つです。ピアノ譜が見つかったので、迷わずダウンロードしました。他の曲の練習もあるのでこの曲を練習できる時間は限られますが、ぜひ弾けるようになりたい名曲ですので、明日から頑張ります!

県内大打撃 9/9(土)

こんばんは、昨日の台風13号の接近に伴う荒天は、本日の午前中くらいまでで治まったようですが、皆さんは大事なかったでしょうか?幸い、当店は昨日に引き続き本日も営業を続けることができました。当店から数10メートルのところには鉾田川という川が流れていますが、越水を免れほっとしています。

 

ただ、市内全体に目を向けると、やはり各所で道路の冠水が発生しました。現在でも通行止めが解除されていない箇所もあるため、車でお出かけの際は道路状況の確認をしてから出掛けた方がよさそうです。

 

さて、昨夜はブログを綴った後、テレビで県内の様子を伝える番組を見てましたが、本市だけでなく隣接する鹿嶋市・水戸市・大洗町だけでなく、高萩市・日立市・北茨城市などでも「記録的短時間大雨」が観測されました。これらの地域で観測された「1時間での降水量が100ミリを超える」雨量とは、尋常ではありません。

 

この台風は本県北東部の北茨城に大雨を降らせた後、北部で隣接する福島県いわき市でも豪雨を降らせ、そちらでも大変な被害が出ているようです。近いうちにいわき市に住む旧友に連絡を取り、どのような状況なのか訊いてみたいと思います。

時短営業の実施 9/8(金)

こんばんは、昨日からの予報通り台風13号の影響による荒天でした。昨夜の時点では本日の営業をどのようにしようか迷っていましたが、当日に臨時休業をするのでは来て下さるお客さんには急だと考え、営業自体はすることにしました。しかし、この台風の襲来を受けて外出される方がどれくらいいらっしゃるのか見当がつかないことなどから、通常はおおよそ15時30分くらいまでの営業のところを、2時間閉店時間を早めることにしました。

 

正直、このような日にお客さんが来るのか本当に心配でしたが、通常より若干少ないくらいのご来店でしたので、ほっとしています。さて、店舗営業がとりあえずできたことはよいのですが、問題は明日以降の市内の状況です。数ヶ月前に本市は大変な大雨に遭い、各所で道路の冠水やがけ崩れなどが発生しました。恐らく、このことを考えれば、今回もその時と同様の被害が出るかもしれません。

 

明日の新聞を見れば、本市を含めた被害状況が確認できると思います。「今回の台風はすごい雨だったね」くらいで済む話だとよいのですが…。ちなみに、明日以降は通常営業に戻る予定でいますので、どうか道路状況を見極めながらご来店下さい。

明日の台風が心配です 9/7(木)

こんばんは、本日は通常営業を行いながら、明日の営業をどのようにしようか考えていました。現在、日本列島の南部に台風13号の中心があり、明日は関東甲信・南東北を中心に暴風雨が予想されています。

 

今晩ぎりぎりまで検討し、明日の朝にツイートで発表します。恐らく通常の人出にはなりませんから、臨時休業、または営業するにしても通常の営業時間よりも短くすることになると思います。鉾田市では数ヶ月前に大雨が降り、市内各所で道路の冠水・山崩れが発生しました。台風の強さによっては、この時と同様の被害があるかもしれません。

 

営業できるかどうか心配ですが、それ以上に無事に明日を乗り切れることが重要です。気象は人知を超えたところにある現象なので、祈ることしかできません。当店のほど近くには鉾田川という川が流れているので、豪雨による氾濫や越水が心配です。今晩は安眠できそうにありません。

隙あらば… 9/6(水)

こんばんは、本日は午前中の早いうちに明日以降の仕込みを済ませ、最寄りの公民館にピアノの練習に行ってきました。とにかく、時間が許す限り練習に行ける時には行っておきたいと考えています。たいてい土・日・祝日はお店が忙しくなるため、ほとんど練習できません。何より日々の練習時間の確保、それに尽きます。

 

練習と言っても、今でこそ私が個人的に気に入っている曲だけを選んでいますが、私がレッスンに通っていた頃に行っていた方法は全く異なります。その頃の一般的なレッスンの手法は、教本を使用し難度の低いものから始め、徐々にそのレベルを上げていく工程の繰り返しです。年に1度開催される発表会ではその教本にはない曲を選出することがありますが、日々練習する曲目は基本的に教本に沿って進められます。

 

教本に沿って練習を進めることにはきっと意味があるのでしょうが、当時の私にとっては「面白みのない曲の繰り返し」でしたので、徐々に練習することへの情熱がそがれていきました。正直、子供心に「聞いたことがある曲や有名な曲を弾きたい」という想いがありました。その点においては現在は完全にフリーなので、思う存分弾きたい曲を弾くこと自体が、練習になっています。

 

ただ、弾きたい曲の中には難度の高い曲もたくさんあり、それを弾きこなす技量が無いのが私の唯一の悩みです。あまり自分で限界を作りたくないのですが、今現在練習中の曲、J.S.バッハ「小フーガト短調」、G.F.ヘンデル「ハレルヤ」は数年間の練習にもかかわらず、上達しているという実感がほとんどなく、限界を感じています。これをどうすれば克服できるのか、それが問題です。

おにぎり弁当をたくさん作りました 9/5(火)

こんばんは、本日はお昼前に配達で納品するおにぎり弁当の注文があったため、いつもより早出して製造を開始しました。こちらのご注文は、大学の吹奏楽部の合宿時のお昼ご飯としてご利用頂きました。お話をお聞きしたところ、数日間の日程で毎日10時間以上の練習をするとのことで、大変お疲れ様です💦。熱中症や疲労回復に備え、頑張って下さいね!

 

さて、話は変わりますが、私が見ている週間天気予報では、10日後の(つまり9月中旬)最高気温を見ても、30℃をゆうに超えています。1日の最高気温が30℃をコンスタントに下回るのは、一体いつになるのでしょうか?この高温ですが、他にもいろいろ心配なことがあります。

 

すでに影響が出ているのが、漁業・農業です。温暖化の影響で、本来捕獲・収穫できた種の北限が高緯度化したり、収量が減少したりしています。将来的な話として、特に農業に関してはこの温暖化に対応できる新品種の開発を加速させると思います。漁業に関しては、高い海水温に適応できる魚種を中心に、栽培漁業(養殖)が新たに進められるかもしれません。

 

この温暖化の問題は日本はもとより、世界各地でも発生しています。今夏ではヨーロッパ・中国・アメリカ等で高温・大雨が観測され、記録的な被害が報告されています。地球規模での話なので、何をどうすれば解決するのか、とても遠大な話です。できることと言えば、自然破壊や砂漠化を食い止めること、過度な消費行動を抑制することくらいしか思いつきませんが、自分なりにできることをしていきたいです。

久し振りの夜更かし 9/4(月)

こんばんは、本日は店休日でした。それをいいことに、昨夜から何時間もyoutubeでいろいろな動画を貪るように見てしまいました。気がつけば午前2時を過ぎていました。普段はクラシックの演奏の動画しか観ないのですが、今回はなぜかプロスポーツの「スーパープレイ特集」に嵌ってしまいました。

 

特に90年代から急速に増加した日本人サッカー選手の活躍を纏(まと)めたものがとても面白かったです。日本は1998年に初めてワールドカップに出場し、同時にその頃から海外のプロリーグに所属する日本人選手が増えていきました。現在も多くの日本人選手が海外で活躍しています。

 

そのプレイの凄さは言葉で表現するのは難しいのですが、一言で言えば「アイデア・インスピレーションを感じる」ことです。ドリブルにしても、パスにしても、シュートにしても、観ている私が想像もできないようなプレーに、目がくぎ付けになってしまいました。

 

自チームだけでなく相手チームのメンバーのポジショニングを把握しつつ、次の動きを予想し、自分の動きを決定し、それを実践する。考えてみれば、とても難しく、そして面白いスポーツです。選手によっては1試合を通して約10キロ走るとも聞いたことがあり、その点、とてもハードでもあります。

 

サッカーの他にもいろいろなスポーツ動画があるので、また時間がある時にまとめて観たいと思います。観始めると止まらなくなってしまうのが困りものですが…(笑)。

頑張れば気にならなくなる 9/3(日)

こんばんは、本日は夏休みが終わって最初の日曜日でした。夏休み中にたくさんお出掛けになった方が多かったので、本日はさすがに夏休みほどには盛り上がらないと予想していましたが、夏休み中と変わらないお客さんに来て頂けました。9月に入っても暑さが弱まる気配は今のところありませんので、もうしばらくは熱中症への警戒が必要です。

 

さて、本日のタイトル「頑張れば気にならなくなる」ですが、これは昨日のブログとも少し関連します。昨日のブログでは、MLB・大谷翔平選手の野球に向き合う真摯な姿について少しお話しました。私は、彼の実績はもちろんですが、その私生活での彼自身を律する姿にも感心しています。

 

彼を知る関係者の話を総合すると、彼はいつ何時も野球のことを最優先に考え、それを実践しているそうです。そのことで時に奇異な目で見られることさえあるようです。ただ、彼自身は、それに関してはまったく気に掛けていません。彼にとって、「自分がどう見られているか?」や、「どんな評価をしているのか?」は、どうでもよいことなのです。

 

彼にとって最も重要なのは、「どうすれば世界最高のプレーヤーになれるかどうか?」であって、それを実現するための準備や鍛錬を怠らないという強い信念があります。「こんな言動をしたら変に思われるかな?」とか、「周囲に理解されなかったらどうしよう?」とか、そういったことにはまったく興味が無いようです。

 

と同時に、少しでも自身の技術や体力向上のためによいと分かったことは、どんどん取り入れるという柔軟な考えも持ち合わせています。過去の成功体験に頼り過ぎず、それ以上の成果を収めるためのこの姿勢は、私も見習わなければなりません。

 

現在は科学の進歩・発展のスピードが凄まじく、それに適応したり吸収していく必要があります。例えば、以前はよく耳にしていた「スパルタ教育」という言葉ですが、現在はほとんど聞くことがなくなりました。それは、その手法では通用しなくなった、もしくは一定のレベル以上には到達しないということが分かったからです。

 

結局のところ、伸びしろを多く作るためには、与えられていることだけをこなしたり強制的に行わせることではなく、「自分で考え試行錯誤し、周囲はアドバイスや選択肢の提示に留め見守る」ことです。これが自己の信念を強くし、自分自身で頑張れる力を生み出すようになると考えています。そして、それを継続していると、周囲の目や評価が気にならなくなります。今の自分にとってのピアノも、そのように実践できればと思っています。

「好きこそものの上手なれ」 9/2(土)

こんばんは、突然のお話で恐縮ですが、私は「大谷翔平選手のような野球選手になるには、どうすればよいのか?」ということについて考えています。大谷翔平選手については、私がここで語らずとも、皆さんもテレビのニュース等でよくご存じかと思いますので、経歴や実績についてはここでは割愛します。

 

私なりに彼がどんな人物であるかを調べてみたところ、単純に言えば「野球大好き人間」です(笑)。もちろん、これは誉め言葉としてです。そして、彼のすごいところは、単に野球が好きというだけでなく、他のどの選手よりも高い目標を掲げ、それを実現するための努力を一切惜しまないことです。

 

ですから、彼にとって高額な買い物をしたり有名人と交流を持ったりすることは、何の意味も価値もありません。彼の日常の行動がそれを示しています。彼は仕事として野球をしていますが、さらに言えば、趣味も野球と言って差し支えないと思います。とにかく、「どうしたらもっと野球が上手になるか?」だけを考えて毎日を送っているのです。

 

だから上達もしますし、野球をほどんど知らない人にさえ感動を与えられるのだと思います。その情熱はどこから湧いてくるのか、とても不思議です。そして、この「いくらでも野球に情熱が湧いてくること」そのものも、彼の才能です。

 

私には彼のように「いくらでも湧いてくる情熱」を感じるものは、残念ながらありません。ピアノこそこの約4年ほどはけっこう練習をしていると思いますが、レッスンに通っていた頃は初期こそ真面目にやっていたものの、中盤以降は練習が疎かになっていました。ピアノにのめり込めない外的要因は確かにいくつかありましたが、結局のところ、私自身が諦めてしまったのが途中で止めてしまった一番の原因です。

 

彼のように、ひたむきに情熱を注げる何か(彼の場合は野球)を見つけられれば、とても幸せなことです。それは、彼のようなアスリートであろうと私のような一般人でも、その点においては変わりがありません。「没頭できる何かを見つけ、高みを目指すこと」、それが「自己実現」だと思います。

 

こうして文章にしてみると簡単ですが、つい他のことに目が行ってしまったり、挫折してしまうことが圧倒的に多く、私も含め多くの人が実現できないのが実情です。ピアノがどこまで続くのかは分かりませんが、達成したいのにできていないことがまだたくさんあるので、少しずつ実現していきたいです。

来週の天候を見据えて 9/1(金)

こんばんは、月が変わり本日から9月となりましたが、相変わらずの暑さです。週間予報を見ても、1日の最高気温が30℃を下回る日は見当たらず、いつになったらこの残暑が終わるのかと思うほどです。さて、その週間予報ですが、来週は月曜日から雨天が続くようですので、本日午前中に急遽「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けてきました。

 

一昨日のブログで言及し忘れていましたが、実はすでに1ヶ所、写真撮影には出掛けています。そこは、公園紹介を開始した一昨年3月以来、初訪問の場所です。市街地を流れる川に沿った緑地で、幹線道路のそばであることを忘れてしまうような、自然豊かな所が素晴らしいです。来週の公園紹介のツイートで紹介予定ですので、お楽しみにお待ち下さい。

 

さて、話を戻します。来週の天候がどうも怪しそうなので、今週2度目の公園撮影に行ってきたという話ですが、こちらは一昨年以来2度目の訪問でした。こちらの公園には中央に大きな池があり、その外周部がハイキングコースになっています。1周約2キロほどなので、日頃の運動不足解消も兼ねての撮影となりました。コースの大半が木陰になっているため、この時期でも暑さをそれほど感じずに歩けると思います。こちらの公園は再来週末での紹介を予定しています。

 

公園紹介を始めて約2年半、鉾田市内外にある「当店から車で1時間以内の公園」を主に紹介して参りましたが、グーグルマップのチェックでの「見落とし」があり、今年に入ってから初訪問となっているところも少なくありません。公園には、なるべく紹介するのにふさわしい時期を選んで訪問しているのですが、この暑さがまだ続きそうなので、引き続き「木陰や水辺があるところ」を中心に紹介していければと思っています。

予想以上に難しい② 8/31(木)

こんばんは、今月も本日が晦日(みそか)です。先月の末には、「8月はお盆を中心にたくさん注文が入っていて大変だなぁ」と言っていましたが、その嵐のような忙しさだった1ヶ月も、過ぎてみればあっという間でした。

 

さて、昨日のブログではまったく触れなかった、「予想以上に難しい」についてのお話ですが、私のピアノのアンサンブル(合奏)についてです。ここ数週間練習してきたJ.S.バッハ「G線上のアリア」の伴奏がだいぶ形になってきたので、youtubeでメロディーラインを演奏している動画を探したところ、バイオリンで演奏している動画を見つけられたので、その動画を流しながら私がそれに合わせてピアノを弾いてみました。

 

が、一番最初はまったく合わせられず、「?」となってしまいました。「曲全体を通してのテンポが、バイオリンとまったく嚙み合わないこと」、そして、「細かい間(ま)が多く存在すること」が原因です。ほとんどの楽曲には、1枚目(1ページ目)の楽譜の左上部にどのくらいのテンポで演奏するかの目安(♩=40等)が記載されていますが、あくまで目安なので、このテンポより遅く演奏したり、逆に早く演奏したりすることは、よくあります。

 

それと、楽譜には表記されていない、個人的な「間」を入れて演奏されることもよくあります。難しいのは、この「間」を入れるところが、演奏者によって違うことです。ですから、相手方に合わせて演奏する(つまり、アンサンブルをする)のは、とても難しいです。

 

しかし、相手の方がいつも同じであれば、何度か合わせていくうちに少しずつ合ってきます。ですから、同じ動画を何度も再生してそれに合わせる練習をすれば、いずれ合わせられると思います。本日は最初の合わせ「?」を含め、計3回合わせてみました。小節の最初の音が合わないとすごく違和感があるので、次回練習時にはせめてこれはできるようにしたいです。

予想以上に難しい 8/30(水)

