急な話ですが… 2/18(金)

こんばんは、このブログは翌19日(土)に綴っています。というのも、昨日、朝のひと仕事を終えてから私の実家のあるいわき市に行き、用足しをして帰ってきたのが夕方で、それから雑務をこなしているうちに遅くなってしまったのと、長距離移動による疲労でブログを綴る余力が残っていませんでした。

 

用足しというのは、私が実家にいる時に作った地元(いわき市)の信金の「通帳記入」です。現在の住居がある鉾田市にも信金はあり、そこで入金や出金はできますが、通帳記入はあくまでも口座を開設した信金でしかできないので、溜まりに溜まった通帳記入をしに口座を作ったいわき市に行ったというわけです。

 

荷物はほとんどないので、可能であればバイクで行ければと思ったのですが、朝から風が強く気温も低めだったので、無理をせず自家用車で出かけました。私のバイクは125cc未満クラスなので高速道路への乗り入れはできません。そのため、もしバイクで行くとなると全行程下道になるので、片道約3時間弱かかります。これを気温が7℃前後で往復すると考えるとかなり無理があります。ほぼ無風で気温が10℃くらいないと、これだけのロングツーリングは今の私には無理です。

 

それにしても、全国いたるところにある信金グループで、全国どこの信金でも他信金の通帳記入ができるととても便利だと思うのですが…。転居すると、転居以前に作った口座をどのようにすればよいのか、迷うところです。

 

実家も私と同じおにぎり屋をしています。この日はいつになく忙しかったので私も手伝いました。そのため、鉾田市に戻ってくるのがかなり遅くなってしまいました。帰宅して夕飯を食べながらツイッターをチェックしていたら、あっという間に時間が過ぎてしまいました。翌日(19日・土)にはお昼前に納品するおにぎり弁当の注文が入っているのもあり、ピアノの練習は諦め早めに就寝することにしました。

本日のスポット紹介 2/17(木)

こんばんは、本日は昨日ほどではありませんでしたが、この時期としてはそこそこ暖かく過ごせたのではないでしょうか?冬の暖かい日は貴重なので、本日も昨日に引き続きバイクで店舗に行きました。乗っておける時に乗っておかないと、あっという間にバッテリーが弱ってしまいますからね。

 

ところで、本日の当店のツイートは、昨日行ってきたスポットの紹介しました。本日紹介したスポットは、水戸市常磐町にある偕楽園の一部である「田鶴鳴(たづなき)梅林」です。偕楽園・本園の麓(ふもと)にある3つの梅林の1つで、まだ数は少ないものの、八重寒紅や月影(ともに梅の品種)は開花していました。ハイシーズンはまだ先ですが、これらの品種以外の梅がこれからきれいに花を咲かせてくれると思います。

 

撮影に出かけた昨日は平日でしたが、思っていたよりも多くの人が出ていました。暖かかったことや、屋外で換気の心配がないことが主な理由だったと思います。そう言えば、当店のお客さんで昔からのゴルフファンの方がいらっしゃるのですが、今般のCOVID-19の影響で、ゴルフを含めた「屋外でのスポーツ・レジャー」がとても人気なのだそうです。理由はずばり、先ほど理由として挙げた「換気の心配が無いこと」です。

 

COVID-19の感染拡大は心配ですが、だからと言っていろいろな楽しみをすべて我慢しなければならない、ということにはなりません。屋外でスポーツ・レジャーがCOVID-19の感染拡大下でも楽しめるなら、それはそれでよいことです。ただ、COVID-19の感染拡大以降にそれらを始めた方の中には、ルールやマナーを無視して、出先で周囲の人たちに迷惑をかけたり道具や用品をその場に置きっぱなしにして帰る人もいるなど、いいことばかりではないようです。

 

まず最初は基本的なルールやマナーを習得した上で、ある程度その道に詳しい友人・知人などに同行してもらうのがよいでしょう。ゴルフを始め、釣り、キャンプなど、楽しいアウトドアはたくさんありますが、どれも自然相手のスポーツ・レジャーなので、予備知識がなくいきなり始めるのは無理です。

 

自分が楽しむことは二の次で、まずはそのスポーツやレジャーを行う場所で求められるルールに従い、周囲の他の人達を不快にさせたり迷惑をかけないようにすることが、長い目で見た時に自分が長くその趣味とお付き合いできる秘訣だと思います。私もその秘訣を実践した上で、ここ数年行っていなかった釣りを再開しようかなと思っているところです。

疲労困憊③ 2/16(水)

こんばんは、本日は久しぶりに暖かいと感じる日で、日中はとても楽に過ごせました。朝の時点で普段よりも寒さがきつくないと感じたので、お昼前から「冬でも訪れたいスポット紹介」のための撮影に出かけてきました。もちろん、バイクでです!

 

今回の撮影地は当店から車で約50分のところにある、これまで何度か訪れたことがあるスポットです。季節によってさまざまな景観が楽しめるところなので、何度訪れても飽きることはありません。それに、敷地が広大なので、恐らく1日かかっても回り切れず、今後も何度も紹介していくことになると思います。明日以降のスポット紹介をお楽しみに!

 

ところで、最近は仕事を始めリモート学習で自宅にいる子供達の世話や何やかんやでとても忙しく、毎日疲れています。どこかで一度リセットしないと、調子が悪くなりそうです。とりあえず1日あと2時間くらい睡眠時間が欲しいところですが、結局犠牲になるのは睡眠時間になってしまい…。

 

仕事を効率化することで他のことをすることに時間を回していますが、それでも時間が足りず参っています。時間があればゲームやDVD鑑賞、DIYなどもしたいところですが、全然できません。少し息抜きがしたいと思っている今日この頃です。

疲労困憊② 2/15(火)

こんばんは、本日は一昨日夜に承った大量注文を早朝からせっせと作り、そのおかげで無事に納品できました。今回のご注文はお得意様からのもので、法事のお食事としてご利用頂いています。本日もありがとうございました、今後もぜひ当店のおにぎり弁当をご利用下さい。

 

さて、そんなわけで、いつもより早起きした分、寝不足です(笑)。もともと本日はこの注文の納品後、「冬でも訪れたいスポット紹介」のための撮影に出かける予定だったのですが、残務をこなしているうちにいつの間にかお昼近くになってしまい、寝不足なのと併せて家事もあり行くのを断念しました😢。

 

というのも、現在行われているリモート授業のため子供達の給食は当然なく、私が準備するのが習慣になっています。やはり子供達には学校に普通に通ってくれた方が親としては楽です(笑)。それに、学校には単に学習の場としての機能だけではなく、社会性(人間関係)やコミュニケーションを学ぶという役割もあります。一刻も早く授業を再開できる環境が整ってほしいものです。まったく、家では動画やゲームばかりで…(笑)

 

さて、話は逸れてしまいましたが、明日以降に条件のよい日を選んでスポット撮影に出かけたいと思います。長期週間予報では今月の末は暖かくなるということなので、初春を彩る水仙などの花や梅などの木々の開花も気になるところです。

 

日々の仕事をしながらそれらについての情報を収集したり、またそれらを撮影しに出かけたり、ピアノの練習をしたりと、忙しくてもう1つ体が欲しいくらいです(笑)アニメ・コミックスの「パーマン」の「コピーロボット」が欲しいです(笑)

疲労困憊 2/14(月)

こんばんは、本日は以前より大変な降雪があるとの予報が出ていましたが、幸いにも自宅・店舗周辺は降雨で済みました。大事に至らなくてホッとしています。

 

さて、結果的には降雪の心配がなかった当店の営業でしたが、お客さんが外出したいと思わない「心理的な冷え」があったのか、店頭はそれほど忙しくありませんでした。が、昨夜7時頃に明日10時前に納品するおにぎり弁当の大量注文が入り、その下準備に追われとても忙しかったです。

 

結局お昼過ぎまでその準備に追われ、帰宅してからはツイッターのチェックやピアノの練習に追われ、あっという間に1日が過ぎてしまいました。やりたいことは他にもいろいろあるのですが、どうにもこうにも時間が足りません。

 

ところで、現在は雪が降るとか降らないとかそんな心配がされていますが、週間予報では今月末は最高気温が二桁に乗るというデータがあります。12月以降は「おにぎりを持って出かけたいスポット紹介」に代わり、「冬でも訪れたいスポット紹介」をしてきましたが、来月からは以前の企画を復活させようかと思っているところです。

 

それに当たっては、菜の花や桜の開花予報を入念に調べておく必要があります。スポットの紹介するタイミングとしては、ハイシーズンの7~10日前辺りがよいと思っています。紹介したタイミングがハイシーズン真っただ中だと、当店のツイートを見て下さった方がそのスポットを訪れた頃には「散り始め」となってしまう可能性が高いので、少し先取りするくらいがちょうどよいはずです。

 

バイクの整備も済ませたことですし、いつでも下見に行ける準備は整っています。ただ、時間が無いのが悩みの種です😢。明日は大量注文の当日なので、早めに就寝します。先日までの疲れが抜けていないので、ゆっくり休みたいです。

変な連休 2/13(日)

こんばんは、本日は金・土・日と続いた3連休の最後の休日でした。本日もご来店頂き誠にありがとうございました。

 

当店の3連休最終日のパターンは、落ち着いているのが普通です。世間の動向を見ると、連休最終日は大抵、翌日以降の仕事のための休養日に当てられるので、外出する人が連休初日や2日目と比較して少なく、そのためお店もそれほど込まないというのが通例です。

 

が、今回の連休はまったく逆で、一昨日金曜日は降雪のせいもありましたがお客さんは少なく、土曜日は晴天に恵まれたのですが予想よりはお客さんが少なかったのです。そのため、本日には連休最終日であることと過去2日間の実績から、ほとんど期待していませんでした。

 

しかし、蓋を開けてみると、本日は3連休中最も盛況な1日でした。早朝からずっと忙しく、ご飯を何度も炊きました。「勝負は終わってみないと分からない」、そんなことを強く感じた1日でした。

 

ところで、今晩から明日朝にかけてまたも降雪の予報が出ています。降雪があるとどうしても外出する人が少なくなるので、当店にとっては大打撃です。先日の金曜日は水っぽい雪で、お昼前にはすっかり解けてしまったのですが、朝から出鼻をくじかれると大抵、お店は暇になります😢。それはそれとして、降雪翌日は路面状況の悪化が心配されるので、大事にならないことを祈るのみです。

バイクの洗車 2/12(土)

こんばんは、一昨日は数日分書き溜めていたブログを一気呵成に書き上げて一安心していましたが、また12日(土)は忙しく更新できなかったので、これは翌13日(日)に綴っています。

 

昨日は朝のひと仕事を終えてから、近くにあるコイン洗車場にバイクを持ち込み洗車しました。本格的な洗車は昨年11月に購入して以来、初めてです。先週金曜日の風雪が激しかったせいでバイクが土気で汚れてしまい、さすがに気になっていました。

 

洗車終了後、バイクを拭き上げていると、アンダーカウル(バイクの車体の下を覆うカバーの一種で、空力上有利になる構造物)の一部のねじが脱落していることに気がつきました。走行上は問題ないと思いますが、明らかにねじ止めする部分であるところなのでこのままではまずいと思い、午後から購入したバイク屋さんに電話をして、直してもらうことにしました。

 

その際、下の子供を後ろに乗せていきました。片道約1時間かかるツーリングになるので防寒が心配でした。途中、やはり寒いとのことで道中リサイクルショップに寄り、防寒できるズボンを購入しました。バイク屋さんに到着後、速やかにねじを取り付けてもらい帰途につきました。

 

そのバイク屋さんの近くにはカー用品・バイク用品の専門店があるので、どうせならと思い子供用のゴーグルを購入することにしました。ゴーグルは走行時の視界の確保や防寒などの効果があるので、定期的に2人乗りをする私達にとってはあっても無駄にならないギアです。

 

ところが、子供用のゴーグルは取り扱いがないとのことで困ってしまいました。店員さんに相談したところ、大人用のサングラスはいかがですかと勧められました。装着すると意外や意外、ちゃんと掛けられたのでそれを購入することにしました。

 

防寒用のズボンとサングラスがよほど快適だったのか、帰り道でははしゃぐだけはしゃいで、疲れると眠ってしまいました(笑)タンデムベルト(後ろに乗る人をライダーとつなぎ留めておくベルト)を装着しているので、寝てしまったからと言ってバイクからずり落ちてしまうという心配はありません。

 

仕事が忙しく、また、午後からも出掛けたので、この日はほとんどツイッターのチェックができませんでした。翌日(13日)のツイートの分と合わせてまとめてチェックしようと思います。

大雪でしたが… 2/11(金)

こんばんは、今週月曜日(7日)に発生したインターネット環境に不具合が生じたことや、一昨日(9日・水曜日)の大量注文に関わる準備などでブログが更新できず、書き溜めてしまっていた数日分のブログを本日綴っているという状況です。いや~、正直疲れました(笑)ちなみに書きそびれていましたが、その大量注文の納品当日した午後に、本日午前中に納品した注文が入りました。これら2件の注文が重なっていたら、私は一体何時に起床すればよいのでしょうか?(笑)