こんばんは、突然ですが一昨日の店休日のお話になります。突然、自宅のエアコンのフィルターを掃除したい衝動に駆られ(笑)、外部のカバーを外し左右のフィルターを取り外し、掃除しました。思い返してみても、最後にフィルターを掃除をしたのがいつなのか分からないくらい以前の事なので、その間、相当な量の埃が付着していたようです。

 

埃を掃除機と使い古しの歯ブラシですっかり除去し、フィルターをエアコン本体に戻しました。その夜、エアコンを稼働させてみると、これまでに感じたことがないくらいに風量が増しました。これは恐らく、フィルターが埃を吸着しすぎて部屋内の空気をスムースに吸入できなかったことが原因で、そのフィルターを清掃したことでそれが可能になり、冷却された空気の排出量も増したのだと思います。

 

最近は各方面での値上げラッシュの話題がテレビで出ますが、電気代もその1つです。電気代の節約の話題でよく出るのが、「エアコンの使い方について」です。「フィルターはこまめに清掃しましょう」という専門家の方のアドバイスは、耳に胼胝(たこ)ができるほど聞いています。それをまさに先日実践したのですが、こんなに風量が違うのには驚きです。というか、そこまで掃除しなかった自分の「ずぼらさ」もどうかと思うのですが…(笑)

 

ところで、気がつけば一昨日の話に終始してしまった本日のブログでしたので、本日のタイトルについてのお話は、明日にしたいと思います。あまりにもエアコンの風量が増して、感動してしまったものですから…(笑)

今週も始まりました 8/29(火)

こんばんは、今月もあっという間に過ぎ、今週末には9月を迎えます。そんな時期ですが、まったく酷暑が衰えることはなく、現在に至っています。すでに私は今夏、この暑さで軽度ですが3度、熱中症に罹患しています。皆さんもどうかお気をつけ下さい。

 

さて、本日は仕事の合間に自宅近くの公民館へピアノの練習をしに行ってきました。練習する曲目はいつもと同じで、C.Ⅼ.ハノン「60の練習曲」の1~4番から始まり、その後はG.F.ヘンデル「ラルゴ(オンブラマイフ)」以下、約50曲です。直近で増やした曲目は、喜多郎さんの「シルクロード」と、J.S.バッハ「G線上のアリア(伴奏譜)」で、これらはルーティンの一番最後にしています。

 

G線上のアリアがだいぶ形になってきたので、近いうちにyoutubeでピアノ以外の楽器でソロでメロディーラインを演奏している動画を見つけ、それに合わせて私がピアノ伴奏を弾いてみたいと思います。これをすれば、実際に他の人が担当する楽器(例えばバイオリンとかフルートなど)での演奏に適応できると考えています。

 

2名以上で行うアンサンブル(合奏)は、他の人(パートナー)との呼吸を合わせることが「肝」となります。せっかく伴奏譜を練習してきたのですから、いつか誰かと一緒に演奏したり、伴奏に合わせて歌ってほしいです。まずはその前に、私自身が自信を持って自分のパート(伴奏)を演奏できなければなりません。

 

喜多郎さんの「シルクロード」もある程度完成はしているのですが、やはり両手とも薬指を使う運指に不安が残ります。この曲は、そういう意味では私にとって「難敵」と言えますが、シンセサイザーでの多重演奏をうまくピアノ版にアレンジされている楽譜を使用しているので、ぜひとも弾きたい1曲です。ただ、ここ数日前から右手の肘の筋に違和感があるので、無理をし過ぎないようにします。

物との付き合い方 8/28(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、例のごとくひたすら休息を取るのに明け暮れました(笑)。2ヶ月くらい前までは自宅でのピアノ練習も行っていたのですが、ピアノを置いている部屋にはエアコンが無いため、現在はピアノの練習をするのはエアコンが効いている店舗でか、市内の公民館ですることにしています。

 

さて、本日のタイトル「物との付き合い方」についてですが、これは若い頃にはまったく考えたことがありませんでした。なぜかと言うと、ちょっと変な表現になりますが、「無事に生きている限り、いくらでも時間はある」と思っていたからです。「物との付き合い方」と「時間」と、あまり関係ないように思われるかもしれませんが、密接にかかわっていることをご説明します。

 

「物を買う(手に入れる)」ということは、別な見方をすれば、「その買ったものに時間を支配される」ということになります。例えば、私がゲームのハードで何かゲームソフトを1日3時間プレイしたとします。そうすれば、私の自由に使える時間は残り21時間ということになります。

 

こう考えると、これからどんどん短くなっていく自分の残りの人生で、自分にとって本当に必要なものが見えてくると思います。若い頃はいろいろなものを所有したいという欲求がありましたが、結局のところ買ったはよいものの、それに関われる時間を見出すことができず、無駄にしてしまったものがたくさんありました。

 

そんな経験を繰り返してきたせいか、現在はめったに欲しいものが出てこなくなりました。特に、家具や被服などの耐久消費財に関しては、今後どれだけ使用できる時間があるかを考えると、ほとんどの場合、出番が無さそうなものの方が圧倒的に多いと気づきました。

 

物を手放すと、不安になったり残念な気持ちになるかもしれませんが、「(物から解放され)自分の自由時間を(相対的に)増やした」と考えれば、気が楽になります。買い物をしたり物を増やそうとする時には、「どれだけそれに時間を費やすのか?」を考えてみるとよいと思います。もちろん、「使わなくても想いのこもったもの」は誰にでもありますので、それはこれまで述べてきたこととは逆に、亡くなるまで持っていましょう。

今週は練習不足 8/27(日)

こんばんは、本日は8月最後の、そして夏休み最後の日曜日でした。きっと多くの子供たちは夏休みの宿題を終わらせるべく、最後の追い込みに入っていたのではないかと思います(笑)。思えば、私も子供時代はこの時期、ポスターや作文(読書感想文)等、面倒な課題を嫌々ながらこなしていました。

 

さて、今週は何だかんだいろいろすることがあり、かなりピアノの練習が疎かになってしまいました。レッスンに通わず自宅練習をしている以上、今はとにかく1に練習、2に練習です。私はピアノの経験者ですが、20年以上のブランクがあり、今のところ練習を繰り返すしか上達する方法はないと考えています。

 

私の複数の友人から教えてもらったことですが、ピアノ(鍵盤楽器)の未経験者でありながらピアノやパイプオルガンを弾きこなす人の動画がyoutubeに上がっているそうです。そのような人がいるのには大変驚きですが、残念ながら私の練習の参考にはなりません。あくまで、弾けない状態から上達する過程や教材(教本)、練習方法が今の私にとって必要なのです。

 

ただ、この練習の反復も、一定のレベルから上達しないのであれば、レッスンに通うことも想定しています。もちろん、現在の技量でも演奏できる曲はありますが、逆に言えば、自分の技量を超える曲目は演奏できないことになります。今の自分がなぜ今以上に技量が上がらないのか、そしてこれから技量向上は可能なのか、それは私以上に経験や技量がある人に聞いてみないと分かりません。あと1年練習してみて、それでも現在の技量と変わらないようなら、レッスンに通うことも考えてみようかと思います。

4年ぶりの開催 8/26(土)

こんばんは、本日は当店のある旧鉾田町で「鉾田の夏祭り」が行われています。振り返れば、2019年の夏を最後に行われていなかったのですから、4年振りの開催となります。このお祭りは昨夜から明日の夜まで行われます。当店の前の道路にも山車が何台も通り、活気が漲(みなぎ)る様子が伝わってきました。

 

ところで、当店が開業したのが2018年の10月末でしたので、今回また見ることができて感慨深いです。COVID-19が猛威を振るった期間と当店の営業期間はほとんど重なっていましたので、その間、非常に辛い時期を過ごしました。開業して以来、少しずつ軌道に乗り始めていた仕事が、一気にすぼんでしまいました。

 

2020年の2月頃から日本でもCOVID-19の脅威に晒され、それまでイベントや集会等の催行時に頂いていた大型注文が無くなり、途方に暮れていました。そこで、現在も続けているX(旧ツイッター)を20年の11月から開始し、当店の存在をより多くの方に知って頂き、個人のお客さんにたくさん来てもらえればと思いました。

 

ツイッターを開始した当初は、どんなコンテンツ(内容・構成)で発信すればよいかまったく分かりませんでした。お店の紹介だけなら、自己紹介文と固定ツイートだけで間に合ってしまうからです。そのため、ツイッターを開始してから数ヶ月間、1日数百件のツイートに目を通し、その中でも企業・個人商店さんのものをたくさん閲覧して、どのような話題を提供しているか勉強しました。

 

そして、現在のようなスタイルになりました。思えば、鉾田のお祭りが開催されていなかった期間は、当店にとっての「マーケティング期間」でした。「どうすれば当店の存在を知って頂き、さらには購買に繋げることができるのか?」を必死で考えました。お祭りの再開が、その苦悩と努力を思い出させてくれると同時に、これからも頑張ろうという気持ちになりました。

運動不足… 8/25(金)

こんばんは、本日は朝の仕事を順調に済ませることができたので、「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に行ってきました。今回は初訪問の場所で、水辺の景観が素晴らしい場所ということで、楽しみにしていました。

 

現地は階段(石段)の上にあったので、そこに辿り着くべく登ったのですが、大した段数でないのにもかかわらず、大腿筋(太ももの筋肉)は悲鳴を上げ、登り切った時には体中汗だくになってしまいました。日頃特に運動をしていないので運動不足は自認していましたが、あまりにひどい…(笑)。

 

以前はよく山登りをしたり、「ラン・アンド・ガン」と言って、海の砂地の釣り場(サーフ)を歩いて移動しながらルアーフィッシングをしてかなり歩いていましたが、今の仕事が始まってからはほぼ運動量ゼロになっています。適度な運動は、体にとってとてもよい効果をもたらすことは重々承知しているのですが、今のところピアノを練習するのに精いっぱいで、なかなか運動まで手が回りません。

 

階段は垂直移動なので、歩数が同じでも通常の水平移動とは違い、かなりの運動量になります。また、砂浜での歩行は砂に足を取られるので、通常の歩行でも十分な運動になります。そして、その際によく使う筋肉のうち、特にふくらはぎは「第2の心臓」という異名を持ち、筋肉の収縮が血液を送り出すポンプの役目を果たすので、鍛えたい部位の1つです。いつか必ず山登り・サーフでのルアーフィッシングを再開します👍

免許の更新に行ってきました 8/24(木)

こんばんは、本日は午前10時におにぎり弁当の納品を無事に済ませてから、運転免許の更新に行ってきました。すでに更新の案内のはがきは1ヶ月半前に届いていたのですが、忙しさでずっと延び延びになっていました。

 

以前の更新からもう5年も経ったのかと思うと、あっという間でした。この間、自分自身は事故を起こさず運転を続けることができたのは幸運でした。しかし、振り返れば約2年前、茨城空港近くの県道をバイクで走行していた時に、対向車線からの右折車にぶつけられてしまい、交通事故の被害者になってしまいました。事故後は救急搬送され入院となり、初めて人身事故を経験しました。。

 

交差点での右折事故は、交差点で起きる事故全体の7割を超えています。事故になる原因はいくつかありますが、私の事故の場合、相手方の話によれば「存在(私のバイクでの走行)の見落とし」だそうです。昼間点灯義務のあるバイクを見落とすとはなかなか考えにくいですが、この時の事故で痛感したのは、「(直進車が優先ですが)交差点では右折しようとしてる車がいたら、とにかく注視する」ことです。

 

私が事故に遭った時、私は右折車との距離から、まず右折はしてこないと考えていました。ですから、減速や注視をせずそのまま直進を続けました。そこで右折が始まってしまったので、ブレーキを掛けたものの間に合わず、右折車の左後方にバイクごとぶつかってしまいました。

 

「ひょっとしたら右折するかもしれない」、そう思っていれば、回避はできなくても、骨折は免れたかもしれません。これは自分が右折する側になった時も同様で、「確実に右折できる」と思えなければ、対向してくる直進車を見送るのが正解です。急加速での右折や、対向車が減速してくれるだろうと期待してはいけません。

 

事故に遭わないよう安全に、そして楽しく運転したいですし、何より、車は日々の生活に欠かせない「生活必需品」ですので、これからも永く続けられるよう努めたいです。

昨日綴りませんでしたが… 8/23(水)

こんばんは、昨日は開店直後のラッシュとおにぎり弁当の納品でかなりの忙しさでしたが、その後の店舗営業が落ち着いたため、合間に最寄りの公民館にピアノを練習しに行ってきました。本日も含め、来週まで行けそうなタイミングが無さそうでしたので、勘が鈍らないようにするためです。

 

なるべく時間が許す限りこちらの公民館、もしくは自宅近くの公民館へ練習をしに行くことにしていますが、仕事との兼ね合いもあり、週に2日が限界です。それでも、2020年2月以降、COVID-19によるピアノ使用不可が今年5月のGWまで続いていたことを考えれば、ずっとピアノに触れる機会に恵まれているわけですから、それ以降ピアノの使用再開が叶ったことに感謝です。

 

自宅にも店舗にも電子ピアノがありますが、やはり本物のピアノ(アコースティックピアノ)とはタッチ(鍵盤を押し下げた時の感触・重さ)が違い、少し軽いです。また、響板を備えるピアノは、弾いた時の響き方や余韻が豊かです。

 

練習を再開した2019年10月から約4年、公民館で練習できなくなってしまい挫けそうになったこともありましたが、よくここまで続いたと思います。と同時に、一緒に楽しめる方がいればというのが現在の希望です。ピアノの演奏だけで完結する「ソロ譜」だけでなく、声楽用の「伴奏譜」も練習していますので、声楽は勿論、そのパートを他楽器で演奏すれば最も基本的なアンサンブルになります。将来的にはそんなこともできるようにしたいですね!

ヒヤヒヤでした💦 8/22(火)

こんばんは、本日は開店後すぐに納品するおにぎり弁当の注文が2件入っていて、その製造のために早出しました。が、開店と同時にいらしたお客さんがたくさん買って下さったり、それに続いて別のお客さんもいらっしゃったため、おにぎりや惣菜の弁当箱への詰め合わせに手間取ってしまい、納品がぎりぎりになってしまいました。あと15分仕事の取り掛かりが早ければよかったです。

 

さて、今回のようにイメージしたように仕事が進まない時が稀にありますが、そういう時こそ改善・成長のチャンスです。前日までの段取りが悪かったのか、当日の手際が悪かったのかなど、理由はいくつか考えられます。それらを追求し、次回以降の仕事に生かすことがこの仕事をする上での楽しさでもあります。

 

例えば、単に起床時間を早めて取り組めばこの問題が解決するかと言うと、そう単純なお話ではありません。それで解決してしまうと、私達の睡眠時間が単純に無くなってしまうからです。現在の営業時間に設定したのは、あくまでも通常営業を負担なく継続するためですので、開店間もない大量注文の納品は、この生活パターンを崩しています。

 

ですから、私達の製造能力を大幅に超える朝早いご注文はお受けできないのですが、なるべくお断りしないよう考えるのも「知恵」です。品数を1品少なくするとか、作業工程の短縮化が図れる惣菜を加える等の遣り繰りをするのも、私達が手際よくおにぎり弁当を製造できる要素となります。毎日同じような日々のように見えて、実際は1日として同じ日はありません。その違いを考えながら、無駄な時間を無くし売り上げを伸ばせれば最高です!