 

ところで、今週初め頃から心配されていた大雪でしたが、ここ鉾田市では数センチの積雪で、且つ、水っぽい雪だったため目立った道路状況の混乱はありませんでした。とは言え、朝方は寒かったため道路上には解け残ったシャーベット状の雪がたくさんありました。そのため、多くの方が仕事でない限りは外出を控えると判断し、昨日分(10日・木曜日)のブログで綴った通り、本日はおにぎりの在庫を持たず、お客さんがいらしてから製造・販売するという形態を取ることにしました。

 

本日納品したおにぎり弁当の納品時間(10時半頃)までは店頭は予想通り静かでしたが、11時近くになってからはお客さんが来始め、営業を終わってみれば、大雪の翌日としてはよく来て頂けました。本当にありがたいです。

 

大雪の翌日とは言え、一応明日・明後日と続く「連休の初日」だったこともよかったのかもしれません。ただ、明日・明後日の人出がどれくらいになるかは全く想像がつきません。明日はこの時期通りの寒さになるものの、天気は良さそうなのでそれなりに人出はありそうですが、問題は明後日です。またも雪の予報が出ています。今後の予報を注視したいと思います。

約1ヶ月ぶりの大雪予報 2/10(木)

こんばんは、このブログは今週月曜日(7日)に発生したインターネット環境の不具合の修復・前日(9日・水曜日)に納品したの大量注文のための下準備や当日(10日・水曜日)の作業量の多さでブログを更新する時間が確保できず、11日(金)に綴っているという次第です。その点を御了承下さい。

 

さて、今週の初めくらいからしきりにテレビやインターネットのニュースで心配されていたことがありました。それは、10日夜から11日朝にかけて関東地方・東北地方が大雪になるという天気予報です。1月上旬にも大雪が降り、その時当店は「お客さんがいらっしゃってから製造・販売する」というスタイルを取りました。今回もその措置が必要かどうか夜まで検討しました。ちなみに、この日(10日)の夜はここ鉾田市の天気は「雨」でした。

 

かみさんとの話し合いの結果、翌日(11日・金)の開店して間もない頃の道路前の状況から判断して、お店の運営をどうするか決めることにしました。雨、もしくは雪であっても車での走行が困難でない場合は、いつも通りにおにぎりをある程度作っておいて販売することにし、完全に雪であったり、それが原因で車での走行が困難な場合は店舗在庫を用意せず、お客さんがいらしてから製造・販売するという形態を取ることにしました。

 

お店をしていると、いろいろなことがあります。今回・先月の大雪もそうですし、数年前には台風が茨城県に直撃したこともありました。もちろん、1年を通してみればそのような荒天は稀なことなので、その時くらいは休業してもよいのかな、と思うこともあります。でも、そんな悪天候でも来て下さるお客さんが必ずいらっしゃいます。そう考えると、「やっぱり開けようかな」と思い直します。もちろん、お店を開け続けるには家族の協力・理解が必要です。

 

少なくとも、当店はよほどのことが無い限り休業はしません。それは、商売を始めてから覚悟を決めていたことです。たくさん休んでいたら、お客さんに当てにされなくなってしまうからです。私達に体力が続く限り、その方針は継続していこうと思います。

まだまだ読みが甘い 2/9(水)

こんばんは、この日付(2月9日・水)のブログは、多忙により11日(金)に綴っています。この日の「メインイベント」は、正午に納品する大量注文でした。50食近い食数を製造し、配達する案件です。前日8日にあらかた下準備を進めていたこともありましたが、もちろん通常業務を行う時よりは家を早く出る必要がありました。

 

ただ、実際に作業に取り掛かると、思った以上に時間が掛かる行程が複数あったため、自分の予想よりお弁当を詰め終わるまでにずっと時間がかかってしまいました。作業が終了したのは11時40分、配達して現地に到着したのがその約10分後でしたから、何とか間に合ったという感じです。早出して作業を1人でしている時間、そしてかみさんと合流して2人で作業する時間とを総合的に判断すると、私はあと1時間ほど早出をする必要がありました。お弁当を詰め終わる時間があと30分早くてもよかったと思います。

 

この「時間の読み違い」は、製造工程の段階(下拵えしたものが実際の料理として完成するまでの作業時間)や、私達2人の作業スピードなどを正確に読み切れていなかったことに原因があります。さらに言えば、当日の予期しない調理器具のトラブルや不慮の事故なども起こりえると想定すると、もう少し時間的余裕があってもよかったです。次回以降の大量注文にはこの教訓を生かしたいと思います。

 

それはそれとして、肝心のおにぎり弁当の出来ですが…とても上手にできました。10日(木)付のツイッターに写真を投稿してありますので、ぜひご覧下さい。ちなみに、この大量注文の納品を済ませた後は…2人とも魂が抜けたようにぐったりしていました(笑)お客さんに今回のお弁当が喜んでもらえることを期待しています!

さて、どうしたものでしょう?(笑) 2/8(火)

こんばんは、結論から申しますと、この日付(2月8日)のブログは11日に執筆しています(笑)。今週はすることが多くていろいろ後手後手になってしまい、ブログまで手が回りませんでした。それもこれもインターネット環境に不具合が生じたせいで、このトラブルのせいで関係各所に連絡し、指示を仰いで問題解決に臨んでいるため、かなりの手間と時間がかかります。この1件が落ち着いたら改めてご報告するつもりです。

 

さて、この日(8日・火)は何をしていたのかというと、翌9日(水)の正午に納品する大量注文の下拵(ごしら)えをかみさんとヒーヒー言いながらしていました。50人前近い食数のため準備するおかずが多く、2人がかりでも相当時間がかかりました。私達がしている自営業は「マンパワー」が全てですから、どちらかが欠けてしまうと仕事になりません。そういう意味では、昨年10月上旬に私がバイクで交通事故に遭った時はてんやわんやの騒ぎでした。あの時は開店時間を少し遅らせて休まず営業しました。かみさんはよくやってくれました。

 

ところで、今回のおにぎり弁当で用意したおかずは8種類あったので、その材料を普段使用している冷蔵庫だけでなく、自宅の冷蔵庫や店舗のジュースケースの奥も利用して収蔵しました。恐らく、当店が開店してから最も大掛かりな大量注文です。ということでこの日は早く就寝する予定でしたが、何やかんやあってあまり眠れないまま納品当日(9日)を迎えることとなってしまいました😢。納品当日の模様は翌日付(9日)のブログで綴りますね!

ネット環境の不具合 2/7(月)

こんにちは、このブログは3日後の10日(木)に綴っています。というのも、インターネット環境に不具合が生じ、その間ブログを更新することができず、今に至っています。

 

7日(月)の午後に不具合に気付いたのですが、私はパソコンのメンテナンスに関してはまったくダメで、かみさんにいろいろ再設定などをしてもらいました。私がやろうとすると大抵どこかでつまずき先に進まなくなってしまうので、大人しくかみさんにお願いしました(笑)

 

パソコン用語は基本的にカタカナ(横文字)が多く、私には何のことを言っているか全然分かりません(笑)。文字を入力したり単語の検索ができるくらいで、パソコンの操作環境の設定・再設定・セキュリティーなどのメンテナンスに関しては全く無知です。

 

ちなみにこの日は9日(水)に納品する大量注文の買い出しに出かけ、仕込みは翌日8日に行いました。基本的に大量注文を受けた時には買い出しを前々日に済ませ、前日はその下拵(ごしら)えに充てます。買い出しを前々日にするのは、翌日を「予備日」にするためです。買い出し後にもう一度買い忘れはないかチェックをし、もし買いそびれていたものがあれば翌日に足りない分を買い足します。

 

これまでも何度かこの「予備日」を使って補充したことがあるので、精神的に余裕が生まれます。大量注文のを受けた時には材料もたくさん必要になるので、材料の見積もりが間違えていないか確認するのですが、たまに計算違いや勘違いをすることがあります。その意味では、「ワンクッション置く」という「余裕時間」があるとよいです。

 

今回の注文はおにぎりの数だけがお客さんの希望で、他は(おかずは)当店に任せて頂いていました。後日のブログでどんな内容のお弁当にしたのか綴りますので、どうぞお楽しみに!

丸付けが大変 2/6(日)

こんばんは、本日も寒い中のご来店、誠にありがとうございました。今朝は特に寒いなあ、と思って今朝の鉾田市の最低気温を調べてみたところ、何と-8.1℃でした😢。どうりで寒いはずです。週間予報を見てみたのですが、しばらくは朝の最低気温がとても低いようなので、バイクでの出勤はお預けのようです。

 

ところで、昨日は上の子供の算数の出来が酷いという内容のブログを綴りました。確かに通知表では芳しくない評価を付けられてはいましたが、あまりにも理解度が低く、このまま見過ごすわけにはいかないレベルだったので、インターネットでダウンロードできる問題集を2学年下のところから解かせてみることにしました。

 

思った通り、すでにできない問題がいくつかありました。2学年下の問題がすでに解けていないのですから、現学年の問題が解けなくても全く不思議ではありません。リモート授業で余った時間を有効活用すべく、既習の領域の問題集をひたすら解かせる予定です。とにかく、分からない状態のまま放置というのが一番よくありません。

 

さて、たくさん問題集を解かせたのはよいのですが、この答案の採点は私がするので、こちらも大変です(笑)。問題集には答えもあるのですが、それはそれで別にプリントアウトが必要なので、時間も紙も余計にかかります。特にプリントアウトは、パソコンで指示をたくさん出すとデータエラーになってしまい、途中から正常にプリントアウトできなくなり、パソコンを再起動したりいろいろ面倒なことが出てきます。

 

ですから、問題だけをプリントアウトして、解き終わったら私が時間のある時に採点するという方式を取ることにしましたが…模範解答なしで丸付けをするということは、自分も一から解くということになるわけで…💦。すごく時間がかかります。まだ小学生の問題ですから何とかなりますが、中学生の問題となるとそういうわけにもいかなくなります。

 

子供自身が解いて採点し、復習をするということができればそれが一番いいので、「問題集を使用しての学習の手順」を教えたいと思います。基本的に高校生くらいになれば「自学自習」が基本になるので、いつまでも親がかりではというわけにはいきません。

 

ですから、今のところベストなのは、私がプリントアウトした問題を解いたら、後でパソコンでその問題の模範解答を子供自身がチェックして採点するというのが、私の負担が少なくていいです。答え合わせでも分からないところの解説はしますが、私は私で普段の仕事がありますから、いつでも子供達のプリントの採点ができるとは限りません。

 

早いうちから自分自身で学習・採点・復習という癖をつけておくに越したことはありません。普段からこれが実践できるようにしたいですね。

迂闊でした… 2/5(土)

こんばんは、本日も寒い中のご来店、誠にありがとうございました。まん延防止等重点措置が適用されて1週間ほど経ちますが、皆さんが感染対策に気を遣いつつ来て下さり本当にありがたいです。適用期間は今月20日までまだ2週間以上ありますが、これからも当店をどうぞ宜しくお願いします。

 

さて、本日のタイトル「迂闊でした…」は、上の子供の算数の学力のことです。基本的に学校の学業に関しては放任主義を貫いてきた私でした。が、本日たまたま私が以前購入した「小学校で習う算数」という問題集を上の子供に解かせたところ、全然できないのです。

 

確かに、通知表での評価が良くないのは知っていましたが、正直ここまでできないとは思わず、正直ショックを受けました。特に文章問題が手も足も出ず、どこから手を付けてよいのか分からないという状態でした。これは非常に由々しき問題です。

 

まず、算数ができるとかできないという以前に、「問われていることが分からない」、「何を求めるのか分からない」という状態で、国語力に関わるところでつまづいています。ですから、単に「計算をしなさい」という問題しか解けず、それ以外の問題はまったく解けないのです。その計算問題ですら精度は低く、もはやどうにもならない状態です。

 

詳しく話を本人から聞いたところ、学校からの宿題も分からないところは調べもせず、他人に訊くこともせず提出していたらしいのです。「らしい」というのはあくまで本人の談で、恐らくこの様子だと面倒な課題はすべて未提出だったと思われます。今にして思えば、通知表の評価欄の「科目に対する興味・関心・努力」はいつもどの教科も最低レベルなのです。

 

私が不満なのは、解けないことではないのです。解けないことを素直に認めて、謙虚な姿勢で学問に向かい合い、分からないところは他の人に教えてもらう、もしくはどうすれば解けるか考えることをしなかったことです。分からないことはそれはそれとして、「前進するための努力」が無いことが問題なのです。

 

忙しさにかまけ、自分の子供がここまで学力が無いことに気付くのが遅くなってしまったことをとても反省しています。確かに、普段から動画やゲームに費やす時間が多いことは気になっていましたが、ここまで学力が無いと問題です。子供達と話し合い、勉強・読書の時間を大幅に増やすことにします。

本日のスポット紹介 2/4(金)

こんばんは、本日は金曜日で、今週から始まった子供達のリモート授業開始から1週間経ちました。リモートの進め方にも慣れ、同時に空いている時間を子供たちなりにうまく使って過ごしているようです。と言っても、教育的な「動画」を視聴しているだけのようなのですが…(笑)。

 

さて、本日の当店のツイートはスポット紹介でした。紹介したのは潮来市水原にある「白鳥の里」です。北浦の南部にある場所で、オオハクチョウを始め数種類の白鳥やカルガモ・カイツブリ・アオサギなど数多くの野鳥が観察できる、北浦有数のバードウォッチングポイントです。米と食パンだけに限られますが餌遣りも可能です。

 

道路沿いには駐車スペースが設けられていて、野鳥が集まっている場所のすぐそばまで車で行くことができます。野鳥たちも常日頃から人が近くにいることに慣れているのか、静かに近づけば逃げ出してしまったり飛び立ってしまったりしません。じっくり野鳥たちの観察を楽しめます。

 

それにしても、北浦広しと言えどなぜこの「白鳥の里」という特定のポイントに白鳥を始めとした野鳥達が集まるのか不思議です。北浦なら当店のそばにもありますが、野鳥達が特定の場所にたくさん集まるところはありません。餌が豊富とか日当たりがよいとか風が凌げるとか天敵が少ないとか、人間の観点からいろいろ考えてしまいますが、実際のところは鳥達に訊いてみないと分かりません(笑)

 

この辺りは車の往来が激しくなく、静かなこともいいのかもしれません。寒さとCOVID-19で外出する機会が少ないかもしれませんが、気分転換にもってこいの場所です。ドライブ・ツーリングを兼ねて立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

チャンス! 2/3(木)

こんばんは、本日は風が少し強かったものの気温はこの時期としては高めだったので、店舗までは自家用車で行ったものの、お昼近くに自宅に一度帰還してバイクでスポット撮影に出直しました。最近は朝が寒くてバイクで店舗へ向かうのは中止していましたが、本日のように日中の天気が良い時を逃すとなかなか乗る機会が無いので、面倒だったのですがそのようにしました。

 

本日訪れたスポットは、当店からの距離だとバイクで約40分のところにあります。今の季節にふさわしいスポット紹介になると思いますので、どうぞ楽しみにしていて下さい。思った通りの撮影になるか少し心配していましたが、天候やタイミングも含めてベストだったと思います。

 

さて、全然話は変わるのですが、私のピアノの練習に関してです。最近は以前にも増して弾きたい曲がたくさん見つかり、どれから手を付けてよいかわからない状態です(笑)。2週間くらい前に突然、3大アヴェ・マリア1つ、「カッチーニのアヴェ・マリア」が弾きたくなり練習を開始したと思ったら、欲が出てきて「バッハ・グノーのアヴェ・マリア」もどうかな?と思い始めています。

 

F.P.シューベルトのアヴェ・マリアはすでに弾けるので、上記した2つをマスターすれば3大アヴェ・マリアすべてできたことになります。これら3曲はとても有名なので、恐らくほとんどの方がすべて耳にしたことがあると思います。難度的にはカッチーニのアヴェ・マリアが一番高いと感じています。左手の音域が広く、手が小さい私には滑らかに弾くのがとても難しいです。

 

私のように手が小さい演奏者は、指と指の間隔を広げる練習をしないとより遠くの鍵盤を弾くことができません。ただ、また最近練習の熱が入り過ぎているのか、約1年前に痛めた左手親指の腱鞘炎痛がぶり返しています😢。気を付けないとまた1年前の時のように激痛が走り、練習続行不可能になってしまうので、「まずい」と感じたら練習を終了することにします。

 

今の自分の感覚だと、最も技術的にレベルが高かった学生時代の7~8割ほどです。ただ、この先の2~3割を詰めるのには、恐らくこれまでよりも時間がかかると思います。その期間はあと2~3年くらいと見積もっています。とにかく今は、今のレベルで弾ける曲、そして少し「背伸び」してできる曲を常に練習し続けて、技術の向上を図ります!

聴くことの大切さ 2/2(水)

こんばんは、本日は風が冷たく積極的に外出をしようという気になれなかった日でしたね!そんな日にもかかわらず当店へ足を運んで下さったお客さん、どうもありがとうございました。今月はまん延防止等重点措置が20日まで適用されますが、その間も当店をどうぞ宜しくお願いします。

 

さて、本日のタイトル「聴くことの大切さ」ですが、習得するのに音声が重要な役割を果たすものについてのお話です。例えば、英語教育です。私たちの世代が学校で受けてきた英語の授業は、ほとんどが「読むこと」、「文章を理解すること」に重きを置いてきたため、「会話して意思疎通を行うこと」や、「自分の考えを自由自在に表現する」といった「発話の実践」に関しての技術が著しく劣っています。

 

これは個々の生徒・学生の能力が劣っているのではなく、そのように教育されてきたのが原因です。そして、その原因の最たるものは、「英語の音声のインプット不足」です。当たり前の話ですが、私達が当たり前のように日本語を自由自在に話すことができるのは、膨大な量の日本語を聞いたからなのです。年単位で親兄弟、親戚などから日本語で語りかけられ、その結果その音声と似た発音をTPOに応じて使い分けることで意思疎通を図ることができるようになるのです。

 

ですから、いきなり話そうとしても無理です。まずはどのような状況で、どんな英語が話されているのか「聴く」ことが必要です。英語に限らずすべての言語において言えることです。ですから、外国語を習得するには、まずその言語をたくさん聞き、体になじませることが必要です。

 

その点で言えば、私にとっての音楽(ピアノ・声楽)もまったく同じことが言えます。私がこれから練習をしようとしている曲を決めたら、まず自分の持っているCDやyoutubeなどの動画を少なくとも100回以上は聞きます。そして、テンポや強弱、細かいことを言えば表現などを「体」に覚え込ませるのです。

 

たくさん聞いた後で、練習を開始しつつ同時並行で「意識的に聴く」ことも行います。こうして上手な人の演奏や歌唱に近づけていくという手法を取っています。私が練習している曲はメジャーなものが多いので、CDや動画を探せばいくらでも参考になる演奏が見つかります。これらを利用しない手はありません。

 

言語の学習においても音楽においても、とにかく「聞くこと」を重視するのをお勧めします。そして、その精度を高めるために、意識的に「聴くこと」ができれば、習得・実践はすぐそこです。自分の子供達にもそのようにアドバイスしていますが、まだまだ十分にできているとは言えません。

 

それと、実はこれが一番大切なことですが、何かを習得するための「目的意識」を持つことです。私のピアノの場合、「たくさん聞いて自分も上手に弾きたい」という気持ちがあるので、かなり真面目にプロの方やそれに準じる方の演奏を聞きますが、英語は…ほぼ皆無です(笑)これではいくらたくさん聞いても習得できるはずがありません。

 

たくさん「聞く・聴く」ことは、習得への「王道」です。自分には叶わなかった「外国語の習得」は子供達に任せたいと思います(笑)もちろん、外国語を使用する機会や目的があればよりよいのですが。

この際なので… 2/1(火)

こんばんは、気がつけば本日から2月のスタートですね!先月は上旬からCOVID-19・オミクロン株の出現により、またもやまん延防止等重点措置が適用され、今月20日まで我慢の日々が続くことになりました。あまり考えすぎると精神衛生上よくないので、できることを淡々としていこうと思います。

 

思い起こせば、❛19年の10月から20数年ぶりにピアノの練習を再開をしたわけですが、この翌年の2月から日本でもCOVID-19の感染拡大が始まり、その時通っていた最寄りの公民館での練習ができなくなりました。ですから、私のピアノの練習期間のほとんどがCOVID-19の影響を受けている期間と重なっています。

 

そのため、自宅外で本物のピアノに触れる機会は激減してしまいましたが、その代わり自宅や店舗ではそれなりに電子ピアノで練習を続けてきました。その結果、ある程度は勘が戻ってきているのを実感しています。ちなみに本日のツイートは、私の伴奏に合わせて上の娘がF.P.シューベルトの「アヴェ・マリア」を独唱したものを上げました。

 

以前にもこのブログで、アヴェ・マリアは3つ有名な作品があって、1つはこの「F.P.シューベルトのアヴェ・マリア」、他の2つは「カッチーニのアヴェ・マリア」、「グノー・バッハのアヴェ・マリア」」です。すべて世界的に有名で、たくさんの方に歌われています。

 

シューベルトのアヴェ・マリアに関しては1年以上前から弾いてきたのですが、これまで他の2つには全く手を付けていませんでした。それが、以前プリントアウトしていた「カッチーニのアヴェ・マリア」の楽譜を最近見て急に弾きたくなり、つい先日から練習を開始しました。ピアノ単独でも、また、伴奏譜としても使用できる楽譜で、素晴らしい編曲になっています。

 

まだ完成はしていませんが、ある程度形にはなってきているので、どうせならと思い「グノー・バッハのアヴェ・マリア」もプリントアウトしてざっと譜読みしてみました。ぱっと見、どうにもならないほど難しそうではないので、これも明日から手を付けてみたいと思います。

 

COVID-19には困ったものですが、私なりにストレスにならないように工夫して生活しています。ピアノの練習はその1つで、上達は遅いものの確実に前進しているのは分かるので、弾いていて楽しくなっています。練習を再開した時には、「いつになったら昔のように弾けるのだろう」と焦る気持ちが先行していましたが、取り敢えず昔のレベルに戻れるかどうかは置いておいて、今自分のレベルで弾ける曲を探して弾くことを優先しています。

 

レッスンに通っていた頃は、正直あまり気乗りのしなかったピアノの練習でしたが(笑)、今はその頃の数倍の練習をしています。何だか自分でも信じられません。練習をしてこなかったのが逆に良かったのかもしれません(笑)自分としてはあと数年かけて学生時代に弾けていた曲に再チャレンジしたいと思っています。

1月最後の日&久しぶりのリモート授業 1/31(月)

こんばんは、本日は早朝の気温が低かったのでバイクではなく車で出勤しました。さすがに-4℃くらいになると短時間でもバイクでの走行は辛いため、止むを得ませんでした(笑)

 

さて、気がつけば本日は1月最後の日でした。こうしてみるとこの1ヶ月はあっという間でした。昨年の大晦日の頃にはやっとCOVID-19・デルタ株が収束を見せていたはずなのですが、今月上旬からオミクロン株なる新しい株が猛威を振るい始めたことにより、またもや「まん延防止等重点措置」が適用されることとなりました。

 

巷では「エセンシャル・ワーカー」と呼ばれる、いわゆる医療従事者・介護施設などで働く人たちへの3回目の予防接種が行われているところですが、ワクチンに関してはその是非がいろいろ語られています。とにもかくにも、インフルエンザのように、罹患してもその後回復すれば元の生活に戻れれば、ワクチンであろうと治療薬であろうと、藁にも縋る思いです。

 

先週金曜日(28日)から適用されたこの措置に伴い、子供達が通う小学校からは、本日より来週の木曜日(2月10日)までリモート授業になるという通知がきました。思い返せば、昨年は8月末に夏休みが終了すると同時に約1ヶ月間、リモート授業になりました。その時以来のリモート授業です。

 

前回のリモート授業から取り入れられたパソコンによるリモート授業ですが、始業時から終業時までずっと回線を繋いでいるわけではなく、朝の会と帰りの会の時、それと随時必要な時にのみ回線を繋ぐという方式で、学校での授業がそのまま自宅で行われるということではないようです。

 

このリモート授業のため、私は店舗から自宅にいつもより早めに帰宅し、子供達のお昼ご飯を作るためいつもと生活パターンが変わります。それにしても本当に困ったことです。早くコロナ禍以前の状態に戻ってほしいものです。この生活も気がつけば早2年、慣れたり適応できたとは言え、不自然・不便な生活を強いられていることには変わりありません。

 

ただ、このリモート授業は登下校時の時間が省かれるので、その時間を別なことをするのに充当できるというメリットがあります。そのメリットを最大限生かして、せめて「リモート授業だったからできたこと」を増やしたいと思います。

さっそくやってみました 1/30(日)

こんばんは、本日はお昼前に納品する大量注文がありましたが、無事に納品予定時間内に終わらせ届けられました。ちゃんと朝に早起きした甲斐がありました。そして、午後からは仕事がある程度落ち着いたところで、昨日のブログで綴った通り、子供達相手に将棋を指しました。

 