電子レンジの故障 8/21(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、家電量販店で新しい電子レンジを購入しました。というのも、店舗で使用していた電子レンジがつい先日故障してしまい、急遽自宅で使用していたものを店舗に持って行き使用しています。このままだと自宅では電子レンジが無い状態で過ごすことになってしまうので、新しく見繕うことにしました。

 

それにしても、電子レンジは今や日々の生活になくてはならない家電品の必需品で、食品の温めだけでなく、冷凍食品の解凍や加熱調理も可能な電気調理器具としての機能も持ち合わせています。よくよく考えてみれば、私が電子レンジをまったく使わない日は、1年365日のうち数日もありません。

 

そう考えると、24時間常に稼働している冷蔵庫に次いで出番の多い家電品ではないかと思います。掃除機やテレビ、エアコンも使用頻度が高い家電品ですが、人によって、または環境によって異なります。他方、電子レンジは今や「それを使用することを前提とした食品(や調理)」が日常に溢れているので、より身近な家電と言えます。

 

話が少し逸れてしまいましたが、そういうわけで、私にとって電子レンジが無い生活は考えられません。最近の家電品は多機能すぎて私には使いこなせないきらいがありますが(笑)、困った時はたいてい「オート」にしておけば大丈夫です👍

閉店間際の納品 8/20(日)

こんばんは、本日は昨日に引き続き従来の日曜日が戻ってきたような店舗営業でした。いつもと違っていたのは、閉店間際におにぎりの2個入れパックを多数納品するご注文を頂いていたことです。こちらは子供会さんがお祭りでの空き時間の軽食としてご利用とのことでした。イベント催行時など、お忙しい時のお食事としてもぜひご利用頂きたいと思います。

 

さて、昨日のツイートで、「誕生日と言えば…」ということで、免許更新が迫っているというお話をしました。そのお話とは違うのですが、誕生日を迎えたことに際して、「歳を取ったなぁ」と感じることがあります。それは、「髪の毛の質感」です。

 

特段髪の毛に対して過酷なことをしているわけではないのですが、脂分が少なくパサついてきていると感じています。よく、年老いていくことを「枯れる」と表現しますが、私の髪の毛も「枯れて」きたのかもしれません(笑)。長時間屋外で活動する時、例えば刈り払い機での草刈り作業などでは、帽子を被った方がよさそうです。

 

それに、いくら髪の毛で隠れているとはいえ、直射日光は頭皮にもよくないはずです。最近の予防医学では、日光に当たり過ぎるのはよくないとのことなので、頭部は勿論、なるべく長袖・長ズボンの着用が望ましいです。長袖はちょっとこの暑さでは無理かもしれませんが、長ズボンは薄いものを着用するなどして対処したいです。

 

以前は「ワーキングウェア」は実用重視で、見た目は武骨だったり地味だったりするものが多かったのですが、最近は機能性と見た目の良さを兼ね備え、「おしゃれ着」としても着用できるものが多数出ています。当店の近所にもそのような服を販売しているところがありますので、時間がある時に見に行きたいと思います。

誕生日で思い出しました 8/19(土)

こんばんは、本日はお盆を過ぎた最初の週末でした。猛烈に忙しかったお盆でしたが、従来の週末が戻ってきたような感じです。午前中はほどほどな忙しさでしたが、午後になってからその忙しさに拍車が掛かりました。お客さんの格好から、アントラーズ戦のホームゲームに向かう途中で寄って下さったのではないかと思います。

 

さて、先日のツイートで、遅くなった誕生日のお祝いを店休日にしたというお話をしました。そこで、突然思い出したのですが、私の普通運転免許の更新をしなければなりません。更新の案内はすでに1ヶ月半くらい前に郵送されていて、誕生日を挟んで前後1ヶ月間が更新期間となっています。

 

これまで何やかんやの忙しさで行けていませんでしたが、月末になれば今よりも落ち着き、時間ができると思います。更新には講習も付属していて、それには数時間掛かります。近いうちに時間を見つけ、行ってきます!

公園撮影に行ってきました 8/18(金)

こんばんは、本日は開店直後に納品するおにぎり弁当の注文が入っていたので、早出して備えました。こちらのお弁当は、地元の子供会さんの遠足のお供としてのご利用でした。今後もそのような機会がございましたら、ぜひまたよろしくお願いします。

 

さて、本日は注文納品後も店舗営業が大変忙しくなったため出発するのが遅くなってしまいましたが、「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けてきました。今回は以前にも何度か訪問したことがある公園でしたが、この時期に来たのは初めてです。時期を変えて訪問すると、特に植物の様子が異なるので、かなり見応えが違ってきます。

 

また、小川や池など「水辺」のある公園ですと、真冬には結氷していることがあり、それはそれで趣深いです。さて、少し話が逸れてしまいましたが、今回の訪問では、これまでの訪問で足を伸ばしていなかった箇所に行けたことが大きな収穫でした。

 

いつも時間に追われての訪問・撮影になってしまいがちですので、公園の隅々まで足を伸ばすことができないことがよくあります。今回訪れた公園も広大なため、これまでの訪問ではまったく足を踏み入れていない箇所がありました。でも、ものは考えようで、いつも新鮮な気持ちで撮影に臨めるというのも悪くないと思います。

 

撮影後半は比較的涼しい日陰の水辺を散策したので、熱中症の心配はほぼ皆無でした。店休日にゆっくりと過ごしたくなるような素敵な公園でしたので、ぜひ来週末のツイートでの紹介をお楽しみに!

体が重いです 8/17(木)

こんばんは、本日は店休日明けの初日でしたが、疲労が抜け切っていないせいか、体がすごく重かったです。誕生日を迎えてすぐに何なのですが、「老い」をさっそく感じています(笑)。ただ、実年齢(肉体年齢)はさておき、何事にも「やる気」を持って当たれば毎日があっという間に過ぎてしまいます。

 

さて、体が重いながらも、午前中にあらかた仕事を済ませ、午後から最寄りの公民館へピアノの練習をしに行ってきました。昨日の店休日は珍しく練習しなかったので、本日はしなければと思い直しました。自分の感覚だと、丸3日練習しないと指の感覚が鈍りそうです。

 

2019年の10月に練習を再開して以来、丸3日ピアノに触れなかったのは、その翌年2月から始まったCOVID-19による公民館の利用停止を受けてからの約4ヶ月間、そして同じ年の10月に交通事故で入院した4日間だけです。先述した公民館の利用停止は、ピアノの練習ができないことへのショックで、自宅の電子ピアノでの練習も一時中断してしまいました。

 

それではいけないと思い、店舗での空き時間にも練習ができるように、店舗用にも電子ピアノを購入しました。私がどこにいても練習ができるように、退路を断ちました(笑)。このおかげで、本当にたくさん練習するようになりました。やはり、「努力に勝る才能はない」と思います。などど言っていますが、レッスンに通っていた頃は全然努力していなかったので、今では反省しきりです。

 

今月は明日以降も2日に1日のペースでおにぎり弁当の大量注文を承っていますので、なかなか練習時間を確保するのが難しいですが、とにかく時間が許す限り自宅・店舗・公民館で練習したいです。最近、重点的に練習している喜多郎さんの「シルクロード」は、苦手としている左手薬指の動きを多用するのですが、かなり形になってきました。この曲の上達は、取りも直さず左手薬指の運指の上達を意味するので、熱が入ります。あと1ヶ月くらい練習すれば、自分でもある程度演奏に納得できる状態になると思います。

店休日です 8/16(水)

こんばんは、本日は先週月曜日以来の店休日でした。通常ですと、今週の14日(月曜日)は平日でしたので、その日を店休日とするところですが、この日はお盆の中日でしたので、翌日15日も含め通常営業日としました。頑張って営業しただけあり、両日とも以前から頂いていたご注文も含め、大変忙しい営業となりました。

 

その分、かなり疲労が溜まっていましたので、1日中ゆっくり過ごしました。と同時に、先日迎えたかみさんと私の誕生日祝いをまだしていなかったので、夕飯時にささやかですがパーティーを開きました。この歳になると「新たな感動」なるものは特にないのですが(笑)、「時間の大切さ」を実感します。

 

若い時には、「時間は生きている限りいくらでもある」と思っていましたが、よくよく考えてみると、「生きている限り」ということは、「有限」なのです。長く生きているということは、人生の残り時間が短くなったともいえるわけです。そう考えると、無為に過ごそうとは思わなくなります。

 

私にとって「無為な時間」とは、「(自分自身も含め)誰のためにもならない時間を過ごすこと」です。少なくとも、これを常に心がけていれば、後で振り返った時に後悔はしないはずです。知的好奇心を常に持ち続け、明日の人生をよりよく生きるためにはどうすればよいのか、それを実践することが現在の目標です。

本日が連休最終日 8/15(火)

こんばんは、本日は先週金曜日から始まった5連休の最終日でした。当店の場合ですと、連休の最終日はたいていその前日までと比較して忙しくないというデータがありますが、本日もそのデータ通りの結果となりました。個人的には、連休最終日は「予備日」として自宅で過ごす方が多いのではないかと分析しています。

 

とは言え、それでも平日よりはずっと多くのお客さんに来て頂きましたので、それに関してはほっとしています。この連休中の疲れが溜まっていましたが、何とか最後まで頑張りました。少しだけできた空き時間でピアノの練習もできたので、それもよかったです。

 

さて、明日は店休日なのですが、恐らく疲労回復のため死んだように眠り続けていると思います(笑)。一応、予定としては先日の草刈りで刈り残したところの草引きをしようと思っているのですが、できるかどうか怪しいものです。また、蓄積した疲労が1日で抜けるかどうかちょっと心配です。

 

それと、明日の店休日には、先日誕生日を迎えた私とかみさんの食事会を開く予定です。2人の誕生日当日は忙しくて、正直お祝いをしている余裕はなかったので、明日はゆっくり過ごしつつお祝いしたいです。

この連休の山 8/14(月)

こんばんは、本日は昨日に引き続き「新盆(法事)」でのご注文で大忙しの日でした。また、店舗営業の方でも当市を訪れた方が多かったようで、こちらもGWのような忙しさでした。また、これはあくまで予想なのですが、当日に急にご親戚などが訪問され、食事の準備をすることになったお客さんもいらっしゃったのではないかと思います。

 

開店前から、そして開店後も炊飯器や蒸かし器、フライヤーなどを使用していたため、店舗内の気温はエアコンを稼働させていたにもかかわらず、まったく下がりませんでした。さすがにこれだけ多くのガス調理器具を同時に、しかも長時間稼働させていたのですから、無理もありません。

 

いくら水分補給してもトイレに行くことはありませんでしたし、帰宅してからも喉の渇きが尋常ではありませんでした。多分、1日を通して3~4リットルの水分は摂取したと思います。でも、そのお陰か、幸い熱中症にはならずに済みました。

 

週間天気予報によりますと、鉾田市では今後、また35℃以上の気温が戻ってくるとのことですので、熱中症を警戒しすぎるということはありません。とにかく体温を可能な限り上げないこと、そして暑いと感じたら首・腋の下・太腿の内側など、太い血管が通っている箇所を冷やし安静にしましょう。と同時に、体から失われた水分・塩分・糖分の速やかな補給が必要です。

 

私はすでに今夏に2度、熱中症になっています。「自分は大丈夫」と思わず、特に外出時は常に飲み物を携帯し、熱中症に備えましょう。地域によっては、同時多発的に発生する熱中症患者の搬送のため、救急車の手配が追い付かないこともあるので、「自衛」を心掛けて生活しましょう。

 

さて、明日15日も当店は通常営業をします。疲れがピークに達しているところですが、あと1日頑張ればその翌日(16日)はお休みですので、その日はゆっくりします。多分、ほとんど寝ていることになると思います(笑)。

お盆が始まりました 8/13(日)

こんばんは、本日は一昨日の山の日から3日目、そしてお盆の入りでした。以前からこの日に納品するご注文を頂いていて、未明から製造を開始しました。店舗営業が始まる午前6時半までに納品するすべてのおにぎり・惣菜を作り終え、お客さんの希望する時間通りに納品できました。

 

これまであまり綴ったことがありませんが、作業手順の肝は「自分の作業スピードと自動化できる作業との兼ね合い」です。例えば、当店のガス炊飯器は3升炊きで、季節(気温)にもよりますがだいたい25分前後で炊き上がり、その後20~25分ほどの蒸らしを経て完了します。

 

洗米は「マンパワー」ですが、その後の吸水以降の工程のほとんどが炊飯器に委ねられています。その間はマンパワーが入る余地はありませんので、その間に何ができるかがポイントです。私の場合は、炊飯器を稼働しつつ、オーブントースターや業務用フライヤー、レンジ、ガスコンロなど同時に複数の調理器具を稼働しながら、私自身はマンパワーを行使し業務を遂行しています。

 

これは自分だけが業務に当たっている時はもちろん、かみさんと協業する時はもっと複雑になります。私とかみさんでは得意な作業が異なっている(作業スピードの違い)があるので、それも加味した作業分担が必要になります。もっともいけないのが、「2人ともすることがない状態を作ること」です。この状態に陥ったことはありませんが、対極にある「2人ともフル稼働」状態ですと、2人で行う仕事とは思えないほどの作業量をこなすことができます。

 

この工程を考えるのは、朝、起きてから過ごすコーヒータイムでの20分間です。その10分間に当日の作業量・手順、仕入れの有無などを思いめぐらします。これがあると、その日の過ごし方が大まかですが見えてきます。機会があれば、より詳しい作業内容・工程を綴りたいと思います。とにかく、本日の納品は無事に済んでよかったです!

明日からが本番 8/12(土)

こんばんは、本日は昨日から始まったお盆を含む5連休の2日目でした。店舗営業は連休中の土曜日ということもあり大変忙しかったのですが、明日13日と明後日14日は当店にとって1年で最も忙しい1期間です。これは、過去1年の間にご家族が亡くなったご家族から頂く「新盆」のお集りで利用される、おにぎりや惣菜のご注文が殺到するためです。

 

もちろん、行楽のお供としてのご利用や、急なご来客(ご親戚やご友人など)にふるまうお食事としてのご利用もあります。両日はすでに私たちの製造能力ぎりぎりのところまで承っています。これらの日は、当日に急にたくさんのおにぎりが必要になるという方もいらっしゃいますので、そちらにも製造能力を振り分けられるよう余力は残さないと、結局のところ「お店は開けているけれども、製造したものはすべて注文に回る」状態になってしまい、来店して下さったお客さんにおにぎりや惣菜を供給できないという状況に陥ってしまいます。

 

本日以降15日までは営業時間中はまったくと言っていいほど体が空かないので、ピアノの練習はお休みします。16日以降、時間が取れた時にまとめてたくさん練習する予定です。16日は店休日で、17日以降は通常営業を再開しますが、月末まで地元子供会さんからの遠足用のおにぎり弁当のご注文をたくさん承っているので、そちらに注力したいと思います。今月いっぱい、ずっと忙しくなりそうです。

本日は山の日 8/11(金)

こんばんは、本日8月11日は国民の休日「山の日」でした。私が住んでいる鉾田市は比較的なだらかな場所で山という山はないのですが、こちらに移住する前は、袋田の滝近くの登山道を頻繁に上り下りしに行っていました。

 

袋田の滝は通常、拝観料を払って入場し、滝の正面まで徒歩で移動して見るのですが、入場する側へは行かず(川に架かっている橋を渡らず)川沿いの反対側の登山道をひたすら歩くと、いったいどこまで続くのか分からないほど上に続く階段(鉄製と石段)があります。その階段を上り続けると、普段は離れた正面からしか見られない滝のそばまで行くことができ、水が最も高いところから落ち込むところを横から見ることができます。

 

この階段は本当に長く、休まず登り続けるにはかなり体力が必要です。登り始めて頂上まで行き、休まず麓(ふもと)まで歩き続ければ最短で約1時間、途中で休憩を入れながらですと約2時間の行程です。体力を鍛えること、そして普段は見られない滝の「側面」を見ることができるので、行ける方を限定しますが、なかなか貴重な体験になると思います。

 

しばらく行っていませんが、森林浴も兼ねまた行きたいと思っています。久し振りの運動になるので、多分筋肉痛になると思いますが…(笑)。

いよいよ耐えられなくなりました 8/10(木)

こんばんは、本日は午前中に明日以降の連休の備えをした後、午後からは自宅周りの草刈りをしました。もうかれこれ1週間以上草丈の長さが気になっていましたが、なかなか手を付けられないでいました。この数日、日中の最高気温が30数℃に留まっているので、この機を逃してはならないと思いました。

 

最近の草刈りで気になっているのは、外来種の増加です。セイタカアワダチソウ・オオキンケイギク・シャスターデージー等、もともと日本にはなかった種ですが、すっかり日本でお馴染みの植物になってしまいました。これらの植物が自宅周辺でずいぶん増えてきました。

 

根絶は非常に難しいので、せめてこれ以上増やさないためにも種子ができる前に刈り取ることにしています。これらの種に加えて、烏瓜(カラスウリ)の繁茂も激しいです。この時期、自宅の庭の雑草を1ヶ月も放置していると、自宅が雑草に囲まれているような錯覚を覚えるほどです。

 

実際、私の自宅前の私道を挟んだ向かいのお宅は半年間無人の状態が続いていて、その間1度も草刈りがなされていないのですが、もはや「廃屋」です。自宅敷地内外は雑草や伸び放題の植木で覆われ、荒れ放題となっています。管理している不動産屋さんも入居者がいないためか手を掛けないため、荒れる一方です。

 