子供達にとっては久しぶりの将棋なので、それぞれの駒の可動領域を確認した後、私が飛車・角の「二枚落ち」のハンデを付けて、さらに子供達の先手で開始しました。子供達の長考のせいで投了するのに2時間半くらいかかってしまいました(笑)結果は私が勝ったのですが、まず「勝負がどうこう」の前に、子供達は「目先のこと」を考えるのに精一杯で、私が次にどんな手で来るのかを全く予測しないまま好き勝手に打っているので、これでは駄目だと思いました。

 

もっとも、この「相手の次の手を予測する」ことができるようになるためには、やはりまず「それぞれの自陣の駒の可動領域」をきちんと把握しなければなりません。そして、現在の陣形からどのような終局に持っていくかを予想しなければ形勢を優位に保つことはできません。

 

今は単に、「動けるところに駒を動かしている」だけに過ぎないので、かなり練習・訓練が必要です。子供達は子供達で必死なのでしょうが、勝負するには早すぎました。まずは本当に簡単な「詰将棋」から練習した方がよいかもしれません。と同時に、初心者はまず飛車・角を敵陣にいち早く攻め込ませ、縦横無尽に動き回り相手の駒を取るという楽しさを覚えるといい、ということを聞いたことがあります。

 

私が小学校の時に購入した将棋の入門書があるので、まずはそれを引っ張り出して読ませたいと思います。幸か不幸か、明日から10日間はリモート授業のため自由に過ごせる時間が通常よりも長いので、この間、その入門書を読んでほしいものです。ある程度指せるようになって来たら、バレないようにこちらが手加減して子供達に勝たせ、「自信」をつけさせることも考えています。子供達が本気で指しても相手(私)に勝てないという習慣が続くと、指すのが嫌になってしまうことも考えられ、そうすると元も子もありません。

 

楽しく、そして継続的に将棋を楽しむには、「勝つ喜び」と「自信」が必要です。それもこれも、まずは基本的なルールと駒の動かし方をしっかりマスターさせたいと思います。

読書の大切さ 1/29(土)

こんばんは、本日はまん延防止等重点措置(略称まん防)適用後初めての週末でしたが、当店に足を運んでいただいて本当にありがとうございました。来月20まで続くこの適用期間ですが、その間当店は平常営業を継続しますので、どうぞよろしくお願いします。

 

さて、本日のタイトル「読書の大切さ」ですが、最近の自分の子供達の空き時間の過ごし方を見て思ったことです。最近は暇さえあればゲームor動画の視聴ばかりしていることに加え、本日たまたま新聞に掲載されていた「クロスワードパズル」を解かせていた時にあまりにも出来が悪くて、「これはどうなんだ?」と思いました。世間一般常識・四字熟語・慣用句・諺(ことわざ)などが全然分からず、ほとんどマスが埋まっていませんでした。圧倒的な知識不足です。

 

以前は学校や図書館からよく本を借りてきて本を読んでいたのですが、最近はめっきり読まなくなったばかりか、先述したようにゲームや動画ばかりになってしまっていました。確かに、「息抜き」と言う意味ではそれらもよいのですが、盲点なのは「考える機会・覚える機会が減ってしまう」ことです。

 

最近は「漫画で読む~」という書籍がたくさん販売されていますが、私はいいことだと思います。正確な情報を記憶し、それについて考える癖がつくのであれば、漫画であろうと論文であろうと学術書であろうと何でもOKです。実際、子供達に買ったはずの「漫画で読む~」は、私の就寝前の愛読書になっています(笑)。

 

内容はかなり本格的で、例えば自然科学の本などは、一部高校の時に習う分野も含まれていて、「これ、読んだ子供たちは理解できるの?」と逆に心配になるくらいです(笑)。私も読んでいて楽しいと同時に難しいと思うことがあります。ただ、この「難しい」という感覚が大切です。

 

難しいと「考える」からです。これはゲームや動画の視聴では得難い機会です。もちろん、ゲームでも「考える」という作業は必要になることもありますが、「熟考」まではほとんどしません。若いうちから「考える癖」を身につけた方がよいと思い、これからは週末の午後はなるべく読書に充てるようにアドバイスしました。

 

また、熟考と言えば、私は「将棋」が好きです。子供達と一緒に指す時間があればよいのですが、なかなか時間が取れずもどかしいです。本気で指す将棋は相当体力を消耗します。いわば「頭の体操・運動」です。「攻め」と「受け」のバランスが整わないと強くならない「楽しさ」をぜひ体感してほしいです。さっそく時間があれば明日にでもやってみますか!

仕込み三昧 1/28(金)

こんばんは、本日は残念ながらお客さんが少なかったのですが、明後日30日のお昼前に納品する大量注文の下ごしらえや日々ののりむすびの具の製造、ぬか漬けの製品化・漬け込みなどでとても忙しい日でした。明日・明後日は週末なので、その忙しさに備えたいと思います。

 

さて、本日のツイートは「冬でも訪れたいスポット」紹介でした。本日紹介したスポットは、神栖市息栖にある「息栖神社」です。朝廷や徳川家に崇敬されてきた由緒ある神社で、先日紹介した鹿嶋市の「鹿島神宮」、今後訪れる予定ですが、千葉県香取市の「香取神宮」と併せて「東国三社」を形成しています。

 

実は、「おにぎりを持って出かけたいスポット」として始めたこの企画ですが、基本的に神社・仏閣は駐車場・トイレは併設されているものの、肝心の「おにぎりを食べる場所」に適した場所が無いので、これまでほとんど紹介できずにいました。

 

しかし、昨年11月下旬に、ピクニックには不向きな季節が到来したことで、スポット紹介の趣旨を変え、屋外でおにぎりを楽しむというそれまでの目的はとりあえず置いておいて、単純に茨城県内の名所などを紹介していくということにして、それまであまり紹介できなかった神社・仏閣なども紹介していくことにしました。

 

現在、日本にはCOVID-19・オミクロン株が大変な猛威を振るっており、感染予防がこれまで以上に重要となりました。そんなご時世なので、こちらもスポット紹介をするにあたっては非常に気を遣います。寒いのですが、屋外で換気の心配がほとんどないところを紹介したいというのもあり、現在の神社・仏閣の紹介はその目的にかなったものとなっています。

 

寒い中にも梅の花が咲き始めたりと、僅かですが「春の訪れ」を感じることができると思いますので、ぜひ出掛けてみて下さい。しっかりとした防寒をすれば、風が少ない日であれば屋外の散策は可能です。気分転換の意味も込めて、外に出てみませんか?

冷蔵庫の異音 1/27(木)

こんばんは、本日はまん延防止等重点措置が適用された初日でしたが、多くのお客さんに来て頂き本当にありがたいです。当店では感染対策を実施しながら適用期間中通常営業を続けてまいりますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

 

さて、話は変わりますが、最近気になることがあります。それは、自宅にある冷蔵庫の「異音」です。もっとも、この冷蔵庫が異音を発するのはこれが初めてではなく、一昨年くらいから発するようになり、昨年は夏に一時的に冷蔵機能がなくなり、ただの「箱」になってしまったこともありました(笑)その時は店舗にある業務用冷凍庫で凍らせた保冷剤をたくさん冷蔵庫に入れることで対処し(実質ただのクーラーボックス)、そんなことを続けているうちにいつの間にか冷蔵機能が回復し、現在に至ります。

 

ただ、ここ最近は冬季でなのが幸いしていますが、しょっちゅう冷蔵機能が停止することがあります。買ってから20年経っているのでそろそろ寿命を迎えても何の不思議もありません。なぜ冷蔵機能が停止していることが分かるのかと言うと、製氷皿で製氷した氷が結氷した後、溶けた形跡があるからです。

 

今年の夏には買い替えが必要になるかもしれません。もっとも、自宅には予備の小さい冷蔵庫もあるため、肉や牛乳、ソフトドリンクなど一部の「絶対に冷蔵が必要な食品」さえそちらに入れられれば、取りあえず急場は凌ぐことはできそうなのですが…。先日取得した自家用車の1台の車検ですが、夏にはもう1台の軽乗用車の車検も控えていますし、この冷蔵庫も買い替えが必要になると…またまたお金が…😢。ということで、これからも当店をよろしくお願いします(笑)

本日の「香瞳おすすメシ」 1/26(水)

こんばんは、COVID-19・オミクロン株の感染拡大が留まるところを知らない日々が続いています。正直な話、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置(略称:まん防)が適用されると、人出が少なくなるので当店としては非常に厳しい状況下に置かれます。

 

ただ、そういう時だからこそ当店を始めとした「テイクアウト専門店」を活用して頂きたいです。不特定多数の人が同一空間内に留まる時間が短いのがメリットになります。それも踏まえた上で、先日ツイッターにて「香瞳おすすメシ」として、当店が美味しいと思った食べ物を店内飲食・テイクアウト・市販品問わず紹介していきます、というお知らせをしました。

 

当店は日常生活を送る上でなかなか外食する機会が無いのと、感染防止の観点からテイクアウトできる食べ物・店舗や、スーパーなどで入手可能な市販品をしばらくは紹介していく予定です。ということで、本日ツイッターで紹介させて頂いたのが、ひたちなか市幸町にある「おかずのハチスカ」さんです。

 

こちらでは手作りの美味しいお惣菜・サンドウィッチ・混ぜ御飯などが買うことができ、とても重宝します。一人暮らしの方も家庭をお持ちの方でも、御惣菜であればハンバーグ・煮物・揚げ物・酢の物など様々なものがあり、自炊ではフォローできない主菜・副菜を調達するという利用も可能です。もちろん、すべてハチスカさんで調達するというのもOKです(笑)

 

明後日から適用される「まん防」ですが、感染予防策を講じなければならないのは承知しています。しかし、必要以上に神経質にならないことも大切です。「どこにも出掛けられない」と思わず、お店や時間帯を選びできる限り「不便さ・生活しにくさ」を感じないように暮らしていきたいですね!

ついに決定してしまいました 1/25(火)

こんばんは、今月に入ってからCOVID-19・オミクロン株の感染拡大が止まらず、ついに「まん延防止等重点措置(通称まん防」がここ茨城県でも発令されることとなりました。ここ1週間の県内の新規感染者は日々300~700人くらいで推移していて、過去最大の感染者を出した第5波を上回る水準となっているので、やむを得ない措置です。

 

罹らないのが1番ということであれば、基本原則に則り「手指の消毒」、「密を避ける」、「マスクの着用」を外出時に徹底する他ありません。外出も不要・不急の外出は避けるというのが基本原則です。ただ、この政策が実施されると、当店は非常に厳しくなるのは必至です。

 

なぜなら、当店は「お酒を提供していない、夜の営業をしない、テイクアウト専門店」だからです。このため、国などから時短営業の協力に関しての補助金は一切出ません。もちろん、感染拡大を食い止めたいという気持ちは私にもあります。が、第5波の襲来時に西村大臣が言い放った「家でご飯を食べて下さい」というのは、私達のような補助の対象になっていない店舗・業種にとっては、大げさに言ってしまえば「補償はしませんが、我慢はして下さい」と言われているようなものです。

 

大臣のこの発言に対し多くの不平不満が出たことは、皆さんもご存知かもしれません。ですが、私達には日々の売り上げが直接死活問題になるので、この発言に対してもはやかまっている時間さえも惜しいのです。その時間があれば、私たちなりにお客さんに来てもらえるようなお店としての指針・方策を練った方が生産的です。

 

それにしても、COVID-19の最初の感染者が確認された中国・武漢から始まったコロナ禍は、すでに2年以上が経過しています。こうなってくると、いつまで続くのかとても不安です。人流を完全に止めることができないこの現実世界で、COVID-19に対して最も効果的な対処法は何でしょう?その1つは「治療薬」だと私は考えているので、早期に開発・流通されることを期待しています。

今週のスポット紹介 1/24(月)

こんにちは、本日は久しぶりに朝の気温がプラスでしたが、気がつかないうちに昨夜雨が降ったらしく、今朝起きた時には路面がしっかり濡れていたので、バイクで店舗に向かうのは諦め、車で向かいました。

 

午前9時ごろまでは曇天でしたが、それ以降は晴天になりました。気温もここ最近になく上昇し10℃近くになったので、予定はしていなかったのですが急遽スポット撮影にバイクで出かけることにしました。車で店舗に来ていたので、一度帰宅し出直しました。バイクに乗って実感しましたが、風が少し吹いていたものの、先日出かけたひたちなか市磯崎町にある酒列磯前神社に行った時よりずっと暖かかったです。

 

本日撮影に行ってきたスポットは今週中にも紹介する予定です。平日に訪れた割りに人が多くてびっくりしました。恐らくCOVID-19・オミクロン株が猛威を振るっていることで、屋外の名所を巡ろうとしている方が増えたのだと思います。とは言え、過密を心配しなければならないほど混んではいませんでした。COVID-19・第6破が収まるまでは、しばらくは密や換気の心配のない屋外のスポットを紹介していく予定です。

 