全国にはこうした空き家が家屋全体の6~7分の1を占めると言われています。行政もこの状況に対処すべく動き始めていますが、ほとんど進んでいないのが現状です。持ち家に手を掛けられない場合は、不動産屋さんに相談するなどして処分するのが、その後のことを考えた時、誰にとっても最も負担にならない方法だと思います。鉾田市もバブル期の「別荘ブーム」の「後遺症」で多くの空き家があり、喫緊の課題となっています。行政にはこの問題の解決のため、何とか頑張ってほしいです。

今週最後?の公民館練習 8/9(水)

こんばんは、本日も昨日に引き続き今週末から始まる連休・お盆に備えての下拵えや仕込みに専念しました。計画的に進めることができているので、本日は午後から最寄りの公民館にピアノの練習に行ってきました。とにかく、できるだけピアノに触れる機会を多く作り、いつでも・どこでも同じ演奏ができるようにしたいです。

 

基本的に時間が許す限りルーティンのすべての曲を練習することにしているのですが、時間が足りなくて途中で切り上げることもあります。その時はたいてい、ルーティンの後半の曲が省かれるので、そういう日が続くと、後半の曲は手が回らなくなる機会が多くなってしまいます。

 

そこで、本日は「中抜き」をして、手が回らなくなりがちな曲を重点的に練習しました。その中には、キーボーディスト・作曲家の喜多郎さんの代表曲「シルクロード」も含まれています。この曲は、私にとっては「薬指のための練習曲」になっているので、絶対にやった方がよい曲なのです。

 

薬指は手の構造上、自分の意志でメリハリのある動きをすることが困難で、そのため怪我をすることが多いため「薬指」と呼ばれるくらいです。ピアノをはじめとした薬指を多用する楽器においては特にトレーニングが必要です。私のように数10年もブランクがあればなおさらです。実際、私の薬指の動きはよくありません(笑)。

 

薬指で弾く代わりに中指で代用するということも可能な場合もありますが、これだといつまで経っても薬指の動きがよくなりませんし、いつか必ず薬指で弾かないとスムースな演奏ができない曲に当たった時、対処できなくなってしまいます。ですから、どうせ薬指の練習をするなら、気に入った曲で練習した方が楽しいと思い、この曲を選択しました。

 

ついつい動きのよい中指を使って弾きそうになるところをぐっと堪えて、薬指で弾きます。まだ違和感がありますが、これも慣れですので、このまま頑張って薬指の動きを鍛えつつ完成させたいです。この曲が持つ「スケールの大きさ・雄大さ」が表現できればと思います。

そろそろ埋まってきました 8/8(火)

こんばんは、本日は暦の上では二十四節気の「立秋」で、暑さのピークを過ぎることになっていますが、まだまだしばらくは30℃を超える気温が続きそうです。皆さんも熱中症にはどうかお気をつけ下さい。

 

さて、当店はお盆期間中も通常営業を行いますが、現在、13日と14日に承ったご注文がかなりの数になり、これ以上のご注文はお受けできなくなりました。私達は2人体制での店舗営業ですので、製造能力には限界があります。お渡しする時間も午前中の早い時間に集中していますので、未明から午前11時頃までは大変忙しくなります。

 

もしお盆期間中におにぎりや惣菜をご希望の場合、当日にお電話でお問い合わせ頂ければ在庫確認の上、取り置きに応じられることがあります。また、応じられる場合でも数量が多い場合は時間を頂くこともありますので、予めご了承下さい。

 

今週は金曜日の国民の祝日「山の日」から15日のお盆の終わりまでかなりの製造量になりますので、明後日までの平日は目一杯仕込みに追われそうです。ただ、冷蔵庫に貯蔵しておくものに関しては容量に限りがありますので、全部前もっては準備できません。ある程度下拵えしたものを使ったところで庫内の容積を作り、空いたら補充していくというサイクルになります。

 

また、買い出し・仕入れにも頻繁に出掛けることになります。これからの1週間、仕事が潤滑に進められるよう、休息・睡眠を十分に取り備えたいと思います。

また寝てしまいました 8/7(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、ゆっくり過ごしました。午前中は読書をしながらゴロゴロし(読書と睡眠を繰り返しています)、午後は最近始めたJ.S.バッハの「G線上のアリア(ピアノ伴奏譜)」の練習をしました。まだ閊(つか)えながらですが、最後までは通しで弾けるようになったので、今後も継続してミスタッチを無くせるよう続けていきます。

 

それにしても、我ながらよくピアノの練習が続いていると思っています。レッスンに通っていた小・中学校の頃とは、意気込みが違います(笑)。それもこれも、自分が弾きたい曲を選定しているからです。

 

私が通っていたピアノ教室では、クラシックが専門でしたので、ひたすらクラシック専門の教本を使用していました。そのため、私はもちろん、ピアノを習っていない同級生にはほとんど馴染みのない曲でしたので、話をしても伝わらないというか、「その曲って、何?」と言われてしまうのが常でした。

 

両親はまったくクラシックに興味・関心がなかったので、自宅でも盛り上がることがありませんでした。その結果、クラシック音楽を続けていることに疑問を感じ、小学校高学年・中学に入ってからは、ほとんどやる気が無くなってしまいました。

 

しかし、普段の生活でよく耳にしている音楽に、クラシックが大変多く使用されていることに次第に気がつきました。クラシックは、数百年前から現代に至るまで多くの人々に聴かれてきた、いわば「定番中の定番」です。今更ながらですが、それらを知っていること、そしてそれらを弾けて損はありません。そんな思いが、今の自分を駆り立てています。

 

それに、クラシックであるかどうかを除外して考えてみても、特に音楽の父と呼ばれるJ.S.バッハの作品は、音楽理論などほとんど分からない私でも、なぜか惹きつけられる魅力があります。レッスンに通っていた頃はほとんど聴かなかったバッハの音楽ですが、今では最も尊敬している音楽家の1人です。さきに紹介した「G線上のアリア」の作曲者も、そのバッハです。早くこの伴奏譜を完成させ、できれば他楽器とのアンサンブルに漕ぎ着けられたらと思っています。

台風の今後 8/6(日)

こんばんは、本日も昨日に引き続きお昼前に納品するおにぎり弁当の製造のため、早出して備えました。土・日は平日よりも多くのお客さんに来て頂けるので、店舗営業のための製造・接客にも対応しながらの作業になるため、気が抜けません。

 

納品時間の30分前くらいに完成するよう、早め早めで動きました。開店時に多くの在庫を蓄えてのスタートでしたので、おにぎり弁当の製造・詰め合わせはかみさんと2人で順調に進められました。今回も無事に納品できてよかったです。

 

午後からは時間ができたので、最寄りの公民館へピアノの練習をしに行ってきました。いつもルーティンにしている曲を弾きながら、「あまり上達が見られないな」と実感しながらも、そのことを深く考えないようにしました。上達することも大きな喜びの1つですが、楽しくできることと継続性を重視しているので、「上手くなれたらラッキー」ぐらいに思っています。

 

もし今後、「やはりもっと上達して難度の高い曲にチャレンジしたい」というタイミングが訪れたら、その時はその時で考えます。それに、今のところ自分の技量でも手が届く曲で手を付けていないものはまだまだ数多くあるので、そちらを優先します。レッスンに通っていた小・中学生の頃は相当不真面目でしたので(笑)、手を付けていない曲がたくさんあります。

 

インターネットは便利なもので、曲のタイトルの一部やメロディーラインの一部を検索すると、たちどころに目当ての曲を探し当ててくれます。昔、聴いたことがある曲でタイトルや内容が思い出せなくても、ほとんどの場合、見つかります。その上で曲のタイトル(題名)の楽譜検索をすれば、それも見つけられます。

 

最近ダウンロードしたJ.S.バッハ「G線上のアリア」もその1つで、「ピアノ伴奏」というワードを付け加えたらすぐに見つけることができました。複数見つかった場合は、キー(調)やアレンジの違いを吟味し、自分の好みのものを探します。お目当ての楽譜をダウンロードし練習を開始して約1週間、だいぶ形になってきたので、あとはミスタッチをゼロに近づけられるよう、頑張ります👍

おにぎり弁当頑張りました 8/5(土)

こんばんは、本日はお昼前に納品するおにぎり弁当の製造を早朝から開始しました。店舗営業と並行しての作業で大変でしたが、無事にお渡しすることができました。こちらのご注文はスポーツクラブの合宿時のお昼ご飯としてご利用頂きました。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。明日も同じお客さんから内容を少し変えて同数の注文を承っていますので、明日も本日同様、時間通りの納品に向けて頑張ります!

 

さて、当店は夏季は開店時とともに店舗内にあるエアコンを稼働しているのですが、営業中に炊飯器やフライヤー等のガス調理器具、オーブントースター等の電気調理器具を同時に複数台使用すると、せっかく冷やすことができた店舗内がまた暑くなります。仕方のないことなのですが、先日今年初めての熱中症を発症したのは、どうも「エアコンを使用しているから」という油断が、気付かないうちに熱中症を引き起こす原因となっているのだと思います。

 

さきの熱中症を発症してから約1週間後、屋外で2時間ほど活動することがあり、この時は事前に水分補給はしていました。が、店舗に帰還して熱中症になっていることが分かりました。事前の水分・塩分摂取はもとより、その活動中の摂取も大切だと痛感しました。その時は手足の指先の痺れがあり、熱中症だと気がつきました。

 

熱中症は症状の進行度によって様々な不調が出ますが、一度どんな症状が出るのかチェックしておくことをお勧めします。めまい・立ち眩み・悪心・手足の震え(痙攣)・頭痛・吐き気など、どれか1つでも当てはまることがあれば、まずは涼しいところに移動し、可能であれば冷えた保冷材で首やわきの下・太ももなど太い血管が走っている箇所を冷却し、衣服のきつい部分を緩め安静にしましょう。中程度までの熱中症であれば、30分~1時間ほどで回復することが多いです。これでもし症状が改善しないようなら、迷わず医療機関での受診をしましょう。

楽しみ方の方向性② 8/4(金)

こんばんは、本日は明日・明後日に納品するおにぎり弁当製造のための仕込みに精を出しました。開店後から集中して行ったので、思っていたよりも早く終えることができました。そこで、最寄りの公民館にピアノの練習に行ってきました。

 

さて、昨日のブログのテーマの続きのお話についてです。ピアノの練習を再開して4年近く経ち、技量的には上限が見えてきたような気がしているのですが、そんな時、今後も練習を継続していくためにはどのようなモチベーション向上を図ればよいのか?というテーマです。

 

技術の向上は、曲目(レパートリー)を増やす上で不可欠です。が、誰もが練習すればどんな曲も弾けるようになるわけではありません。もちろん、私も「上達できない」1人です。さて、そうすると、技術の向上に楽しみや遣り甲斐を見つけることはできなくなります。となれば、今の技量で何が楽しめるかを考えなけばなりません。

 

例えば、これまでノータッチだったジャンルに挑戦してみる・演奏会を開く・他の人と共演する・作曲をしてみる等、考えてみればけっこう出てきます。また、ピアノで培った音感を他楽器で生かす、というのもいいかもしれませんね。

 

最近思ったことですが、続けているからこそ次の展開があるわけで、止めてしまったらそれはありません。現在、私が壁にぶち当たっているのはあくまで技量上の問題だけと言ってよいので、そう悲観的になる必要はないと思うことにしました。向上心を持ちながらも、他の楽しみ方を模索していきたいと思います。

楽しみ方の方向性 8/3(木)

こんばんは、本日は時間ができたら店舗の最寄りの公民館でピアノの練習をしたいと思っていたのですが、仕入れに出掛けたり仕込みをしたりしているうちに時間が無くなってしまったため、店舗にある電子ピアノでの練習に留めました。公民館での練習は、明日以降に時間があれば行きたいと思います。

 

さて、先週末から練習を開始したJ.S.バッハの「G線上のアリア(ピアノ伴奏版)」は、ゆっくりでしかも間違いながらですが、最後まで弾けるようになりました。ある程度のテンポでミスなく弾けるようになるまでにはあと数週間ほど掛かりそうですが、手ごたえを感じています。

 

さて、こちらのブログでは繰り返しになりますが、私は2019年の10月から、二十歳に止めてしまったピアノの練習を再開しました。それから約4年近くになりますが、あくまで現在での分析ですが、自分の技量に「上限」が近づいていると感じています。以前は毎日繰り返して練習していれば、ずっと上達し続けると考えていました。

 

が、実際に日々練習していると、「頭打ち感」が出てきました。でも、これはピアノに関してだけでなく、何にでも言えることかもしれません。例えば、走ることに目覚めてランニングを始めるとします。初めはぐんぐん早く走れる(短いタイムで走れる)ようになります。でも、ほとんどの方にとって、サブ3(フルマラソンで3時間を切って走ること)は達成できません。

 

さて、この技量・熟練度の頭打ち感が出てきた時、皆さんはどうすればよいと思いますか?少し考えてみて下さい。明日のブログで私なりの解答、というか、「目指したい方向性」を綴りたいと思います。

不覚にも… 8/2(水)

こんばんは、本日は昨日の涼しさから一転、一昨日までの暑さが戻りました。梅雨明けしてからの鉾田市は、午前9時頃にはすでに30℃を超えていることが多く、1日の中でエアコンを使用せず過ごせる時間帯はほとんどありません。

 

さて、そんな中ですが、午前中に時間ができたので「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けてきました。今回訪れたのは、一昨年秋に訪れたことがある公園で、とにかく「広大」というべき自然豊かな公園です。

 

この暑さなので、熱中症を警戒して出発前にたくさん水分補給をしました。目的の公園へはバイクで約30分ほどで到着し、散策と撮影を40分ほど繰り返しました。無事に撮影を終えバイクに乗り帰途に就いている時、手足の指先に痺れを感じましたが、そのまま店舗に帰還しました。

 

バイクから降りて改めてその痺れに関して思い当たることがないかと巡らせましたが、見当がつきません。その後、ひどく喉の渇きを覚えたのと同時にしょっぱいものが食べたくなりました。皆さんはここまで読んでお気づきかもしれませんが、軽度の熱中症になっていたということです。

 

出発前にたくさん水分補給をしたはずですが、わずか40分ほどの散策とはいえ、ほとんどが直射日光が当たる場所でのことだったので、だいぶ汗をかいていました。が、熱中症になっていたとは気がつきませんでした。出発してから帰還するまで約2時間弱の外出でしたが、この間の水分補給が無いだけでこうなってしまいました。

 

この経験で分かったことは、数時間でも屋外で活動する時には、水分・塩分の補給は必要だということです。実は、この2時間弱の外出中、私自身は喉が渇いたという自覚がほとんどありませんでした。店舗に帰還してから、無性に飲み物が欲しくなったのですが、実際に補給しなければならないのは、この2時間の中でです。自覚が無くても、気温や湿度の高さなどから熱中症が心配される場合は、必ず水分と塩分の補給はしましょう。「熱中症恐るべし」です。

大仕事 8/1(火)

こんばんは、本日は当店一番人気のみそやきの自家製調味味噌の調合とフライヤーの油交換をしました。どちらも短時間では終わらない作業で、たいていはするとしたら1日ではどちらか一方なのですが、お盆に向けてこれらの他にもたくさん準備が必要なので、できる時にすべてやっておきたいと思い、本日はどちらも済ませました。

 

特にフライヤーの油交換は、フライヤーに付いた油汚れを落とすのに時間が掛かります。また、当店の業務用フライヤーは油量が1斗缶(18L=16.5㎏)ですので、廃油や新品の油の入れ替え時にはこの運搬が重労働になります。扱っているものが物だけに、落としたりこぼしたりできません。もしこぼしてしまったりしたら、その後の掃除が大変なことになってしまいます。

 

さて、フライヤー掃除の際に役に立つのは、古新聞です。底に沈んだパン粉や片栗粉の焦げたものを除去した後、古新聞で残渣と油を拭いとるのに重宝します。古新聞を使うメリットは、ワンウェイ(使い切り)であることで、布巾やクロスなどで何度も洗剤で水洗いして繰り返し拭き取るより時間が圧倒的に短縮されることです。

 

最後に消毒用アルコールを含ませたキッチンペーパーで拭き取れば終了です。また、フライヤー付近に飛散した油汚れは、それまで使用していた油(廃油)を吸わせた古新聞でこすると、頑固に固着したものでも楽に除去できます。換気扇掃除用の油汚れ落とし洗剤を使ってもよいのですが、落とすのに時間が掛かること、そして食品を製造する調理器なので最後の磨き上げに洗剤使用後に真水で絞った布巾での拭き取り作業に時間を要するので、私は油を吸わせた古新聞でこすり取った後、消毒用アルコールをキッチンペーパーに吸わせたもので拭う方法を取っています。

 

作業終了後に今後納品予定の注文一覧を確認したところ、お盆まで結構な件数が入っています。しばらくは前倒しできる作業はなるべく早期に済ませ、体を空かせておくようにします。いつ突発的な注文や使用での外出が入るか分からないので、済ませておくに越したことはありません。あぁ、そういえば自宅周辺の草刈りがまだ済んでいませんでした。それも1週間内に済ませたいと思います。

ボウズでした 7/31(月)

こんばんは、本日は店休日でした。昨夜、早めに就寝したせいかいつもよりも早く目が覚めてしまったので、久し振りに市内大竹にある大竹海岸にルアーフィッシングをしに行ってきました。現地に到着したのは午前4時半前で、水平線の向こうが少しだけ明るくなっている頃です。この頃を「朝マヅメ」と言い、魚の活性が上がり釣りやすくなると、釣りの世界ではよく言われています。

 

そのはずなのですが、私にはさっぱりアタリがなく(笑)、暑くなり始めたこともあり1時間ほどで切り上げてきました。大竹海岸は遠浅の海岸で、いくら魚は浅いところにもいるとはいえ、ウェーダー(胴長)を着用してもう少し水深のある所を攻めた方がよさそうです。先日、久し振りに自分の持っているウェーダーを引っ張り出したところ、生地が劣化して破れていたので、これでは使い物になりません。立ち込み釣りをするには、新調しなければなりません。

 

さて、釣れない釣りから帰ってきたら急に眠気が差してきたので、朝食を食べながら朝の恒例のツイートをした後、あっという間に寝てしまいました。お昼頃に目を覚まし昼食を食べた後は読書に耽(ふけ)り、夕方には先日練習を開始したピアノ伴奏用の「G線上のアリア(J.S.バッハ)」を復習しました。譜読みはだいたいできているので、あとは練習あるのみです。早く他楽器とのアンサンブルができるように頑張ります👍

土用の丑の日でしたが… 7/30(日)

こんばんは、本日は「土用の丑の日」ということで、開店時点ではどのくらいのお客さんがいらっしゃるのか見当がつきませんでしたが、蓋を開けてみればいつもの日曜日と変わらない忙しさでした。鰻の需要も当然あったのでしょうが、この日までにすでにいろいろな所(飲食店・スーパー・コンビニエンスストア等)で販売されていましたので、「需要が数日間に渡り分散したこと」が理由に挙げられるかと思います。

 

例えば、この土用の丑の日は本来であれば本日のみですが、26日(水)あたりから本日にかけて鰻が重点的に販売されていたとすると、昨日まで4日間、食べる機会があったことになります。恐らく、多くの方はこの期間中に1度食べれば「今年の土用の丑の日は満喫した!」となるので、何が何でも当日(本日)に食べたいという方を除けば、本日はいつもの日曜日の食習慣になっているはずです。

 

さて、それにしても本当に毎日暑くて参ってしまいます。先日のブログで書いたのですが、「夜間に発生する熱中症」には要注意です。体内の熱が抜けきらないで就寝すると、翌朝体調不良になっていて、病院に行くと熱中症の診断が出るということをよく聞くようになりました。安眠のため、そして何より熱中症予防のため、就寝中はエアコンを稼働し続けることをお勧めします。

 

さて、明日は店休日ですので、数日前にプリントアウトしたJ.S.バッハの「G線上のアリア(ピアノ伴奏用)」をバリバリ練習します👍

早出&頑張りました 7/29(土)

こんばんは、本日は午前中に2件のおにぎり弁当納品の注文が入っていたので、いつもよりも1時間半ほど早く店舗での作業を開始しました。最近の日中の暑さも未明であれば25℃くらいになり過ごしやすいのですが、結局店舗内ではガスを使用する業務用調理器がフル稼働するので、昼間の屋外で働いているような感覚です。

 

前日までの準備もあり、1件目は8時半、2件目は11時の納品時間にお客さんにお渡しすることができました。2件目の注文の納品が済んだ後はお昼のラッシュがやってきたので、実質午後1時頃までほとんど休憩なしで動き続けました。今晩はゆっくり休みたいです。

 

さて、昨日から練習を始めたJ.S.バッハ「G線上のアリア」は、そのようなわけで練習できませんでしたので、明後日の店休日にたくさんしようと思います。他楽器とアンサンブル(合奏)をした時のことをイメージしながら、この伴奏譜を完成させることを楽しみにしています。

がっつり唐揚げを仕込みました 7/28(金)

こんばんは、本日は明日の午前中に納品する2件のおにぎり弁当に入れる唐揚げを大量に仕込みました。食数がとても多いので、相当量仕込みました。唐揚げ用の下味をつけた鶏肉の他、おにぎりの具も大量に準備しました。唐揚げ以外の惣菜は、明日未明からの作業で製造します。明日の営業終了時には疲労でぐったりしていると思いますが、頑張ります👍。

 

さて、昨日のブログで綴った「新しい曲を練習することにしました」についてですが、さっそく弾いてみました。と言っても、明日・明後日の仕込みと店舗営業が忙しかったのであまり練習できませんでしたが、「雰囲気」は掴めたと思います。

 

J.S.バッハの代表曲の1つである「G線上のアリア」のピアノ伴奏譜で、アンサンブルで合わせる相方の楽器はこの伴奏譜では「コントラバス」という、ちょっと変わった取り合わせです。この楽曲ではメジャーなピアノの相方の楽器としては、弦楽器であればバイオリン・チェロ、木管楽器であればフルート・クラリネットですが、私が「耳コピ」して再現している同曲とキー(調)が同じなので、違和感なく練習に入れました。

 

が、あくまでも「伴奏譜」であり、メロディーラインはコントラバス(他楽器)が担当するので、この譜面では「メロディーラインをきれいに聴かせる」のが目的なので、私自身はメロディーラインを演奏することはありません。少し勝手が違いますが、1ヶ月くらいで何とか形になりそうです。

 

さて、せっかく伴奏譜を練習をするので、相方を務めて下さる方はいらっしゃいませんか(笑)?。私のピアノの技量はそう大したものではありませんが、一緒に演奏して下さる方がいればうれしいです。学生時に吹奏楽部・管弦楽部に所属し、さきに挙げた楽器の経験者の方であれば、十分演奏できると思います。私にとって練習継続に当たりとても励みになりますし、何より楽しくなります。1人で練習するのは悪くありませんが、一緒にできたらもっと楽しいと思います👍

久し振りに新しい曲に挑戦 7/27(木)

こんばんは、最近は日々「今日も暑いですね💦」とお客さんに挨拶するのが日課になっています。本日の鉾田市は最高気温が36度を超え、屋内でのエアコン使用が必須です。そのエアコン使用は、以前「設定温度を28℃に」と言われていましたが、最近は「実測値が28℃になるように」としています。

 

これは、28℃に設定しても実際には28℃にはなっておらず(たいてい28℃以上になっている)、部屋の中央で床から1~1.5mくらいのところで計測する室温を28℃になるようにしましょう、ということです。ですから、場合によってはエアコンの設定温度を数度下げることも必要です。

 

ちなみに、先日のブログで少し書いたことですが、気温・室温が高い場合は、エアコンを使用せず扇風機では効果がないばかりか、逆に体温を上げてしまうことになるので、外気温が32~33℃以上になったら扇風機だけの冷却をやめ、エアコンの使用を開始しましょう。とにかく、無理は禁物です。

 

さて、話はまったく変わりますが、さきほどインターネットでいろいろな楽譜を閲覧していたところ、J.S.バッハ「G線上のアリア」のピアノ伴奏譜がいくつか見つかり、そのうち自分の気に入ったものを1つダウンロードしました。コントラバスがメロディーラインを演奏する珍しい伴奏譜で、ちょっと気になりました。さっそくプリントアウトしましたので、明日に時間ができたら練習する予定です👍

夜中の熱中症 7/26(水)

こんばんは、全国的に猛暑・酷暑が続いている今日この頃ですが、皆さんは「就寝時のエアコン」はどのようにしていますか?日中、屋内ではエアコンがある環境下で過ごせればそれに越したことはありませんが、夜はどうでしょうか?

 

私は昨年までは就寝中にスウィッチを切っていたのですが、どうやら最近のレベルでの暑さにおいては、それは安眠を維持する上で効果的ではないようです。それだけでなく、個人差はありますが、あまりに暑い環境下では睡眠の質が落ちるだけでなく、夜間に熱中症を発症してしまうと知りました。ですので、暑くて寝苦しいと感じるようなら、迷わずエアコンを使用しましょう。

 

寝苦しいだけで済めばよい方で、最近よく耳にするのがさきの「夜間の熱中症」です。これは、日中の体の暑さが抜けきらない状態で就寝し、かつ就寝する室温が高め(おおむね30℃近く)で過ごすと、翌日頭痛や吐き気、倦怠感などの熱中症特有の症状が出るのだそうです。

 

この熱中症の怖いところは、「無自覚」に進行することです。場合によっては、気がついた時にすでに中程度まで進行していることがあります。中程度の進行とは、手足の痺れや痙攣が発生している段階です。発見や手当が遅いと重篤な後遺症(脳などの中枢神経障害)を起こすことがあり、大変危険です。「たかが暑さ」と侮らずに、十分な水分と塩分を補給し、発汗による放熱を促しましょう。

今度は店舗横の… 7/25(火)

こんばんは、毎日毎日暑いのが当たり前になっている今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?昨日の店休日は短時間でしたが自宅の庭の雑草引きをして、少しばかりすっきりさせました。あとは自宅の敷地ではないのですが、長年放置されている隣接する空き地の草引きを残しているので、時間がある時に刈り払い機でさっと済ませたいと思っています。

 

さて、本日は店舗横の猫の額ほどの場所の草引きをしました。本当に狭いところなのですが、かなり雑草が繁茂してしまい店舗の美観を損ないそうなので、炎天下の下、短時間で一気に済ませました。雑草のほとんどが「紫露草」なのですが、これはそれほど根を深く張らないタイプの草なので、抜くこと自体は苦ではありません。

 

ただ、「ランナー」と言って、伸びた茎が地面に触れたところで根を生やすという、「苺」と同じような性質があるため、大本の株まで辿って抜かないと何度でも茎を伸ばすので、2度手間になります。大本を辿って抜いたつもりですが、それをしても取り切れていない茎(根)もあると思われるので、またしばらくしたら除草しなければならないと思います。

 

真昼時の除草で草がげんなりとして柔らかかく抜きやすかったことと、そして蚊がいなかったのが幸いでした。真昼時はあまりにも暑いため、蚊もより涼しいところへ移動してしまったようです。炎天下での作業は蚊を避けることはできますが、長時間はできません。ハイスピードで除草作業を行い、ある程度すっきりさせました。とりあえず本日はこの作業ができてよかったです。あとは、自宅周辺の空き地を何とかしなければ…。

短時間なのに汗だく 7/24(月)

こんばんは、本日は店休日でした。本日は先週からしようと思っていた草刈り(草引き)をするつもりでしたが、朝から猛烈な暑さだったので、すぐに断念しました(笑)。ただ、毎日がこの繰り返しだといつまで経ってもこの状況から脱することができないので、夕方になってからすることにしました。

 

この時期の草刈りは、ある意味「究極の選択」です。どういうことかというと、夏季は日が昇る頃や日暮れの頃(いわゆるマヅメ時)は比較的気温が低くて草刈りには適しているのですが、ものすごい数の蚊に襲われます。一方、太陽が完全に上っている昼間は暑すぎて蚊はどこかへ行ってしまい刺される心配はないのですが、その代わり灼熱地獄に襲われます(笑)。

 

気を取り直して取り組んだ草刈りでしたが、たった数十分の作業だったのにもかかわらず、10箇所くらい刺されてしまいました。刺されてしまったのは残念ですが、根を深く伸ばさない紫露草はけっこう除去できました。これに加えて、来週までには刈り払い機を出して雑草各種を一掃できればと思っています。

 

さて、本日は草刈りは進んだのですが、他にしていたことと言えば睡眠と撮りだめしたテレビ番組鑑賞でしたので、ピアノの練習は昨日に引き続き2日間できませんでした。今週どこかで練習不足を一気に取り返します!

頑張りました 7/23(日)

こんばんは、本日は閉店間際である午後3時に納品するたくさんのおにぎりの注文を承っていたので、忙しかった店舗営業の合間を縫って少しずつ作りだめし、最終的に2時半頃に作り終えました。ほぼ時間通り取りに来られたお客んにお渡しでき、ほっとしています。

 

こちらは、この日行われたお祭りの参加者の方々の軽食としてご利用頂きました。お祭りなどのイベントでは、腰をゆっくり据えて食事を取ることが難しいため、おにぎりのようにおかずがなくても手軽に食べられる食べ物が重宝します。大量注文にもできる限り対応しますので、機会がありましたらどうぞご利用下さい。

 

さて、本日は店舗営業も忙しく、気がつけば製造と接客に追われ炊飯のタイミングを逸してしまい、午後2時前にショーケース内のおにぎり・惣菜は完売し、ジャーの中のご飯も使い切ってしまいました。ここから米を研いで吸水・炊飯・蒸らしを行うと、ご飯として利用できるのは最低でも1時間半後になります。その頃は閉店時間になっていますので、止む無く閉店時間前に営業を終了しました。

 

お客さんとの呼吸を合わせた営業というのは本当に難しいといつも感じます。来店して下さったお客さんに、細大漏らさずご要望のものを提供していく努力を今後も続けていきます。

今週は練習不足 7/22(土)

こんばんは、本日は夏休みに入ってから最初の週末です。今年のGW後に施行された「COVID-19の5類移行」は少しずつ日常生活に浸透し、これまで中止・延期続きだったイベント等が次々に再開・復活しています。この夏休みもお祭りや花火大会が各所で催行されるようで、うれしい限りです。

 

さて、今週は何やかんやすることがたくさんあり、あまりピアノの練習に時間を費やすことができませんでした。本日も店舗営業の傍ら、空いた時間を見つけて練習したのですが、さすがにたくさんはできなかったので明後日以降にたくさんしようと思います。

 

ところで、明日は閉店時間間際に納品するおにぎりの注文が入っていて、その具材の量の最終チェックをしました。かなりの数になるので、納品時間からかなり遡って製造を開始しつつ通常の店舗営業も行いますので、かなり忙しくなります。ただ、おにぎり弁当とは違う点として、ひたすら製造して粗熱を取り、皿に盛ってラップを掛けるという作業に集中できます。

 

おにぎり弁当は、おにぎりや惣菜を何種類も弁当箱に詰めるという作業があり、これは地味に時間が掛かります。そのため、お盆期間中はおにぎり弁当・オードブルのご注文は承ることができないことを予めご了承下さい。お盆期間中は新盆等の法事での注文が多く入るので、おにぎり弁当やオードブルのような時間が掛かるメニューまで手が回りません。

 

また、当店はかみさんと2人での製造のため、供給力には限界があります。そのため、注文量が供給力に達した時には、注文の内容によってはお断りすることもありますことも併せてご了承下さい。夏休み中も通常営業は行いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

おにぎり弁当を無事に納品しました 7/21(金)

こんばんは、本日は午前10時半に納品するおにぎり弁当の注文が入っていたため、いつもよりも1時間ほど早出しました。店舗営業は忙しかったのですが、注文と同時並行でうまく進めることができました。納品後は明日・明後日の下拵えに専念しましたので、いつの間にかピアノの練習に時間を割くことができませんでしたので、来週月曜日の店休日にまとめてしようと思います。

 

明後日の日曜日には、閉店時間頃にかなりの数量のおにぎりの注文を承っています。注文を受けたのりむすびの具材を通常の3倍用意して臨みます。本日と同様店舗営業と並行して行うのですが、日曜日の方が本日よりも混雑すると思われるので、開店前からその納品に向けて炊飯やおにぎりの製造に取り掛かる予定です。

 

当店では、おにぎりの粗熱を取ってから販売しています。その方が扱いやすく、かつ長持ちするからです。熱を持った状態のおにぎりを隣同士に皿盛りすると、おにぎりから出た水分でくっついてしまい、「個」として扱いづらくなってしまいますし、その状態ですと熱が放散されずに蒸れてしまいます。

 

この粗熱を取る作業ですが、季節(気温)や湿度によってかなり異なります。これを経て、初めて「個」としてそして商品として扱えるようになります。これはご家庭で作るお弁当にも同じことが言え、お弁当箱にご飯や惣菜を詰めたら、すぐに蓋をせず、少なくとも数十分~1時間ほど粗熱を取ります。その後はなるべく直射日光が当たらないようにして、容器内の温度を低く保てば大丈夫です。お弁当を作る時の参考にして頂ければ幸いです。

公園撮影に行ってきました 7/20(木)

こんばんは、本日は午前11時頃までは気温が上昇し30℃を超えましたが、以降は20℃台後半で落ち着いたので、晴天だったこともあり「おにぎりを持って出掛けたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けてきました。久し振りにバイクでのちょっとした遠出になりました。

 

今回訪れたのは、昨年も訪れた市外近郊の緑豊かな公園で、小川も流れる涼やかなところです。先日のブログで、これからは夏本番を迎えるので、なるべく涼しく過ごせるところを中心に紹介したいという旨を綴りましたが、こちらの公園はまさにそれに相応しいです。また、園内にはクヌギの木もたくさんあったので、夜に訪れればカブトムシやクワガタムシも捕獲できると思います。

 

撮影を済ませた後、帰り道で寄ったお店の食べ物がおいしかったので、後日公園紹介とともに、グルメを紹介するツイッターでの企画「#香瞳おすすメシ」で紹介しますので、どうぞお楽しみに!