茨城県の昨日の新規感染者(23日)は700人近くに上りました。いろいろな学説・見解がありますが、従来流行していたデルタ株よりも感染力は強いものの、ワクチン接種のおかげか今回のオミクロン株では重傷にまで至る人は少ないと言われています。ただ、デルタ株と同じように「正しく恐れる」のが賢明だと思います。罹らないに越したことはありません。3年前の日常を取り戻すまで、もう少しの辛抱です。

ふと思い出しましたが… 1/23(日)

こんばんは、本日は昨日の早朝のような厳しい冷え込みはなかったので、バイクで店舗へ行きました。バイクの免許を取得して15年余りになりますが、この時期にこれほどムキになってバイクに乗るのはこの冬が初めてです。いったいどうしてしまったのでしょうか?(笑)

 

ピアノといいバイクといい、どうやらブランクがあると、そのブランクの期間を取り戻そうとして夢中になるという傾向があるようです。ということは、今後山登りやハイキング、釣りも再ブームが来るかもしれません(笑)

 

思い出したと言えば、このブログも綴り始めて今年の4月で2年になります。最初は週に1、2度くらい更新すればよいかなと思っていたのですが、数日連続で書いているうちにやめてはいけないような気持ちになり(笑)、時には数日間書き溜めてしまうことも何度もありましたが、後日その埋め合わせをしつつ、結局毎日の日付分書いています。

 

ツイートにしてもブログにしてもピアノの練習にしても、何でも続けるというのは大変です。大変だと思わなくなるまでには、ある程度継続する必要があります。これら3つは、基本的に私が日々欠かさずしていることですが、この状態を作るまでにどれも開始してから数ヶ月かかりました。

 

継続することが大変なのは事実なのですが、それに伴う「メリット」は必ずあります。ピアノは最も弾けていた頃にはまだまだ技術的に勘は戻っていませんが、少しずつは前進していますし、ツイッターやブログは私にとってみれば「日常の雑記・日記」で、1日を振り返ると同時に明日以降の予定を考える時間になっています。

 

誰にとっても物理的な1日の長さ、「24時間」という時間は変わりません。私はその時間を何にどれだけ割り振るのか、そんなことを考え始めている今日この頃です。そのことに思いを巡らし生活していると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。今週はとりあえずスポット紹介の候補地を検討したり、新しいピアノの練習曲を何にしようか目星をつけたり、することは結構あります。これから布団の中でそれらについて具体的にゆっくり考えようと思います(笑)

今期最低? 1/22(土)

こんばんは、昨日はひたちなか市磯崎町にある酒列磯前(さかつらいそさき)神社へスポット撮影に出向き、その写真をお昼頃にツイートしました。正直、目的地までのバイクの走行中はすごく寒かったです(笑)。体が冷えすぎていたので、仕事が終わってからお風呂に1時間くらい入ってしまいました。

 

さて、そんな寒さを体験した昨日に引き続き本日もとても寒い1日でした。何と、本日の鉾田市の今朝の最低気温は-7.8℃!これは鉾田市の今期最低気温だと思います。そのせいで、店舗にある給湯器から出ている屋外の水道管が凍結・破裂し、水道屋さんに直してもらうことになりました。

 

当店のような飲食店で今の時期お湯が使えないというのは、かなり致命的です。朝にある程度おにぎりや惣菜をまとめて作っているので、お店の在庫が途切れないうちに水道屋さんに修理してもらいました。破裂の原因は、給湯器から出ている水道管内の水が凍結したことで体積が膨張し、水道管のジョイント(接合)部分が変形し(隙間ができ)、そこから水が噴出した、ということです。

 

そこで、今回の修理では、水道管の交換に加えて、屋外に出ている水道管に熱線を巻き付け、管内の水の凍結を防げるようにしてもらいました。外気温が-2℃くらいになるとサーモスタットが感知し、熱線が温まるという仕組みになっています。開店以来、過去にも凍結が原因で給湯器が作動しなかったことが一度ありましたが、その時はたまたま水道管破裂の難は逃れました。が、今回はそうはいきませんでした。

 

でも今回の修理・設備の拡充で、冬季の水道管の凍結の心配はなくなりそうです。明日朝も本日ほどではありませんがやはり凍結の心配がありますが、熱線の効果を体験できると思います。つまり、蛇口をひねるとスムースにお湯が出る、当たり前のことに思えますが、水仕事が多い私達のお店にとっては重要なことなのです。

やっぱり寒い 1/21(金)

こんばんは、毎日毎日寒いです。が、本日はちょっとした遠出があるので、ツーリング気分を味わいたく無理矢理バイクで店舗に行きました。

 

そのツーリングとは、スポット撮影のための外出で、ひたちなか市磯崎町にある「酒列磯前(さかつらいそさき)神社」が目的地でした。他に2、3ヵ所スポット紹介の候補地はあったのですが、先週紹介した「大洗磯前神社」のことがあったので、このスポットを紹介することにしました。

 

というのも、これら2つの主祭神は「兄弟関係」にあるので、先週大洗磯前神社を紹介したことを踏まえ、セットで知って頂けたらと思いました。酒列磯前神社に到着した午前10時半頃はそれほど参拝客はいなかったのですが、私が到着してからは少しずつ増え始め、11時を過ぎた頃には私を含め20人くらいは来ていたと思います。きっと週末にはもっとたくさんの方がいらっしゃるのだと思います。

 

それにしても、寒いのはある程度覚悟していましたが、これほどとは😢。店舗を出発して40分ほどで神社に着いたのですが、手がキンキンに冷えてしまっていたので、神社近くの自販機でホット飲料を購入して手を温めました。手の感覚が鈍るとクラッチやブレーキ、スイッチの類の操作もワンテンポ遅れるので、運転が危険です。走行していた時の気温は恐らく5℃くらいだったと思います。

 

ただ、スポット撮影に行くと割りとあることなのですが、目的地付近の道路が細かったり、車だと一方通行しかできないことがあり、その点、バイクだと車体が小さいので楽に走行できます。この点はバイクのメリットですね!

 

今月に入ってからはCOVID-19・オミクロン株が猛威を振るっているので、屋外は寒いのですがなるべく密にならずに換気の心配がないスポットを紹介していければと思っています。その時、少しでも外気温が高いことを願っています(笑)

時間が足らない! 1/20(木)

こんばんは、本日も昨日に引き続き早朝の冷え込みが厳しかったですね!そのせいでバイクでは店舗へは向かえず、無難に自家用車で行きました。さすがに-4℃以下くらいになると寒すぎて手足の冷え方が尋常ではありません。すでに左手の人差し指は霜焼けになっていて、朝起床すると突き指をした時のようにむくんでいます。

 

この状態が酷くなると、特に起床時にグローブのように指が太くなり、指の皺が伸びきってパンパンに張った状態になります。すると曲げた時、皮膚の表面がその曲がりについていけなくなって裂けてしまうのです。こうなると回復には時間がかかります。普段よく曲げるところは治りが遅いこと、そして仕事柄手洗いは頻繁にするので、常にその部分のことを気にしながらの生活になってしまいます。

 

仕事でも趣味でも指はよく動かすので、非常に気を遣っています。とにかく暇さえあれば指を揉んでいますし、仕事を終えてからは極力水仕事はしないようにしています。半日は完全に休めてあげないと、その翌日が不安です。

 

実は両足も霜焼けになっているのですが、こちらは手とは違い靴下に「貼るホッカイロ」を付けているので、今以上に悪化するのだけは防げています。しかし、手ばかりはそうはいきません。手にホッカイロを貼り付けてしまっては、仕事になりません(笑)ところで、欧米にはこの寒い時期にもかかわらず半袖Tシャツ1枚で過ごしている方がいらっしゃいますが、信じられません(笑)私がそんなことをしたら、全身霜焼けになってしまいます。

 

単に服の枚数が少ないだけではない気がします。昔から寒さには強い方ではありませんでしたが、30代になってからはより寒さに対して弱くなったと思います。筋肉量の低下の影響もきっとあるのでしょうね。どこかで聞いたことがあるのですが、一生を通じて筋肉量が最大になるのは20代で、特段運動をしないで生活していると、1年当たり1%ずつ筋肉量が落ちていくそうです。

 

その計算で行くと、例えば25歳時の筋肉量を100%とした場合、35歳時は25歳時の90%、45歳時は80%になっていくということになります。う~ん、なるほど納得です。30代前半まではよく体を動かしていたのですが、ここ近年は運動という運動をしていないので、何とかしなければ!しかし今は仕事以外にもすることが多く、1日が27時間くらいほしいところです。睡眠時間を削るのは長い目で見ればよくありませんし…困ったものです。

第5波の時の過ごし方 1/19(水)

こんばんは、連日のCOVID-19・オミクロン株の蔓延を耳にする今日この頃です。こうなってしまった以上、昨年10月以降、一時的に収束を迎えたかのような時と同じように過ごすわけにはいきません。子供達が通う小学校でも数は少ないのですが感染者が出て、そのクラスは2日間の学級閉鎖になりました。また、習いものやスポーツ少年団の活動も今週からお休みになりました。

 

さて、ここで第5波が襲来した時、どんな過ごし方をしていたのか振り返ってみます。まず、思い出されるのが、昨年9月から始まるはずだった小学校の2学期が、いきなり「リモート授業」からスタートしました。このリモート授業が約3週間ほど続いた後、通常登校に戻れたわけですが、やはり「人混みを回避する」という行動には一定の効果があるということです。

 

私もこの時期は、例えば仕入れのための買い出しに行く時は開店して30分経った頃を見計らってスーパーなどに出かけていました。開店直後は少し混むので、30分ほど経過した辺りに行くといい具合に買い物をする人が少なくなっているので、目的のものをカートに入れたらすぐに会計を済ませて店舗に帰還しました。

 

そして、仕入れや自家消費用の食材の購入、そしてツイッターに上げるための「スポット撮影」以外の外出は極力控えました。いろいろ行きたいところはありましたが、そうも言っていられません。何とか我慢をして、この時期を乗り切りました。

 

それにしても、今の時期は厳寒期で、春から秋と違い行楽などで外出する人はそれほど多くない気がするのですが、それでも数万人の感染者が出ているという事実はどう受け止めればよいのでしょう?これは私の考えなのですが、電車やバスなど公共の交通機関で「密」になっているところでの感染があるのではないでしょうか?

 

感染した方の多くは、感染予防対策を講じていたと思っています。ただ、やむを得ない事情、例えば職場への通勤のため公共交通機関での移動や各種イベントや会議などへの出席・参加などは、会社勤めをしている以上、避けられません。リモートワークが推奨されているといっても、それが可能な職種はごく一部で、私達のようなおにぎり・惣菜の製造・販売業は、店舗で製造したものを対面販売・配達するのが仕事なので、リモートワークとは全く無縁です。

 

話を元に戻します。結論としては「生活を維持する必要最小限の行動をし、人混みを回避する」、これに尽きると思います。COVID-19には夏も冬も関係なく強力な感染力を持っている、その事実は覆しようがありません。またしばらく我慢の時期が続きますが、当店はテイクアウト専門店として、来て下さったお客さんにおにぎりや惣菜の提供を続けていきますので、どうぞご活用下さい。

COVID-19・第6波の影響はどこまで? 1/18(火)

こんばんは、今年に入ってから連日のようにCOVID-19・第6波の感染状況がニュースで伝えられています。昨年10月上旬以降、一気に収束するかに見えたCOVID-19でしたが、ここにきて「オミクロン株」なる新しい型が出現し、従来猛威を振るっていたデルタ株に置き換わり、現在ではこのオミクロン株が猛威を振るっています。

 

私は医学・疫学の知識が全くないので、昨年10月上旬の時点では、何の根拠もありませんでしたが、「COVID-19はあと半年もすればメディアで取り上げられることもほとんどなくなり、来春(’22年春)には桜の花見が以前のように楽しめるのではないか」、と楽観視していました。

 

しかし、私の楽観論はあっさりと覆され、今現在はこのような状況です。1日当たりの新規感染者が万の単位にまで増加しています。昨年秋にはいったんは1日当たりの新規感染者数が全国で数十人まで減少していたことが信じられないくらいです。人から人への感染を続けるうちに「株」が変異し、それが淘汰されながらも強力な感染力を持つものが新たな感染者を生むというパターンが2年前から繰り返されています。

 

デルタ株と違い、感染後にどんな経過をたどるのか未だによく分かっていないのですが、デルタ株の時と同じような後遺障害があると思って警戒した方がよいでしょう。心肺機能の低下・味覚障害・脱毛など、著しいQOL(生活の質)の低下に悩まされるということを聞けば、感染しないに越したことはありません。

 

ただ、先ほども述べた通り、昨年10月以降はいったんは収束に向かったことで、多くの人が「自粛」、「我慢」から解放されたため、今後再度気を引き締めて行動するのは至難の業です。それまでも長きに渡っていろいろな制約を受けながら生活してきたので、正直「また自粛するの?」と思っているはずです。

 