久々のバイク出勤 7/19(水)

こんばんは、本日は久し振りにバイクで店舗に行きました。先週末から晴天が続いていたのでその時も乗りたかったのですが、自宅から店舗に食材などの荷物を運搬するため、車での出勤でした。やはり晴天の日のバイクは気持ちがよいものです。

 

さて、先週は何やかんやすることがあり、ツイッターでの企画「おにぎりを持って出掛けたい公園」紹介のための写真撮影に行けませんでしたので、今週はどこか都合がよいタイミングで出掛ける予定です。現在のところ、明日以降の天気は金曜日までどのようなになるのか読みづらく、いつが最適か何とも言えません。なるべく朝方に仕込みなどを済ませておいて、行けるタイミングを逃さないようにしたいです。

 

さて、その公園紹介に当たってのポイントですが、最近の暑さを考慮し、可能な限り木陰が多いところを紹介できればと思っています。これは実際に体験してみれば分かることですが、気温が高くても直射日光を遮ることができる木陰は、かなり涼しいです。それに加えてそよ風が吹いていれば、何も言うことはありません。

 

これまで行ったことがある公園も含めて、今後約2か月間に渡り木陰の多い涼しげな公園を紹介して参りますので、ピクニックをされる際の参考にして頂ければ幸いです。私自身もそのような公園に行けることを楽しみにしています。

火曜日だからこそ 7/18(火)

こんばんは、本日は店休日でした。いつもは毎週月曜日を店休日としているのですが、昨日は7月第3月曜日で国民の休日「海の日」でしたので、営業日としました。その代わり、その翌日である本日を店休日とさせて頂きました。昨夜は3連休の疲れが出てか、いつもよりも早く就寝したのですが、そのせいか仕事のある日よりも早く目が覚めてしまったので、自宅近くにある鹿島灘海浜公園に行って、日の出を撮影してきました。

 

撮影ついでに少しだけ散歩をし、5時過ぎに帰宅してからはツイッターのチェックをしました。その後、朝食をとりながら今朝撮影したばかりの日の出の「店休日ツイート」をしたら、今度は起床したのが早かったようで、お昼過ぎまで寝てしまいました(笑)。

 

気がつけば午後0時半になっていて、このまま何もしないのはもったいなかったので、自宅近くの公民館へピアノの練習に行ってきました。鉾田市内にある公民館は、全館毎週月曜日が休館日になっています。本日は火曜日でしたので、開館しており練習できました。

 

こちらでたっぷり2時間半ほど練習して、帰宅途中でスーパーに寄り夕飯の食材を調達しました。1日を振り返ると、本当に1週間が過ぎるのが早いと感じます。常々、「次の店休日にはこんなこともあんなこともしよう」と思っているのですが、結果的にはほとんど寝ているかピアノを弾いているかになっています(笑)。釣りやトレッキングなども楽しみたいのですが、実際は体がついていきません。でも、いつか必ず実現させます👍

本日は営業日 7/17(月)

こんばんは、本日は7月第3月曜日で、国民の祝日「海の日」でした。基本的には毎週月曜日を店休日としていますが、本日は営業日とさせて頂きました。海の日に相応しく、とても暑い日となりました。COVID-19の5類移行後初めての海開きを迎える市内大竹・大竹海岸でも、大いに海水浴・マリンスポーツで賑わってくれることを期待しています。

 

本日は一昨日から続く3連休の最終日とあって、一昨日・昨日と比較して多少おとなしめの店舗営業でしたので、合間に明後日以降の下拵えをしたりピアノの練習を挟んだりしました。さすがにレパートリー全曲までは手が回りませんでしたが、ある程度できたので練習できなかった曲は明日の店休日にまとめてしたいと思います。

 

そして、気がつけばまた自宅周辺の雑草が生い茂ってきたので、時間を見つけて刈り払い機で草刈りが必要になりそうです。明日にできるかどうかは分かりませんが、近いうちにする予定です。外来種のセイタカアワダチソウや大謹啓菊(オオキンケイギク)が生えているので、繁殖力が強いこれらの植物をこれ以上繁茂させないように注意しています。

すごい暑さです 7/16(日)

こんばんは、本日の鉾田市はすごい暑さでした。最高気温は37℃に迫り、体温と同じくらいになりました。ということは、扇風機は体温を下げるのに効果がないということです。これは、私が幼少期に経験したことがないことで、現代の酷暑に対してはエアコンを基本とした空調を利用しないと命の危険が迫ります。

 

扇風機がその機能を発揮するのは、居住環境が体温より低く、その風に当たることで体温を下げることができる場合です。よく考えてみて下さい!体温より高い気温下でその空気(風)を浴びても、体温は下がるどころか逆にその空気の温度に体温が近づいてしまいます。

 

人の体温を36.5℃、周辺の空気の温度(気温)が39℃とします。39℃の風を浴びても、体温は36.5℃より下がらないということです。根本的に体温を下げるためには、シンプルに「体を冷やせる環境に身を置く」ことしか方法がありません。

 

また、自身の体力や暑さに対しての耐性を過信しないことです。私は5年ほど前に入った地元の温泉施設で、サウナに入って5分と経たずに出てきてしまい、暑さに対してめっきり弱くなってしまったと自認しました。とにかく、喉の渇きを覚える前に水分・塩分を補給する、これに尽きます。皆さんもどうかお気をつけて下さいね!

自宅に蟻が… 7/15(土)

こんばんは、本日は明後日(海の日)までの3連休の初日で、多くのお客さんに来て頂けました。それにしても暑いです💦。明後日の海の日に相応しい、海水浴がしたくなるような陽気です。

 

さて、本日の店舗業務を終え帰宅したところ、私がいつもパソコン作業する居間にたくさんの蟻を見つけてしまいました。数年前にもこのようなことがあったのですが、その時も今回も原因は不明で、特定の食べ物に集結している様子がありません。どこから侵入したのかも不明ですが、この状況を放置しておくわけにはいきません。

 

屋外で大量発生した蟻対策として購入していたトラップを仕掛けることで対処することにしました。このトラップは、殺虫効果のある餌を巣に持ち帰ってもらうことで、その餌を食べた蟻を撃退するだけでなく、その蟻を餌として食べた他の蟻も撃退するというものです。

 

数年前にこのトラップを設置した際は、3日も経てば効果を発揮し、一匹の蟻も確認することができなくなりました。数日間、様子を見守ってみます。それにしても、数年前にも起こったこの現象、何なのでしょうか…。

明日から3連休 7/14(金)

こんばんは、本日は明日からの3連休に備えて、おにぎりの具の製造や唐揚げの味付け(下拵え)をいつもの週末よりも多めにしました。来週月曜日の17日は国民の祝日「海の日」で、海水浴場を訪れる方も多いかと思います。当店からは市内東岸にある大竹海岸は車で15分ほどで、県内外から海水浴や釣り、マリンスポーツ等で人気のスポットがあります。

 

ただ、この3連休は天気がよいのは問題がないのですが、ものすごい高温になる予報が出ていて、それがどれくらいの人出になるか読めません。あまりに暑ければ、気温が上がりきる前に外出(用足し)を済ませ、お昼以降は避暑のため屋内に退避するという可能性もあります。

 

最高気温が32~33℃くらいでしたら何とか我慢して外出もすると思いますが、35℃を超えるような暑さになれば、そのような動き方もあるかもしれません。自分だったらどう動くかを考えれば、熱中症のことを心配してきっとそうすると思います。客足に合わせ在庫を保持するのが難しい店舗営業になると思いますが、これも経験です。うまく対応し、売り上げを伸ばしつつ閉店時の在庫をゼロになるよう目指して頑張ります!

後になって判明しました 7/13(木)

こんばんは、本日も昨日同様の暑さで、鉾田市は日中の最高気温が35℃になりました。基本的には店舗内での作業・仕事がメインになるのですが、仕入れなどの用足しで外出すると、その酷暑が身に染みて分かります。

 

さて、仕事を終えて帰宅しいつものように仮眠を取り、その後起床して夕飯の準備に取り掛かったのですが、なぜか頭痛がしました。そして、特に原因が思い当たらないまま夕飯を食べていて、その間妙に喉が渇くのです。夕飯中に飲んだほうじ茶は、1Lくらいになったと思います。

 

夕飯後、いつのまにか先ほどまで感じていた頭痛はなくなっていました。となると、恐らくこの頭痛の原因は、熱中症だと思われます。日中の水分摂取が不足していたことと、35℃にもなる外気温の高さが原因だったのでしょう。これに関連して、数年前に実際に経験したことですが、8月の暑い時期に友人との長電話の後、頭痛とともに手足がしびれが出たことがありました。

 

この時はエアコンを稼働していない自宅室内で電話を掛けていたので、暑さと水分不足が原因で熱中症になっていたと後になって分かりました。今回はそのケースとは過ごしていた環境が異なっていますが、やはり熱中症だったようです。先述した熱中症の症状の現れ方、そして今回もですが、のどの渇きを覚えるのは何らかの症状が現れてからなのが怖いところです。

 

症状が出る前の対策が必要なようです。とにかく、夕飯後に回復してよかったです。今後は日中の最高気温が30℃を超えることは「日常」になると思われますので、皆さんも無症状のうちから水分補給や体の余熱を取るなど、対策を講じて下さいね。

野菜がおいしい 7/12(水)

こんばんは、本日の鉾田市の最高気温は35℃くらいになり、大変な暑さでした。この暑さ、エアコンなしでは過ごすことができません。当店でも早朝からすでに業務用調理器具をフル稼働したことによる熱気で、室温は30℃になっていましたので、開店と同時にエアコンをオンにしました。

 

さて、話は変わりますが、最近自宅のご近所の方から大量に茄子を頂きました。ほぼ毎日のようにそれを食べているのですが、この茄子をはじめレタスやトマト、キャベツ、大根など、気がつけば煮たり炒めたりサラダにしたりして、野菜をかなりたくさん食べています。

 

先日のブログで「トマトがすごくおいしく感じる」と綴ったのですが、どうやら今の私には相当野菜が足りていないようです(笑)。暑さでたくさん汗をかいている事とも関係しているような気がしますが、とにかくおいしいと感じているということは、体が欲しているということだと思い、ここ1週間は特に多く摂取しています。

 

肉や魚もいいですが、野菜の摂取も大切で、日本人の目標摂取量は350gと言われています。実際、この重量を毎日摂取するのはかなり難しいのですが、加熱して体積を小さくすると比較的容易に可能になります。サラダは嵩は出ますが、重量的にはさほどではありません。皆さんも夏バテ対策の一環として、そして栄養バランス改善のため、野菜をたくさん摂ることをお勧めします!

またまた公民館へ 7/11(火)

こんばんは、本日はまた公民館にピアノの練習をしに行ってきました。今回お邪魔したのは、自宅から車で7~8分ほどのところにある公民館です。こちらへは今年のGW後に施行された「COVID-19の5類移行」後に、不定期ながら週に1度くらいの頻度で通っています。

 

先日、数年前に録画した演奏動画を観て、現在の技量とあまり変わりがないと感じたとブログで綴りました。ピアノを楽しむことを第一に考えてきたとはいえ、正直ショックな部分もあります。今後の練習方法をどのようにしようか、少し考えたりしました。

 

が、考えてみれば、20数年のブランクがあったこと、そして練習を再開したとはいえまだ3年半程度なのですから、元の技量を取り戻すにはまだまだ時間が足りないという可能性も十分あります。運指の練習に特化した教本C.L.ハノンの「60の練習曲」を毎日弾いていますが、未だに満足に弾けているとは思いません。

 

あまり上達が無いことで、必要以上に悲観したり、逆にさらに練習しようとムキにならないようにしました。そもそも、ピアノに触れなくなってしまったきっかけが、「燃え尽き症候群」だったからです。学生時代のある時期に没頭しすぎたため、目標としていた曲が弾けるようになったことで、安堵感と満足感でいっぱいになり、それ以上練習しようとする気にならなくなってしまいました。

 

上達しない自分を許容することで、この先もピアノを続けられた方が今の私にとっては有益です。続けていればいつかひょっとしたら上達するかもしれませんが、止めてしまった先には何もありません。上達しようと焦らず、これからも今の技量でも楽しめる術を模索していきたいと思います。

またひたすら睡眠 7/10(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、自宅でのんびり過ごしました。というか、食事をしていたか、取りだめしていたテレビアニメ「青のオーケストラ」を観ていたか、ピアノを練習していたか、寝ていたかのいずれかの過ごし方しかしていませんでした(笑)。

 

最近、仕事をしている日の夜はぐっすりと眠ることができないのですが、なぜか店休日はたくさん寝ることができるようで、たぶん15時間くらい寝ていると思います。ただ、さすがにこの時間(夜の20時頃)まですでに12時間以上寝ているので、頭痛がしています(笑)。

 

睡眠の話ですが、日本人の平均睡眠時間は世界的にみても最も短いと言われていて、約7時間~7時間半です。もっとも、大切なのは時間の長さだけでなく、問題は「質」です。この時間を布団やベッドで横になって過ごしていれば、肉体的には疲労回復はできますが、「脳」は別です。

 

良質な睡眠であれば、記憶を整理したりよい意味でリセットできるのですが、脳が休めないと疲労感が残ったような感覚になります。今の私が、この状態です。多分、原因は仕事から帰ってきてからの仮眠の長さに起因していると思いますが、どうしても眠くなってしまうのです。本当はここで眠いのを我慢して、その代わり夜は早めに就寝するのがよいのでしょうが…。困ったものです。

う~ん 7/9(日)

こんばんは、本日は仕事の合間をみながら店舗でピアノの練習ができました。開店前にある程度作りだめをしておき、在庫が減ってきたら製造をする、という工程を繰り返しました。在庫がたまっている状態の時に練習をした、というわけです。

 

さて、自宅に帰ってから、練習を再開して1年くらいの時の動画を再生して、以前と現在の演奏レベルがどう変化したのか少し聴き比べをしてみました。すると、同じ曲の演奏を聴いても、ほとんど変わっていないことが分かりました。これは、技量的に以前と変わりないということを意味します。

 

ピアノの練習を再開した2019年10月以来、演奏できる曲目(レパートリー)はかなり増えましたが、こと技量に関しては自分が実感するよりは向上していないというのは、正直ショックです。多くの曲に触れれば自然と技量の向上も望めると思っていたのですが、どうやらそうではなかったようです。

 

それは、練習開始当時から練習しているいくつかの曲目が今でも完成していないことも証明しています。例えば、J.S.バッハ「小フーガト短調(ピアノ編曲版)」、G.F.ヘンデル「ハレルヤ(ピアノ編曲版)」は、以前録画した動画での演奏とそう変わりません。もっと言えば、その当時に閊(つか)えていた所のほとんどが現在でもほとんど上達していません。

 

この事実を今後の練習にどう生かしていくか、考えることにします。閊えるということは、単純に今の技量では運指が難しいということです。ただ、私のように数十年のブランクを経て練習を再開した方が私の周囲にはいないので、何を・誰を参考にすればよいかが分かりません。まずは、閊えてしまう箇所をピンポイントで何度も練習することから始めてみたいと思います。

午後から公民館へ 7/8(土)

こんばんは、本日の鉾田市は早朝に降雨があり、その後は気温が高く蒸した曇天でした。ここ数週間は曇天の日が多かったり降水確率の高い日々が多いので、バイクに乗れる機会もずっと少なくなり、多くても週に2日ほどです。早く梅雨が明けてくれたらなぁと個人的には思っています。

 

さて、本日は午後から最寄りの公民館にピアノの練習に出掛けてきました。とにかく、「隙あらば練習」です(笑)。仕事での疲労や明日のことも考え、ルーティンにしている曲の3分の2くらいに留めました。振り返れば、2019年の10月中旬にこちらの公民館での練習開始が、私にとっての「第2のピアノ人生」の幕開けとなりました。

 

こちらでお世話になったのはその翌年の2月中旬までで、その後は自宅や店舗で電子ピアノを使用しての練習をメインに3年間継続してきました。この間、何度かその練習の模様を動画に残してきたので、明日にでもそれを再生して、どのくらい変わったかをチェックしてみたいと思います。

 

練習を再開して以来、より多くの曲に触れることで技量の回復・上達を図ってきました。過去の練習動画を見ることで、今後の技量向上を図るヒントが得られればと期待しています。いつでも変わらない目標の1つが、「いつでもどこでもどんなピアノでも、ミスタッチをしないで演奏すること」です。地味ながら、これを第一にできるように目指しています。

せっかくの晴天でしたので 7/7(金)

こんばんは、本日はこの時期としては珍しく、湿度の低いからりとした晴天でしたので、急遽「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に加えて、グルメツイート企画「香瞳おすすメシ」で紹介しようと思っていたお店に行ってきました。どちらも後日ツイッターにて紹介しますので、お楽しみに!

 

さて、実は個人的には本日の天気はそれほどよくないと予想していたので、ピアノの練習をしに店舗の最寄りの公民館か自宅の最寄りの公民館へ行こうと思っていました。結果的に予想外の晴天だったため、写真撮影とグルメ紹介の方を優先したので、ピアノの練習は後日取り戻そうと思います。

 

ところで、週間予報を見ると、これからは30℃を切る日が訪れることはまずないようで、いよいよ本格的な夏の到来を予感します。テレビの気象情報を見ている限り、関東地方の梅雨明けに関して言及されていたことはないのですが、連日の気温を見ると梅雨明けは近いのだと実感しています。

 

日本の夏は基本的に湿度が高いので、毎年の事ながら熱中症に気をつける必要があります。これまで熱中症に罹患した事がない方でも注意が必要です。特に、加齢による温湿度に対しての感受性の低下は、自覚しにくいのが特徴です。自分自身は平気と思っても、周囲の人たち(特に若い人たち)の様子をうかがい、同様の対処をすることをお勧めします。

 

現在の日本の夏は、数十年前と比較して少しですが確実に暑くなっています。日本各地を見渡せば、気温が35℃を超える地域があることが珍しくなくなりました。ここまで日中の気温が高くなると、地面や建物の温度が翌朝まで冷え切らないため、常に暑い環境下で過ごすことになります。エアコンがあれば、無理せず使用しましょう。設定温度が極端に低いとそれはそれで体調を崩してしまいますので、26~28℃くらいに設定して、夜はしっかり心地よい睡眠を取れるようにしましょう。

最寄りの公民館にピアノを 7/6(木)

こんばんは、本日は開店直後から翌日以降の準備・仕込みを順調に進められたため、午前中から最寄りの公民館にピアノの練習をしに行ってきました。特に今年に入ってからは土・日・祝日は業務多忙のためほとんどピアノの練習ができなくなってしまったので、平日は可能な限り練習をしようと思っています。

 

GW後から実施されている「COVID-19の5類移行」に伴い、市内の公民館ではピアノの練習が2020年2月振りに可能となりました。それを契機に以来週に1~2回ほど公民館にお邪魔してピアノを練習しているという次第です。

 

今回お邪魔した公民館は当店からごく近い場所にあり、COVID-19襲来以前の2019年10月半ばから半年弱の間、ほぼ毎日のように通ってピアノの練習をさせてもらいました。ちなみに、その10月半ばというのは、私が20数年振りにピアノの練習を再開したタイミングでもありました。

 

再開して以来、指の記憶を頼りに小・中学生の頃に弾けていた数曲を練習代わりに弾きながら勘を取り戻し、新しい曲にも挑戦するということを繰り返してきました。新しい曲が1つ仕上がるとまた次の曲に挑戦するのですが、せっかく弾けるようになった曲は放置せず、復習の曲としてストックしておくという手法を取っているため、新しい曲が弾けるようになるたびにストックが増えていき、今では40曲以上になりました。

 

そのため、復習用の曲をすべて弾くのに、今では3時間以上かかるようになりました💦。ちょっと荷が重いですが、せっかく弾けるようになった曲でありますし、自分で弾きたいと思って選択したものですから、練習しなくなるのはもったいないと思っています。今はとにかくこのレパートリーの完成度を高めることに集中しています。

隙を見て草刈り 7/5(水)

こんばんは、本日は一昨日の店休日にできなかった、自宅周辺の草刈りを刈り払い機で行いました。一昨日は暑かったので、短時間の手作業で雑草を抜くだけにしましたが、やはりそれでは終えることができず、刈り払い機で刈りやすい場所は残しておき、本日お昼過ぎに30分ほどかけてきれいにしました。

 

しかし、よくよく考えてみれば、昨年までよく鎌で作業していたと思います。それほど広くはない自宅の庭とその周辺ですが、手作業だと1日数時間費やしても数日間掛かります。しかし、昨年あたりから店舗営業がどんどん忙しくなり、この手作業の時間も取ることが難しくなったため、今春にハイパワーの刈り払い機を購入した次第です。

 

ざっとですが、鎌を使用しての手作業と比較して、約10分の1くらいの作業時間で済みます。これを体験してしまうと、もう手作業には戻れません。また、刈り払い機を使用するメリットとして、毎回短時間で済ませられるので、草刈りの頻度を増すこともできます。例えば、従来は1~1ヶ月半に1回だったのが、現在では2~3週間に1回になっているので、草丈を以前よりも伸ばさない状態で刈ることができています。

 

物理的に短時間でできることは気分的にも楽で、以前は「また草刈りをするタイミングか…」と腰が重かったのですが、この刈り払い機を購入してからは「ちゃちゃっと済ませよう」という具合です。少し値が張りましたが、刈り払い機を購入してよかったです。また2~3週間後に「ちゃちゃっと」刈ろうと思います。

気持ちのよい晴天 7/4(火)

こんにちは、本日の鉾田市は朝から空気がからりとしていて、この時期らしからぬ晴天でした。そのため、予定はしていませんでしたが、急遽「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影、そして当店業務用バイク2号・ADDRESS110の購入後1年点検をしてもらうことにしました。

 

偶然にも、このバイクを購入したバイク店の近くにはピクニックにうってつけの公園があり、これまでも2度撮影のために訪問したことがあります。バイク店での点検を済ませてから立ち寄り、撮影することにしました。

 

さて、バイクは1年点検と同時に偶然にもオイル交換の時期とも重なったため、そちらも同時にしてもらいました。バイクは点検の結果、特に問題は無かったので安心しました。点検してもらっている間、店内に置かれていた販売用のバイクを見ていましたが、素敵なバイクがたくさんあり目移りして困ります(笑)。乗りたいバイクはたくさんあるのですが、体は1つしかないので、当たり前ですが同時に乗れないのがバイク好きには辛いところです。

 

点検を終えた後、前の公園に向かいました。今回は3度目の訪問でしたので、これまでとは違った場所・アングルからの撮影をしてきました。こちらの公園はとても広いので、過去の2度の撮影ですべて周ることができなかったのですが、今回の訪問でほぼ足を運べたと思います。後日ツイッターにて紹介しますので、お楽しみにしていて下さいね!

店休日を満喫しました 7/3(月)

こんばんは、本日は店休日でしたのでたっぷり休養を取りつつ、取りだめしたテレビ番組の鑑賞やピアノの練習、自宅の庭に草引きをしました。ただ、屋外はとても蒸していたので短時間で小さい草だけ抜いて、草丈が高いものは後日刈り払い機で一気に除草することにしました。

 

ここ最近の休日同様、朝7時過ぎに「店休日ツイート」をして朝食を食べ、その後あっという間に寝てしまいました。ちなみに朝の5時半まで寝ていたのにです(笑)。もっとも、昨日はお昼前のおにぎり弁当の製造のため早出した上に、納品後の店舗営業がすごく忙しくなったので、かなり疲れました。

 

昨日・一昨日はピアノの練習ができなかったので、本日夕方に1時間半ほど行いました。それにしても不思議なのは、ピアノのレッスンに通っていた小・中学生の頃は1日30分練習するのも苦痛だったのに、今では数時間練習してもまったく苦にならなくなったことです。

 

それは、「クラシックに対しての興味・関心の変化」がそうさせたのだと思います。正直、レッスンに通っていた頃はあまり面白くないと思っていました。なぜかというと、知らない(聴いたことがない)曲がほとんどでしたし、周囲の人達(家族や友人達)と共通の話題にできなかったことが大きかったからでした。

 

しかし、年齢を重ねることで音楽の嗜好が変わったこと、youtubeをはじめとした動画でいろいろなクラシック曲(ピアノ以外の楽曲も含む)を鑑賞できるようになったことで、クラシックを楽しめるようになりました。練習を再開した頃と違い仕事に費やす時間が長くなりましたが、ピアノの練習を欠かさない生活を大切にしたいと考えています。

注文&忙しい店舗営業 7/2(日)

こんばんは、本日はお昼前に納品するおにぎり弁当の注文がたくさんあったので、いつもよりも早出して備えました。作業は順調に進み、無事に納品時間前に製造を終えることができました。その注文に一段落したら、お昼頃からものすごいラッシュがあり、仕事に追われました。

 

昨日は11時頃から、そして本日は正午頃からのラッシュでしたが、このタイミングのずれは何が理由なのか、さっぱり見当がつきません。ただ、本日のラッシュに何とかいらしたお客さんにおにぎりが販売できたのは、ジャーの中にご飯をたくさん持っていたからです。

 

おにぎりにするには、当然ですが炊飯したご飯が必要になります。そのため、ジャーの中のご飯が無くなってしまってから米を研ぎ吸水させ、炊飯・蒸らしを経ると、最低でも1時間半以上掛かります。ここがポイントです。ジャーの中に常にある程度のご飯を保持しておくには、日々その時間その時間でのショーケース内の在庫・お客さんの来店ペース・天気(の変化)などを常に考慮し、ジャーの中のご飯を切らさないようにする必要があります。

 

ここが、開店時に在庫を持ちながら時間経過と共に適度に追加し、閉店時には在庫をゼロにする難しさであり、楽しさでもあります。これからもこのバランスを吟味しながら、店舗営業の向上を目指していきたいです。

幸いにも… 7/1(土)

こんばんは、昨日の天気予報では本日の鉾田市は午前9時頃から雨が降り始め、その後は日付が変わるまで降り続くことになっていましたが、実際は小雨が断続的に降るに留まりました。結構荒れるとの予想も出ていましたが、幸いにもその難は逃れました。

 

ただ、九州北部や四国、中国地方では大変な雨量が記録されているとのことで、どれだけ被害が出てしまうのか心配です。私が子供の頃には耳にしたことがない「ゲリラ豪雨」、「線状降水帯」等の豪雨を表す言葉が近年では当たり前に聞くようになりました。化石燃料使用による二酸化炭素排出量の増大が温室効果の元凶であることはほぼ疑う余地がないと言われていますが、この現状を急激に改善できるわけではありません。

 

実際に起こってしまう災害に対して私達ができることと言ったら、まずは自分の生命を守ることです。現在では想像もできないような技術でも、いずれこの災害、ひいては異常気象に対しても何らかの解決策が導き出されるかもしれません。例えば、最近聞いた最新の科学技術では、空気中の二酸化炭素を地中に貯蔵するということも研究されているとのことです。

 

地球温暖化の影響は豪雨などの気象異常だけでなく、海水温の上昇や動植物の生態にも表れていて、「生息北限の高緯度化(北半球)」が挙げられます。例えば、以前は南方でしか確認できなかった海生生物や動植物が、現在では東北地方や北海道でも確認できているといった具合です。

 

話はかなり逸れてしまいましたが、まずは異常気象の一端でもある猛暑による熱中症に備えましょう。喉の渇きを覚える前に水分・塩分摂取を心掛ける、これに尽きます。これまで何度も熱中症になった私ですので、「これはまずい」と思う前にそうしています。若い頃には無縁だと思っていた熱中症ですが、加齢とともに進行する体力の衰えや気温に対しての感受力が鈍っていることも考慮しなければなりません。皆さんもどうかお気をつけて!

ピアノの練習に行ってきました 6/30(金)

こんばんは、本日はお昼前に売れそうなおにぎりの見当をつけて製造し、かみさんにお店を任せて私は自宅近くにある公民館へピアノの練習に行ってきました。実は今週の火曜日の夕方にも店舗の最寄りの公民館に行って練習したので、今週2度目の「他流試合」です(笑)。

 

2020年2月から日本でも本格的に猛威を振るい始めたCOVID-19のせいで、3年3ヶ月もの間、市内の公民館での練習ができませんでした。昨年9~10月には、2019年まで開催されていた市の文化祭が3年振りに行われ、特例としてその本番発表のための練習を許可して頂きましたが、その期間を除けば、公民館でピアノが解放されたのは、先月8日(COVID-19の5類移行)以降です。

 

とにかく貴重な練習時間なので、休憩なしでひたすら弾きまくります。公民館ですから多くの方が所用で訪れますが、そのようなことも気にせずひたすら練習に没頭します。私の自宅や店舗にある電子ピアノとはタッチ(鍵盤を押し下げた時の感触)が違い、重厚です。そのため、エレクトーンやキーボードと違い、軽く押すという感覚では、「ピン」と張った音が出ないようになっています。

 

特に早い運指を求められる曲では、鍵盤を押し下げる力が弱いと、鍵盤に指は当たっているけれどほとんど音が出ていないということにあります。最近は仕事がとても忙しいので、COVID-19襲来以前のような頻度で公民館での練習はできませんが、可能な限り本物のピアノで練習したいです。

チャンス到来 6/29(木)

こんばんは、本日の鉾田市は久し振りに素晴らしい晴天に恵まれましたので、約1週間振りの「おにぎりを持っていきたい公園紹介」のための写真撮影に出掛けてきました。梅雨時期の晴天は貴重なので、このタイミングを逃すわけにはいきません。

 

今回訪問したのは、鉾田市に隣接する自治体の公共施設ですが、「公園紹介」と言いながら公園ではありません。しかし、駐車場やトイレを備えているので、こちらはこれまでにも何度か紹介してきました。茨城県の象徴的なスポットなので、予想してみて下さい。後日のツイッターにて紹介しますので、どうぞお楽しみに!