ですが、やはり感染しないことが一番なので、ここは今一度基本に立ち返り、「手洗い(消毒)」、「3密回避」、「マスクの着用」を徹底しましょう。よくよく考えれば、自分自身が感染を避けられれば、その家族も感染の危険性から守ることができますから、励行して損はありません。

 

COVID-19や東日本大震災に端を発した放射能汚染の一番の難点は、「不可視であること」です。色やにおいが無く、五感を通して認知することができないので、とても厄介です。「見えない敵」との戦いはまだしばらく終わりそうにないので、できるだけ早い収束を願いながら個人個人で感染対策をしていきましょう。

レコーディング&「おむすびの日」 1/17(月)

こんばんは、本日は「阪神・淡路大震災」があった日で、その時の教訓・助け合いの気持ちを忘れないようにとのことで、炊き出しの「おむすび」に肖(あやか)り、「おむすびの日」になりました。ということがあってか、本日はお客さんにたくさん来て頂けました。

 

私は阪神・淡路大震災があった当時は高校生で東北地方に住んでいました。テレビの画面を通して、大変な状況になっていると感じました。その震災が現地の方々にとって本当に大変で、そして辛い出来事であったと痛感したのは、東日本大震災を経験した後からでした。

 

日本は複数のプレートの境目にある国で、その変動の影響を受けやすいので「地震大国」と言われています。世界中で起きている地震の約1割は日本で起きています。ですから、基本的には日本にいる限り、いつどこで地震に被害に遭っても不思議ではありません。たまに過去の震災のことを思い出し、今後も遭遇した時に被害をどれだけ最小に留め、復興・再起を早められるかを考える契機になればと思います。

 

さて、話は変わりますが、明日は週に1度、ツイッターに投稿している「ピアノ演奏」のレコーディングを夕飯後に行いました。「練習の様子」として上げていますが、さすがにあまりに拙いと聴いて下さる方に失礼なので(笑)、ある程度形になったところで収録するのですが、これが結構緊張します。何度やっても慣れることがありません。

 

昔から「本番に弱いタイプ」なので(笑)、何度か録音し直しましたが何とか最後までほぼミスなく弾けたものを収録することができました。これは明日のツイートで上げる予定です。恐らく大抵の方にとって聴いたことがある曲かと思いますので、ぜひ聞いてみて下さい。簡単そうに見えますが、左手パートの音域が広く、結構練習では苦労しました。でも、今猛練習中の「カッチーニのアヴェ・マリア」を弾く上ではよい訓練になってるので、この曲の練習にはちゃんと意味があります。腱鞘炎を悪化させない程度に頑張ります!

バイクメンテナンスの件② 1/16(日)

こんばんは、本日は朝は寒かったものの日中は晴天に恵まれ、この時期としては比較的暖かい日になりました。午前中に納品する予定だった大量注文は無事に済ませられ、ホッとしています。それと、本日は数日前の強風時に当店の業務用バイクがブルーシートによって傷がついてしまったのですが、その補修を当店のお得意様のヒロさんにお願いすることになっていました。

 

彼は当店に昨年の10月の中旬からほぼ毎日買いに来て頂いていて、お互いの趣味である車やバイク、そしてそれらのメカニックやメンテナンスなどについても日頃からいろいろ教えて下さっています。今回のバイクのメンテナンスも、一昨日(14日)にヒロさんの来店時にどうすればよいかお話したところ、ご本人が直接補修して下さるということになり、この日を楽しみにしていました。

 

私は私で一昨日の午後から塗装面研磨用のコンパウンドを購入しておきましたが、彼が持っているものはカー・バイク用品店では通常取り扱いが無いもので(イギリス製)、彼がいろいろなコンパウンドを試した結果、今回使用するコンパウンドが非常に優れているとのことで、その仕上がりを楽しみにしていました。

 

コンパウンドで塗装面の研磨をする前に、塗装面のほこりや砂をきれいにふき取る必要があります。これをしないと、塗装面との間に傷をつけてしまう「元」となってしまうものを抱き込んでしまうからです。よく絞った綺麗な雑巾でまずは塗装面上のほこりや砂、泥などをふき取り、それからコンパウンドを使用しての研磨に入ります。

 

電動回転式のポリッシャーを使用するメリットは、何と言っても「作業時間の短縮」と「仕上がりのきれいさ」にあります。お客さんが来店していない時間を見計らってヒロさんの作業状況を確認しに行くと、時間の経過ごとにどんどん塗装面がきれいになっていくのが分かりました。

 

仕上がったバイクを見て、バイクを購入した時のことを思い出しました。それくらい塗装面がきれいになっていました。明日からますます乗る機会が増えそうです!やっぱりピカピカになったバイクに乗るのは気持ちいいものです!本日もさっそく乗りましたが、明日も朝は少し寒いものの昼間は暖かくなるという予報が出ているので、バイクで店舗に向かおうと思います!

バイクのメンテナンスの件 1/15(土)

こんばんは、冒頭から本当のことを言いますと、これは翌16日(日)に綴っています(笑)。16日のお昼前に納品する大量注文に備えるため、15日は早めに就寝しました。

 

さて、昨日(14日)は午後から寒風吹きすさぶ中、神栖市にあるカー・バイク用品店に行き、バイクカバーと塗装面の修復のためのコンパウンド(研磨剤)を購入したということを書きました。風雨よけのために自宅のサンルーフに取り付けてあったブルーシートが強風で外れ、それがバイクに叩き付けられてしまい、何度もそれが繰り返された結果、塗装面が「すりガラス」のように曇ってしまったからです。

 

幸いなのは、本来のボディーカラーの黒いところまでは傷がついていなかったので、表面のクリア塗装の部分の表面をきれいに研磨すれば、元の綺麗な塗装面に戻れそうだということが分かりました。自分でその作業をすることも考えましたが、ここは「プロ」にお任せしようと思い、当店のお得意様でツイッターでも相互フォローしているヒロさんにこの件を相談したところ快諾して頂き、16日(日)にその作業をしてもらうことになりました。

 

正直、買って2ヶ月ほどしかたっていないバイクが、広面積で塗装面が曇ってしまうというのはショックです😢。彼はプロが使用しているコンパウンドやガラスコーティング剤を持っているだけでなく、塗装面の研磨が微細なレベルで可能な電動式の「ポリッシャー」も持っているので、仕上げのレベル・作業時間が手作業とは雲泥の違いがあるはずです。明日はどれくらい自分のバイクがきれいになるのかとても楽しみにしています。

さ、寒い 1/14(金)

こんにちは、本日は久しぶりに夕方にブログを綴る時間が確保できたので、今(PM5時頃)こうして書いています。本日は昨日の午後に気がついた、私の愛機(バイク)のガソリンタンクの擦過損傷の修理に必要なコンパウンド(研磨剤)、そしてバイクカバーを買いに神栖市のカー・バイク用品店に行ってきました。

 

 

お店までの道中はずっと強風に吹かれ、手足の感覚がなくなりそうでした。本日は晴天でしたが、とにかく寒風が凄まじく、防寒着を着込んでいても寒さが身に沁みました。足裏には「貼るホッカイロ」を仕込んでいたので足・脚は何とか我慢できましたが、手だけはどうにもなりませんでした。ちなみにスノーボーダー用の「ゴアテックス」機能付きの手袋をしていたのにもかかわらず、です。

 

お店に着いてから店員さんに一通りコンパウンドとバイクカバーの機能と使用方法についての説明を聞き、どちらも購入しました。昨日、自家用車のユーザー車検で思いの外、出費が少なかったので少し奮発しました(笑)購入後はバイクを停めた駐輪場で、持参したおにぎりをほおばりつつその後の予定を考えていました…。

 

が、この寒さではバイクではどこに行くにも体力的に辛いので、自宅へ直帰することにしました。帰宅してから手袋を外したら、手に血流が行き届いておらず蝋のように真っ白でした。速攻で湯船にお湯を張り、30分以上入浴しました。私は本当に冷えに弱く、すでに霜焼けができているくらいなのです。

 

次回のスポット紹介のため、ネタ探しのために少し神栖市周辺を周遊しようとしましたが、どうにもこの寒さでは…。後日、時間を見つけて次回のスポット紹介の候補地巡りをしたいと思います。ちなみにツイッターでの本日のスポット紹介は、東茨城郡大洗町にある「大洗磯前神社」です。神社下の交差点にある巨大なお社がシンボルです。大洗町を訪れた際にはぜひ訪れてほしいスポットの1つです。

車検は無事に通りましたが… 1/13(木)

こんばんは、本日は朝のひと仕事を終えてから水戸にある陸運局支部に行って車検を受検してきました。事前のセルフチェックでは特に問題がなかったので、光軸のブレ以外の検査項目では引っかかる可能性は少ないと思っていました。

 

幸いこの光軸も含めてどこにも問題はなく、10時前には車検場を後にし店舗へ帰還しました。明日以降の仕込みを済ませ、かみさんに店番を任せ一足先に帰り、昨日の強風で壊れてしまった自宅敷地内の工作物の様子を見てみました。

 

工作物と言うと大げさなのですが、簡単に言うと、私のバイクに雨風が直接当たらないようにブルーシートを屋外のサンルーフの支柱に取り付けてあったものが、強風のせいで外れてしまいバタついていました。これを直そうと…ん?バイクの塗装が変?

 

よくよくバイクのガソリンタンクを見てみると、バタついたブルーシートが何度も何度もガソリンタンクに打ち付けられて、塗装面が「艶消し」のように塗色がぼやけてしまっていました😢。恐らく黒の塗色の上にクリア(透明)な塗料が重ねられていると思うのですが、そのクリアの部分が擦れて黒の塗色の光沢が鈍っています。

 

幸いにも塗装が剥離したわけではないので、コンパウンドでクリア塗装の表面を研磨すれば元の光沢のある塗装面に戻れるかもしれません。明日にでもホームセンターに行ってコンパウンドを買って試したいと思います。もし明日少し試してみて駄目なようなら、塗装専門の業者に依頼してきれいに直してもらうことも検討しています。あ~、本当に参ったなぁ。

強風 1/12(水)

こんばんは、本日はお昼前から強風が吹き荒れ、とても外出しようという気にはなれない1日でした。晴れてはいましたが風が冷たく、屋外で何かをするには不向きでした。この強風の影響で自宅の工作物が一部破損してしまい修理したかったのですが、取りあえず本日はやめにしておきました。後日風のない穏やかなタイミングを見計らってしたいと思います。

 

さて、本来であれば先週金曜日に予定していたユーザー車検ですが、大量注文と大雪のため明日木曜に延期していましたが、今のところ明日は新たに予定が入らなかったので、このまま明日行ってきます。夕方のチェックでは灯火類には問題なかったので、光軸に問題がなければ車検は通ると思います。

 

昨日の雨もほとんど本日中に乾いたので、陸運局水戸支部までの道のりも問題なく走行できそうです。掛かる費用は、大きなもので言うと重量税・自賠責保険2年分で、今回持ち込む自家用車はこの2つで約¥60000です。検査手数料は約¥1500、記入する用紙が数十円ですから、ほとんどが重量税・自賠責保険の費用です。

 

これからも乗り続ける予定でいるので、今回の車検を無事に終えられることを祈っています。それにしても、この¥60000は痛い…😢。今年6月にはもう1台所有している軽乗用車の車検があるので、またさらに頭が痛いです。幸いバイクは125Cccクラスなので車検はありません。それが救いです(笑)

ひどい雨でしたが… 1/11(火)

こんばんは、本日は早朝からの雨でお客さんがどれくらいいらして下さるかとても不安でしたが、幸いにも多くのお客さんにご来店頂き、本当にありがとうございました。冬は寒いのでそれに伴い屋外のイベントが少なり、当店へのイベント用の注文も少なくなる傾向があるので、店頭に買いに来て下さるお客さんの存在がとてもありがたいです。

 

11時頃からは忙しくなったのですが、それまでは仕事の合間にピアノの練習をしていました。この2~3日はピアノをまとまった時間で練習することができなかったので、数日振りに没頭できました。思い返せば20数年ぶりのブランクを経た後、2年余り練習してきたピアノですが、自分が思ったようには上達していません。

 

特に利き手ではない左手、その中でも薬指と小指の動きの悪さは致命的で、難度の高い曲にチャレンジすることは今の段階では無理です。練習を再開してからこれまでの勘の戻り様から考えて、最も技術的にレベルの高かった小学校高学年のレベルまで戻すには、あと数年は必要かと思われます。

 

それが「若さはそれ自体が素晴らしい」所以です。若い時は頭も体も柔軟で、かつあらゆることに順応する能力も高いのです。現在はレッスンに通っていた小・中の頃の5倍は練習していますが、残念ながらほとんど上達してません。以前にも綴ったことがありましたが、若さの素晴らしさはここにあります。

 

とは言え、レッスンに通っていた頃と全く違う点が1つあります。それは、「自分の意志で、自分の弾きたい曲を練習できること」です。これは非常に重要な点で、練習を継続的に行う上で非常に重要です。周囲の人に勧められる曲を練習するより、はるかに「モチベーション」が高いからです。

 

今は「カッチーニのアヴェ・マリア」を完成させたい想いでいっぱいです。きれいに弾けるようになるためには数ヶ月必要ですが、これからも諦めずに練習します!