 

さて、話は変わりますが、ここ数日の夕飯にはトマト・レタス・きゅうりを使用したサラダを食べているのですが、やたらおいしく感じます。考えてみれば、しばらく生野菜を食べていませんでした。日本人の野菜摂取量の目安は350gと言われていて、加熱しないとこの量を毎日食べることはほぼ不可能です。生野菜はふっくらとして嵩はありますが、実は重量としてはかなり軽いのです。

 

ただ、野菜は加熱すると失われてしまうビタミン各種や食物繊維などの栄養素があるので、必ずしも重量が少ないからと言って生野菜の摂取に意味は無いのかというと、そんなことはありません。そんな生野菜の中でも、トマトがすごくおいしく感じます。この「おいしく感じる」というは、きっと現在の自分の体に必要な栄養素を取り込めているということだと思います。

 

たまに「無性に生野菜が食べたくなる」というのは、きっとそれらに含まれている栄養素が自分の体に不足しているということなのでしょうね。そういう時には、その「本能」に従ってたくさん頂きたいと思います。本日の店舗営業後に野菜を買い足したので、3~4日は生野菜のサラダが楽しめそうです。

無事に納品できました 6/28(水)

こんばんは、本日はお昼前に納品するおにぎり弁当の注文のため、早朝から製造を開始しました。こちらのご注文はお得意様からのもので、内容はみそやき・のりむすび(その時々で変わりますが、今回は牛ささがきです)に、唐揚げ・蒸し焼売・肉じゃが・大根梅肉サラダを詰め合わせました。数量は多かったのですが、この形式のおにぎり弁当は当店の定番の形式ですので、詰める作業は順調に進みました。

 

さて、このご注文を納品した後は、明日以降の店舗営業の仕込みを行いました。雨天ではありませんでしたが鈍色の曇天でしたので、「おにぎりを持って出掛けたい公園」紹介のための写真撮影は断念しました。今のところ、明日の鉾田市とその近隣の地域は久し振りの晴天になりそうなので、それに期待したいです。

 

それにしても、今週に入ってからこちら鉾田市では最高気温が30℃くらいになる日が出てきました。しかも、湿度が70~80%あるので、気温よりも暑く感じます。この「湿度の高さ」は、熱中症と非常に深く関わっています。人は発汗により多くの熱を放出しますが、肌から汗が蒸散しにくいと結局体温を下げることができません。汗が体表からスムースに失われるかどうかは、湿度によります。

 

さて、これと関連するお話ですが、中学の時の理科の授業で習う「飽和水蒸気量」をご存じでしょうか?1㎥中に含むことができる最大の水蒸気量の事ですが、湿度が高いというのは、その最大量に近い水蒸気が空気中に含まれているということです。つまり、湿度が高いと体表からの汗(水分)が空気中に放散されにくいということです。

 

ただ、日常生活を送っている上で湿度が低い環境を求めるのは難しいので、私の場合は「放熱」の手段として「水風呂」に入ります。蛇口をひねって出てくる水をそのまま浴槽に貯めて、手桶に汲んで体に少しずつ掛けて体を徐々に水温に慣らし、最終的には浴槽に10分ほど浸かります。これは体の熱を取るのにはかなり有効です。気温が35℃を超えるような日には、ぜひ試してみて下さい。

仕込みに追われた1日 6/27(火)

こんばんは、本日は一昨日の夕方に入った注文で、明日お昼前に納品するおにぎり弁当に入れる惣菜の仕込みに追われました。50人前だったので、かなりの量でした。これを当日中にすべてすると、相当な時間が掛かるので、大量の場合は前日・当日とに分けて作業します。これで納品当日中の作業量を減らし、店舗営業の負担を減らします。

 

ところで、当店の営業時間は朝の6時半からとなっています。これは注文が入っていても変わらないので、開店後間もない納品時間のご注文がある場合は、その分を製造する時間を逆算して作業を開始します。ですので、おにぎりの数量が相当な量になる場合や惣菜の種類が何種類にも及ぶ場合は、ご注文をお断りする場合があります。

 

注文のための製造を未明から開始した場合でも、営業終了時間は変わりませんので、その日は通常よりも長時間の仕事量になります。今の営業時間は、その前後の仕込みや残務作業時間も含めて設定しているので、このタイムテーブルを遵守していくこともある意味「仕事」と言えます。ですから、注文を頂けること自体はうれしいことなのですが、私達夫婦の供給力には限界があり、これを超える場合はお受けすることができません。

 

これまでこのようなことは何度かありましたが、その中でも「これは絶対に無理」と思ったのは、営業時間前に100人前のおにぎり弁当を車で1時間以上かかるところに配達してほしいというご注文です。逆算して前日午後8時から徹夜で作業しないと納品できないので、丁重にお断りしました。

 

健康体で営業を続けるためにも、私達の限界を知りその上で仕事をすることが大切ですね🍀。

店休日の過ごし方 6/26(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、ここ最近の店休日と同じように朝の「店休日ツイート」をした後朝食を食べ、その後睡眠をとりました。その後お昼過ぎに本日2度目の「起床」をし、午後からは数ヶ月前から撮り溜めしていたアニメを数話分、一気見しました。

 

このアニメは、NHK・eテレで放送されている「青のオーケストラ」という番組です。プロのバイオリニストである父からバイオリンの手ほどきを受けた息子が、両親の離婚をきっかけに一度は止めてしまったバイオリンの練習を再開し、入学した高校のオーケストラ部で部員とともに切磋琢磨し、人間的にも音楽的にも成長していくという物語です。

 

ピアノの演奏シーンは残念ながらないのですが(笑)、合奏(アンサンブル)の難しさや楽しさが伝わってくる作品で、初回は見逃してしまったのですが、2話目からは録画しておきました。本日は一気に5話分ほど鑑賞しました。このアニメはバイオリンの演奏・練習を軸に進むのですが、その音色はいつ聴いても素敵です。私がピアノの他に演奏したい楽器は何ですか?と問われたら、真っ先にバイオリンと答えます。

 

私の身近にはバイオリンが演奏できる方がいないのですが、いつかそのような方を見つけて一緒にアンサンブルができたらと思います。J.パッヘルベル「カノン」、J.S.バッハ「G線上のアリア」など、演奏したい曲はたくさんあります👍。

貴重な梅雨の晴れ間② 6/25(日)

こんばんは、本日も昨日に引き続き鉾田市は素晴らしい晴天に恵まれました。お陰さまでお店もお客さんで賑わいました。本日は特に大きな注文は入っていなかったのですが、平日よりも多くのお客さんに来て頂けると思いましたので、早出して平時よりも倍以上のおにぎりを製造して開店しました。

 

このストックの多さがよかったのか、販売しながら製造するというサイクルがうまくいき、お客さんをお待たせすることなくご希望の品物をお渡しできました。このサイクルが乱れると、ショーケース内のおにぎりがすべて無くなってしまった後に来て下さったお客さんには、店頭でお待ち頂くことになってしまいます。

 

当店の予想を超える大量のご注文(電話注文も含む)が入った時や、途切れることなくお客さんがいらっしゃった時に起きるのですが、一度在庫を切らしてしまうと「製造しながら販売する」のを常に求められることになるため、製造と販売(接客)両方に戦力(人手)を分散してしまうので、どちらのスピードも鈍化します。

 

当店では開店時にある程度の在庫を持ちながら、減ったら追加しつつも閉店時に在庫を0にするという販売方式を取っています。ですから、お客さんの来店ペースや買い物量を常にチェックしながら、その後の天気や残り営業時間との兼ね合いを計算し、追加量を加減しています。これを達成しながら売り上げを伸ばすことが、当店の最大の目標です。

 

さて、明日は店休日ですので、日頃のピアノの練習不足を解消しつつ、ゆっくり休みたいと思います。体力が残っていれば外出もしたいところですが、たぶんひたすら寝ているんだろうと予想しています(笑)。

貴重な梅雨の晴れ間 6/24(土)

こんばんは、本日は梅雨の合間の貴重な晴天になったこともあり、いつもの土曜日よりも多くのお客さんに来て頂けました。そういうわけで、ピアノの練習はできませんでしたので、明後日の店休日にまとめてすることにします。

 

さて、そのピアノですが、練習を再開して3年半の間にクラシックを中心にたくさんの曲をレパートリーに加えてきました。その中には、歌唱の伴奏曲も含まれています。まだまだ練習の途上ですが、いずれは友人・知人の歌唱の伴奏を務めたり、アンサンブルもできたらと思っています。

 

歌唱用の伴奏曲は、歌唱部分をフルートやクラリネット、バイオリンなどが担当すれば、アンサンブルが成立します。相方を務めてくれる人を探すことも大切ですが、まずは自分がきっちり伴奏を務められるよう練習する必要があります。また、これまではほぼクラシックにジャンルを絞ってきましたが、ポップスなど他ジャンルの曲にも挑戦したいです。

 

クラシックは世界中で愛される音楽の1ジャンルですが、ここ日本においてはピアノの本場・ヨーロッパほど浸透しているとは言い難いのが現状です。日本で多くの人に聴いてもらえるようにするなら、ポップスやゲーム音楽、アニメソング等にも目を向けた方がよいと考えています。本業が忙しくなり練習時間は限られていますが、少しでもそれらの練習にも時間を割くことができたらと思います。

店舗内の整頓 6/23(金)

こんばんは、本日の鉾田市は朝のうちは雨天で、その後午前中に止み曇天となりました。店舗営業はこの天気の影響かさほど忙しくならなかったので、ここぞとばかりに店舗内の整理整頓をしました。特に重点的に行ったのが、古新聞と段ボールの片付けでした。

 

新聞紙は掃除の際、油汚れを除去する時などに重宝するのである程度は保持しておきたいのですが、少し溜まり過ぎてしまいました。また、段ボールは当店で仕入れた包装資材や食材の梱包材として定期的に増えていくので、どちらも一気に片付けることにしました。

 

古新聞は再生紙を溜め置く茶色い紙袋にまとめ、段ボールは解体して折り曲げ、紐で縛りました。近隣のスーパーで古紙を回収しているところがあるので、近いうちに持ち込む予定です。このスーパーには、古紙・ペットボトル・アルミ缶・スチール缶を回収し、ポイントに還元できるシステムがあります。

 

2時間ほど掛けて、どちらもすっきりと片付けられました。しかも、幸か不幸か、店舗営業をしながらピアノの練習もできました。恐らく明日・明後日は晴天の予報が出ているのでかなり忙しくなりそうなので、どちらもできるうちにやっておけてよかったです。明日からの2日間は仕事に集中します!

公民館でのピアノ練習 6/22(木)

こんにちは、本日は午前9時頃までに週末の分の仕込みを済ませ、自宅近くの公民館にピアノの練習に行ってきました。自宅近くと言っても、車で7~8分のところにあるので、徒歩ではちょっと遠いです。店舗近くにはそれこそ徒歩で行ける公民館があるのですが、そちらは現在ピアノのあるホールは週末まで使用されていて、一般の利用はできません。来週以降に解放される予定ですので、その時に行こうと思います。

 

自宅近くの公民館にあるピアノは、正面玄関を入った正面にあり、入場した人の目に必ず入ります。ですから、私にとっては実質「発表会」のようなものです。不特定多数の人に聴いてもらうことで、ピアノの発表会と同様の緊張感を持って練習することができます。誰もいない密室で練習するのと、自分の知らない不特定多数の人たちの前で弾くのとでは、全然感覚が違います。

 

私はあと数年したら、家族や友人・知人に集まってもらって私設発表会を開きたいという希望を持っているので、この公民館での練習はそれを実現するためのよい経験になっています。この点で言えば、駅や空港などの公共施設に置かれている「ストリートピアノ」で弾くのも「本番度胸」をつけるのにはよいと思います。

 

私の住んでいるところから最も近いストリートピアノは、小美玉市の茨城空港にあります。以前行って弾いたことがありますが、ここ最近は行けていないので、またいつか行って弾きたいです。JR日立駅のストリートピアノも同様です。昨年10月末に行われた文化祭での演奏は、自分としては50点の出来でした。いい意味で、「自分の世界に没入する」くらい無心で弾けるようにしたいですね。

チャンス到来 6/21(水)

こんばんは、本日は昨日に引き続き雨天の心配がない日でしたので、「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影に出掛けてきました。今回撮影したのは市外にある水辺がある公園で、初訪問でした。若干雲があったものの、おおむね晴天と言える空模様でしたので、撮影の環境としてはよかったです。

 

この企画ももう開始して2年数ヶ月が経ちますが、近場でも行っていない公園が意外とあります。また、季節を変えて訪問すると違った見え方をするところもたくさんあり、それが複数回訪問することのメリットだと言えます。特に、木々や花が多く植樹されている公園は、訪問する季節によって違った姿を見せてくれます。

 

実は本日、公園の撮影と同時にピアノの練習をするため自宅近くの公民館へも行く予定でしたが、さすがに店舗での業務もあるため、公民館へ行くことは断念しました。明日は朝方に週末のための仕込みを済ませられる予定ですので、公民館でのピアノの練習はそのあとにできそうです。

 

もともとは自分の子供たちに教えるつもりで再開したピアノ練習ですが、一番ムキになって練習しているのは私自身です(笑)。20数年振りの練習で、思うように弾けないと実感する場面は多くありますが、それを許容しながら練習に取り組めるようになれたのは、いい意味での「諦め」があったからだと思います。

 

若い時は「上達すること」を第一の目標に掲げていましたが、現在は「続けること」を優先しています。ピアノの練習を中断してしまった当時、かなり練習をしてある程度弾けるようになりましたが、3~4ヶ月ほどしか続きませんでした。これでは、無意味とまでは言えませんが、趣味としてはもったいないと思います。

 

楽しいはずでしているはずのピアノが、「苦痛」になってしまったからだと今は思います。苦痛にならないための方法として、「とにかく気に入った曲を練習する」ことを継続していることが、練習再開から今に至っている結果ですので、今後も続けていける原動力になると思います。楽しく続けることが吉です!

そういえば… 6/20(火)

こんばんは、本日も先週の土曜日から続く晴天でしたので、バイクで店舗に向かいました。ついでにかみさんもバイクです。そこで急に思い出しました。かみさんが乗っているバイク(ADDRESS110)は昨年6月に購入したので、それから1年が経過しています。

 

私の乗っているバイクは購入後1年後に販売店から「1年後点検」の案内ハガキが届いたのですが、ADDRESS110にはまだ届いていません。車体に貼られているオイル交換のシールを見ると、交換時期まであと400キロですので、そのタイミングで販売店に連絡を取り、持ち込みたいと思います。

 

一般的にオイル交換は、バイクに関して言えば走行距離3000キロ毎、もしくは1年に1回どちらかタイミングが早い方でします。ADDRESS110はこのタイミングをほぼ一緒に迎えることになりそうです。今は梅雨時期に入ってしまったので、梅雨明けした頃に交換しに行こうと考えています。

 

ちなみに本日は「おにぎりを持って出かけたいスポット」紹介のための写真撮影にバイクで行く予定でしたが、雨天の心配はなかったものの空が厚い雲に覆われ始めていたので、やむなく断念しました。明日は今のところ午前中は晴天の予報が出ていますので、なるべく青空が出ている間に撮影に行けたらと思います。このタイミングを逃すと、次に撮影に適する日がいつになるか分かりません。明日が撮影日和になることを祈るばかりです。

最近の店休日の過ごし方 6/19(月)

こんばんは、本日は店休日でしたので、自宅でゆっくり過ごしました。朝は仕事がある時と同じ時間に起き、昨日のツイートにいいねをつけて下さった方のツイートをチェックし、朝7時過ぎに本日のツイートをした後、朝食を食べると眠くなってしまい、気がつけば午前9時頃から午後1時半頃まで眠ってしまいました。

 

起きてからは、この2日間ほとんど練習できなかったピアノを思う存分満喫しました。時間にして約3時間、みっちり練習しました。明日以降がどのような店舗営業になるかは分かりませんが、今のところ大きな注文は入っていないので、時間があれば自宅近くの公民館にも行って練習をしたいです。

 

明日は先週の店舗営業でたくさん使用した食材の補充のため、何店舗かに買い出しに出掛ける予定です。と同時に、おにぎりの具や唐揚げもかなり使用して減ってしまったので、店舗営業とともにその仕込みが主な仕事になります。明日1日あれば、だいたい今週金曜日までの店舗営業には間に合うと思います。

 

本日はたくさん寝ましたが、今晩も早めに寝ようと思います。本を読みながらの寝落ちは、いつもながら快感です(笑)。子供向けの自然科学の本を読むことが多いのですが、これが結構難しく、理解しようとして熟考しているとあっという間に睡魔に襲われます。さて、今晩はどの本を読もうかな?

キャンペーン最終日 6/18(日)

こんばんは、本日は昨日に引き続いての素晴らしい晴天となった鉾田市です。一昨日から実施している「6月18日はおにぎりの日」に因んだ「おにぎりプレゼントキャンペーン」は、本日が最終日となりました。晴天も相まって、幸いにもたくさんのお客さんにご参加頂けました。私達も大変楽しかったです。

 

そんな忙しさでピアノの練習はできませんでしたので、明日の店休日に持ち越しです。最近はこのパターンが多くなりました。土・日は仕事が忙しいので、まずは仕事を優先し、できなかった分の練習を店休日に行います。COVID-19の5類移行で市内の公民館での練習が可能になったので、できれば週に1日は練習に行きたいです。

 

ところで、昨日・本日とまるで真夏のような晴天・気温でしたが、梅雨明けを感じる天候だと思いました。テレビの天気予報を見ても梅雨明けとは言っていないのですが、この2日間は梅雨独特の湿度の高さがまったくありませんでした。今夏も暑さも湿度もこのくらいだとだいぶ過ごしやすいと思うのですが…。

 

湿度が高いと、体表面での汗の気化がしにくくなり、結果として体温の発散がうまくいかず、熱中症が発症しやすくなります。気温が高くても湿度が低いと、体温の放散がスムースになるので、熱中症の危険性はぐっと下がります。話は少し逸れてしまいましたが、今夏が猛暑・酷暑にならないことを願うばかりです。