すっきりとした目覚め 1/10(月)

こんばんは、今朝は約1週間ぶりにバイクに乗って店舗へ行きました。やはり気温がプラスだと走行が本当に楽です。本日はお昼前に納品する大量注文があったので未明からの仕事でした。無事に納品した後、お昼過ぎまでその片づけをしていたらものすごい眠気が襲ってきて、かみさんにお店を任せ仮眠をとることにしました。

 

仮眠のはずだったのですが、起きたら夜の9時になっていました(笑)仮眠どころか、普通に6時間近く寝てしまいました。先週の金曜日から始まった大量注文3件は、下準備を含めると先週の水曜日から動いてきたので、その疲れと納品終了からの開放感で一気に眠気が襲ってきたのだと思います。

 

恐らく、明日は鉾田市の天気は雨で、本日行われた成人式のイベントも終わったので、お店は落ち着いていると思います。今日はほとんどピアノの練習ができなかったので、明日はたくさんしようと思っています。また、昨年10月上旬のバイク事故の事後処理もまだ完全には終結していないので、それもそろそろ始めたいと思います。

 

それと、今週木曜日に入れているユーザー車検の前の事前チェックもしないといけません。ライトやランプはきちんと点灯しているかは運転者には分からないので、かみさんに車外から見てもらって確認します。車検当日の天気は今のところ晴れと出ているので、安心しています。

 

さて、こんな時間に起きてしまってどうしようかと思っていますが、電子ピアノにイヤホンを繋いで少しピアノの練習でもしようかと思っています。とにかく上達には「1に練習、2に練習」です。20数年ぶりのピアノを何とかしようとしているのですから、少しばかりの練習くらいでは全然勘は戻りません。

 

それでも、練習を再開してからのこの2年間は、自分なりによくやってきました。練習時間だけで言えば、レッスンに通っていた小・中の頃よりもずっとまじめに取り組んでいます(笑)この熱意がその当時にあれば、もっと上手だったはずです(笑)しかし、今現在が「弾きたかった曲の楽譜を見つけては弾きまくる」ということが楽しめているので、これはこれでOKです!

明日が山場 1/9(日)

こんばんは、本日は金曜日に引き続いて法事用の大量注文の納品があり、未明からの作業でした。そこそこ忙しかった土曜日を挟んでの大量注文でしたから、結構疲れました。しかも本日は日曜日ということもあり平日よりたくさんのお客さんにも来て下さったため、なかなかハードな1日でした(笑)。

 

そしていよいよ明日がこの連日の大量注文の最後となる納品が待っています。明日の大量注文の納品が終われば、自家用車の車検や昨年10月のバイク事故の事後処理が進められそうです。それと、忙しくてあまりできなかったピアノの練習もできそうです。「カッチーニのアヴェ・マリア」、素晴らしい楽譜が手に入ったのでぜひ完成させたいです。でも、左手が難しいんですよね😢。

 

ところで、久しぶりにバイクに乗れるチャンスが巡ってきそうです!明日朝の最低気温は2~3℃となっているので、もしこの予報が当たったら明日はバイクで店舗に行こうと思います。たまに乗っておかないとバッテリーが上がってしまいます。一度上がったバッテリーは弱ってしまい、充電しても寿命が短い傾向にあるので、そうならないためにもたまに乗っておきたいです。

 

今回購入したバイクはセルスタートのみで、かつクラッチを完全に切らないとエンジンがかからない機構になっているため、バッテリーが上がってしまうとどうにもできません。キックレバーがついていたり、「押し掛け」と言って、車やバイクを人力である程度のスピードまで押し動かしつつギアを入れてクラッチを徐々に繋いでいく手法がまったく使えないからです。

 

そんなことを書いていたらまた遅くなってしまいました(笑)。明日の注文に向けてそろそろ寝ることにします。

「雪かき」ならぬ「氷かき?」 1/8(土)

こんばんは、本日早朝もとても寒い朝でした。私が店舗へ向かった時は、一昨日の雪が圧雪となって道中残っているところもあり、走行には注意を要しました。幹線道路はほとんど雪の影響はなくなりましたが、生活道路や日中日陰になっているところではまだ雪や圧雪が残っているところもありますので、歩行・走行時はご注意下さい。

 

さて、その雪や圧雪が残っている場所の1つとして、「当店店舗前の駐車場」があります(笑)当店の駐車場は1年を通して日が当たらないところ、つまり当店は「太陽を背に」玄関を構えています。これにはメリット・デメリットがあります。

 

メリットとしては、ショーケースに直射日光が入らないので、商品の温度管理に優れることが挙げられます。これが南向きだと、ショーケースに入射した太陽光でケース内の温度が上昇し、品質管理が難しくなります。南向きに玄関(入口)を構えると明るいというメリットもありますが、当店のような「食べ物を扱うお店」にとっては必ずしもそうは言えないこともあります。

 

ただ、店舗外の構造物があればこの「直射日光」の問題を解決できる方法がありますが、それについては後日、機会があれば綴りたいと思います。本日は「店舗前の雪・圧雪」問題です。当店前の駐車場は冬は特に日が差さないため1日中日陰で、一昨日の雪・圧雪がほとんど解けずに残っていました。週間予報を見ても日中の気温が二桁になることはめったになく、いつ解けるかわからないので、かみさんと二人で「氷かき」をしました。

 

当店の屋外には井戸水が出る水道があって、それを利用しました。井戸水は年間を通して水温が約15~20度あるので、雪や圧雪を溶かすのには十分な温度です。アスファルトとその上の圧雪の間に水が入れば隙間ができて、塵取りの先をそこに差し入れることで圧雪を除去できます。これをひたすら繰り返すこと1時間、店舗前の駐車場はかなり雪や圧雪がなくなりました。

 

おかげで二人とも筋肉痛です(笑)でも、これでお客さんが来るまでいらっしゃった時にスリップなどの心配をしなくて済みます。とてもすっきりした気分で明日以降が迎えられます。ところでその明日ですが、お昼前に納品する大量注文が入っているので、またもや早出です。さらに明後日にもこの注文と同等の注文が入っているので、明日は納品のための作業と、明後日のための下準備を同時にする必要があり、かなりハードな1日になりそうです。というわけで、そろそろ寝ます(笑)

交通網大混乱 1/7(金)

こんばんは、昨日午後からの雪は結局夜まで降り続き、その結果本日に多大な影響を及ぼしました。普段、雪道に慣れていない関東地方のほぼ全域で交通事故が多発したようです。明日もこの影響は残ると思いますので、車を運転される方はご注意下さい。

 

さて、本日は本来であれば自家用車の1台の車検を予定していましたが、大雪が降ったことと大量注文が入ったことでキャンセルしたというお話は、昨日のブログで綴った通りです。本日はこの大雪の影響のため、店頭にいらっしゃったお客さんは通常よりもずっと少なかったです😢。ただ、店内では注文の納品のために忙しく動き回っていました。

 

今朝は注文の準備のために早出したのですが、道路は積雪or凍結で、時速30~35kmくらいでしか走行できませんでした。お昼を過ぎたらだいぶ解けてきましたが、日陰や田畑の雪はまだ残っていて、明日もこれらが解けたものが道路に流れ出てくるので、道路が乾ききるまでは数日間要すると思います。

 

さらに、来週も火曜日・水曜日(12日・13日)に降雪の予報が出ているのが気がかりです。延期した車検は来週の木曜日(13日)に予定しています。この日は問題なく走れるとよいのですが…。車で走れるかどうか怪しいぐらいなので、バイクに乗るのはしばらくお預けになりそうです😢。

 

ところで、大量注文を無事に終わらせることができたのもつかの間、明後日と明々後日にも本日の注文以上の大量注文が入っているので、明日はその下準備に1日追われそうです。またピアノの練習をする時間が確保できなくなりそうですが、運指の教本「ハノン」だけは弾いておきたいと思います。

午後から本格的に… 1/6(木)

こんばんは、数日前から出ていた、今週末から来週末に掛けての降雪予報は現実のものとなり、本日午後からここ鉾田市でも雪が本降りになってきました、お昼過ぎから雪がちらつき始め、午後1時半頃からは本降りになってきました。

 

その後も降雪の勢いは止まらなかったので、昨日のブログで綴ったように明日の受検予定だった車検は来週に延期することにしました。明日の車検は第1ラウンド(午前と午後で各2ラウンド、1日計4ラウンドあります)で受検することになっていたので、決まった時間(事前予約した時間)で受検しなければいけないのですが、午前9時頃までに現地に到着できるか自信がなかったので、やむなく延期することにしました。

 

明日朝はお昼前に納品する大量注文のために早出するのですが、現在降っている雪の影響が心配です。明日は相当ゆっくり走行して店舗に向かいたいと思います。子供たちにとっての積雪は「雪遊びのためのイベント」なのでしょうが、大人にとっては一大事です😢。

恐怖の車検、と意気込んでいましたが… 1/5(水)

こんばんは、昨日は無理矢理バイクで店舗へ出勤しましたが、本日は普通に自家用車で行きました。この冬は厳寒になるという長期予想が出ていたらしいのですが、どうやらその予想はこれまでは当たっているようです。

 

さて、昨日のブログは「恐怖の車検」というタイトルで綴りましたが、本日、その車検当日(7日金曜日)の午前中に大型のおにぎり弁当の注文が入りました。それに加えて、どうやら金曜日から来週の月曜日までは雪が降る可能性が非常に高く、陸運局水戸支部までの走行に不安が出てきました。

 

今月24日までには車検を通さなければならないのであまり時間的猶予はないのですが、上記した2つの理由で明後日の車検は来週に持ち越そうかと思っています。悪天候の場合、あらゆることに何があるか分からないので、一応店舗にとどまった方がよいと考えています。

 

さらに言えば、9日・10日にも大量注文が入っているので、何となれば車検当日の金曜日はその下準備に充ててもよいと思います。スタッドレスに履き替えたといっても、完全に安心はできません。総合的に考え、明日には結論を出したいと思います。

恐怖の車検 1/4(火)

こんばんは、今朝はここ最近ではさほど寒くないという予報が出ていたのでバイクで店舗に向かいましたが、「?、何か寒いぞ」と思い後で今朝の最低気温をチェックしたところ、-4℃でした😢。全然暖かくありませんでした。寒さで指が痛かったです。

 

さて、今月はマイカーの1台が車検を迎えることになっているので、昨日夕方にインターネットで陸運局水戸支部に予約を入れました。今週の金曜日の最も早い時間でのラウンドになります。

 

とりあえず車検でチェックされる項目は当日までに不備がないか確認しておきます。普段乗っている時には不具合は感じないので、灯火類が正常に稼働すればほぼ問題無いです。「ほぼ」と言ったのは、「光軸」は素人には手を出せない箇所だからです。

 

光軸のチェックとは、車のライトが正しい向き・距離をきちんと照射できるかをテストする項目で、これが不備だとライトが左右で車前方を均等に照射できていない、または光度(光量)不足と判定され、車検が通らなくなります。一部の自動車整備工場でしか調整できないので、注意が必要です。

 

幸い陸運局水戸支部の周辺にはこれをチェックできるカー用品店や自動車整備工場があるので、もし不適格と判定されてもそちらに持ち込めばすぐに調整してもらえます。明日は光軸はさておき、車検でチェックされる他の項目に異常がないか見てみようと思います。

う~ん、難しい… 1/3(月)

こんばんは、毎日毎日寒い日が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?ここ10日間くらい、私は「貼るホッカイロ」を両足裏に貼り付けて生活しています。外気温が-4℃くらいだと、店舗の中の気温が+3℃くらいで、とてもではありませんがそのままでは過ごせません。

 

しかし、頭の痛いことに、ガス台や炊飯器を使用している時にはストーブが点けられないのです。なぜかと言うと、換気扇を回さなければいけない時にストーブを稼働させると、暖気も一緒になって屋外へ出ていってしまうからです。これでは暖房器具の意味がありません。

 

ということで、業務用フライヤーの粗熱を換気してからのストーブ点火となるのですが、その間屋内はほとんど気温は上がらず、冷蔵庫の中で仕事をしているような感じです。「足裏のホッカイロ作戦」は奏功し、かなり寒さを和らげてくれます。

 

さて、本日のタイトル「う~ん、難しい…」とは、私が現在練習し始めた「3大アヴェ・マリア」の1つ、「カッチーニのアヴェ・マリア」についてです。右手の運指はさほど難しくありませんが、左手がカバーする音域が広く、かなりのテクニックを要します。ゆっくりならそれほど練習期間が長くなくても弾けると思いますが、これを一般的なテンポで演奏するとなると、手の小さい私は運指を工夫してスムースに弾けるようにする必要があります。

 

でも、いい曲なんです、これが(笑)。現在使用している楽譜は恐らく声楽用の伴奏譜なのですが、ソロ譜(ピアノ単独で演奏するための楽譜)としても使用できると思います。きれいに弾けるようになるためには半年くらいは必要かもしれませんが、この曲で難しい運指をマスターすれば、これと同様に左手の運指が難しい曲も弾けると思うので、頑張って取り組みます!

’22年の初営業日 1/2(日)

こんばんは、本日は当店にとって今年最初の営業日でした。明日3日までは世間ではお休みの方が多く、寒くて出歩く時間がお昼近くになることを考慮して、朝8時の開店としました。通常より1時間半遅い開店でしたが、寒い中たくさんのお客さんに来て頂いて本当にうれしいです。

 

この冬はとても寒いので、本日どれくらいのお客さんに来て頂けるのかとても心配でしたが、本日から来週日曜日(9日)まで実施する「謹賀新年キャンペーン」の効果があったのか、当店のツイッターでのフォロワーさんを中心にたくさん来て下さりホッとしました。今年の謹賀新年キャンペーンは、「来店して下さったお客さんに甘酒を進呈する」です。この機会に当店での買い物を甘酒をともにお楽しみ頂ければ幸いです。

 

お店が忙しかったので店舗でのピアノの練習はほとんどできませんでしたが、自宅に帰ってからその分練習しました。それにしても、弾けば弾くほど、他にも弾きたい曲が新たに出てきます。これは…レッスンに通っていた頃のあまりの「練習不足」の反動かと思われます(笑)

 

帰宅してからの練習でも足りなかったで、明日に持ち越しです。今年も練習の様子・成果をツイッターの動画としてアップロードしていきますので、これからも機会があればご覧になって下さい。上手ではありませんが、どうぞよろしくお願いします。

まさかの「ホワイトお正月」 1/1(土)

こんばんは、遅くなりましたが、「明けましておめでとうございます」。本来はこのご挨拶は1月1日の午前中にするようです。そのことを知ったのはここ数年です。人生、分からないことがたくさんあると感じています。

 

さて、本日早朝、初日の出を拝もうといわき市藤原町にある「湯ノ岳」に行ってきました。行く前に実家の窓から外の景色を見ると、驚いたことに一面の銀世界!行こうかどうか迷いましたが、幸いスタッドレスタイヤを装着していたので、走行可能と判断し出かけてきました。

 

道中はずっと雪道で、「これは今年の拝観客は少ないだろうな」と予想していましたが、湯ノ岳山頂付近に到着してびっくり!すでにたくさんの方がいらっしゃっていました。初日の出を見ようとする人たちがこんなにも多くいらっしゃるとは夢にも思ってもみませんでした。

 

積雪があるだけではなく、外気温は-7℃!並みの防寒では屋外にいられない気温でした。ですから、日の出直前まで車内で暖を取り、太陽が水平線から顔を出すのを待ちました。午前7時ごろにオレンジ色の太陽が常磐の海から顔を出し、無事にその様子を写真に収めることができました。

 

この後すぐに帰宅し、正月料理を堪能しているうちに眠気が差してきて、気がついたら寝ていました(笑)あっという間に午後になり、帰宅時間になってしまいました。とは言え、1年ぶりの休日を自分なりに満喫しました。さーて、明日からまた仕事を頑張りますか!

 

ところで、当店は明日・明後日の営業時間は朝8時~午後2時半となっています。それと、「謹賀新年キャンペーン」として、来て下さったお客さん全員に甘酒を進呈します!寒いですが、皆さんのご来店を心よりお待ちしています。

やはり限界… 12/31(金)

こんばんは、このブログは前日30日のブログと同様、22年の元旦に綴っています。いろいろな業務が重なり、当日中に綴れず申し訳ありません。

 

31日は当店のツイッターのフォロワーさんが何人も来て下さいました。思えばツイッターを初めて約1年2ヶ月。たくさんのフォロワーさんに買いに来て頂けて、当店はうれしい限りです。当店でお買い物をしたお客さんがツイートして下さる頻度も増え、当店もそのツイートを引用リツイートさせてもらってきました。

 

しかしここにきて、その継続が難しくなりました。当店はここ最近は毎日ツイートをしていますが、1日1~2回のツイートの中に引用リツイートを入れると、当店独自のツイートが入る余地がなくなってしまうことと、思った以上に当店をツイートして下さるお客さんが多く、すべてのお客さんのツイートを引用リツイートできなくなってしまいました。

 

それに加えて昨年より業務が忙しくなり、ツイッターを閲覧する時間に限りが出てきました。そこで、今後はお客さんがしてくれたツイートに、当店が見つけることができたものに関して個別にリプライ(返事・返答)をお返しするという対応をさせていただくことにしました。本当は当店をツイートして下さったお客さん全員の引用リツイートをしたいのですが、それが叶わず申し訳ありません。

 

ところで、本日の業務終了後、私の実家のあるいわき市に帰省しました。明日は今年の元旦以来の店休日です。久しぶりの休日を寝正月で満喫することにします(笑)。

「またやっちまった」状態 12/30(木)

こんばんは、最初から正直に申しますと、このブログは22年の元旦に書いています(笑)。年末の忙しさからブログを綴る時間が取れず、結局元旦の夜に綴っています。

 

さて、30日と言えば、昨年最後の「走り納め」としてバイクで店舗に向かいました。寒かったのですが、1つの「区切り」としてバイクに乗りたかったので、無理矢理イベントにしました(笑)。バイクの事故から約3ヶ月、骨折した箇所の痛みを感じる頻度もだいぶ少なくなりました。

 

残念ながら事故時に乗っていたバイクは全損となり再度乗ることは叶いませんでしたが、その代わり最新のマシーンに乗ることができました。これからはこの業務用バイクで通勤や仕入れ、スポット撮影のための移動手段として大いに活用していきたいです。

 

125ccクラスとは思えないほどのスペック・外観で、とても気に入っています。しばらくは寒くて頻繁には乗れないと思いますが、晴れた昼間を選んで少しでも乗れたらと思っています。

やっぱり記憶がない… 12/29(水)

こんばんは、この日付のブログも前日同様、30日(木)に綴っています。正直、27日(月)に綴ったブログ以降、自分の中では「毎日綴っているはず」なのですが、実際確認してみると更新が27日で止まっているという「厳しい現実」を知ることとなりました(笑)

 

自分の感覚としては、G.カッチーニのアヴェ・マリアについての記述は前日のものなのですが、実際は数日間経過しているという、「浦島太郎状態」なのです(笑)綴るのをサボっているという認識はないのですが、多忙さに押され、綴る時間が取れないというのが正直なところです。

 

現在の1日の過ごし方といえば、「店舗での業務」、「店舗・自宅でのピアノ練習」、「ツイッター」、まれにブログとなっています(笑)これらに24時間の90%以上費やしていることには間違いありません。特にツイッターに関しては、始めた昨年11月上旬とは様子が異なり、もはや「生活の一部」となっています。

 

広報活動として始めたツイッターですが、予想したよりも多くの方に見て頂いているせいか、イイネをして下さった方のツイートを見る(イイネ返し)のに約3時間かかります。私は文章を読むのが遅いので、その遅さにさらに拍車がかかります😢

 

今年1年を振り返ってみると、読売タウンニュースさんロコティーさん(マスコミの方)、そしてツイッターの存在なしに「当店」はなかったと考えています。COVID-19の影響をを受け、当店のような飲食店は甚大な被害を被りました。それを原状復帰するために独力でできる「ツイッター」を開始した次第です。

 

「人生、生きるほどに謎・未知が深まる」、そんなことを考え始めた今日この頃です。

全然記憶がない… 12/28(火)

こんばんは、実は最初から暴露してしまうと、この28日付のブログは30日(木)に綴っています。自分の記憶では毎日綴っているはずなのですが(笑)、毎日どころか3日もサボっているという体たらくでして…。何だかんだ仕事や雑務に追われ、気がつけばブログを綴り忘れていました。

 

ところで、先日にお伝えした「カッチーニのアヴェ・マリア」ですが、参考文献(動画)がたくさんアップロードされているので、ぜひ一度ご覧になってほしいです。悲しげなメロディーの中にも、「静寂さ」、「荘厳さ」が表現されていて、聴く者の心を癒し落ち着かせる魅力を持っています。

 

が、しかし!楽譜の譜読みをすると、それは「聴き手の特権」であり、弾き手からすると「何という左手泣かせの曲なんだ!」ということになります(笑)。右手は比較的難度が低いですが、左手はかなりの練習が必要です。広く音階を使うので運指が難しく、慣れるのにしばらく時間がかかりそうです。

 

ただ、とても聴きごたえのある曲なので、絶対にマスターしたいです。確かに難しい曲ですが、私にとって手の届かない曲ではありません。数ヶ月の練習は要しますが、ちゃんと練習すれば弾けるようになると思います。ちなみに現在手を付けているカッチーニのアヴェ・マリアの楽譜は伴奏譜・独奏譜兼用で、汎用性は高いのがうれしいところです。

 

来年は「上手になるための練習の方法」をマスターし、短い時間で効率よく上達できるようにしたいです。簡単に言えば、難曲を弾くための練習量を最小限に抑えつつ、最大限の効果(技量の上達)を得ることです。「練習量」も大切ですが、「練習の質」もそれと同等に大切です。来年はカッチーニのアヴェ・マリア、必ず弾きます!

何か本格的に寒くなってきました 12/27(月)

こんばんは、12月に入ってからも頑張って早朝の寒さにもめげずバイクで出勤してきましたが、ここ数日の冷え込みは非常に厳しく、今後は早朝の気温がプラスになることがなさそうな気配です。今後は3月上旬頃まで朝のバイクでの出勤は無理そうな予感がします。

 

それに、日中も明るく陽が差しても気温が全然上がりません。昨日も本日もそうですが、最高気温が5~7℃くらいです。あまりの寒さに貼るタイプのホッカイロを両足裏に貼り付けて生活しています。これをしないと、すでに本格的な霜焼けの症状が出ている左足が痛くてどうしようもありません。

 

左足の踵(かかと)、中指・薬指・小指は紫色に変色し、水膨れのような外観を呈しています。湯船に浸かった時に揉み解しているのですが、なかなか良くなりません。気長に治していこうと思います。もっとも、この霜焼けはここ数年は「毎年恒例のイベント」と化しているところもあり(笑)、春のお彼岸(3月下旬)の頃になるとむずむずしてきて、「あ、今年もそろそろ暖かくなってきたのかな?」となっています。

 

とは言え、霜焼けにかかっている箇所をぶつけたり強く押したりすると、すごく痛いんです😢。筋肉量は人並みにあり、発熱量は特段少なくないと思うのですが…。ただ、普段から体温は低めです。多分、毎日運動をすればよいのでしょうが…。とりあえず太腿の血流をよくするために「階段の上り下り」だけでもしてみようと思います。

「カッチーニのアヴェ・マリア」 12/26(日)

こんばんは、昨日はクリスマスで、当店が今月上旬から販売してきた「クリスマスチキン」は昨日終了し、本日より以前まで販売してきた「トリプルスパイスチキン」を販売再開しました。今後はまたこちらのメニューをどうぞよろしくお願いします。クリスマスチキンはまた来年の12月上旬から予約・販売しますので、それまで楽しみにお待ち下さい。

 

さて、昨日書きかけになってしまった「来年に挑戦したい曲」として紹介した「カッチーニのアヴェ・マリア」についてのお話です。クラシック界では「3大アヴェ・マリア」と言われる名曲が存在し、「シューベルト」、「グノー・バッハ」、そして今回の「カッチーニ」の3人の作曲家による「アヴェ・マリア」が存在します。

 

さて、カッチーニのアヴェ・マリアは、その名の通りイタリアのバロック時代の音楽家であるG.カッチーニの作品と思われていましたが、実際の作曲家はV.ヴァヴィロフというロシアの作曲家です。恐らくですが、過去の実在する音楽家の作として発表すれば、この曲がたくさんの人に聴いてもらえると考えたからだと思います。

 

実際に聴いてみると、琴線に触れるとても素晴らしい曲です。ただ、素晴らしいと同時に、難しい…😢。特に、左手パートの音域が広く、この音域を左手だけで担当するのが非常に辛いです。私は男性としてはかなり手が小さいので、広い音域を弾くためには運指のテクニックでカバーするしかありません。

 

2~3日前にクリアファイルから引っ張り出し少しだけ試しに練習してみたのですが、やはり左手の運指を工夫しなければ上手に弾くことができません。これを何とか聴けるレベルまでにするためには、数ヶ月の期間が必要だと思われます。はぁ~、ため息が出てしまいます。

 

しかし、数ヶ月かけても完成させたい曲なので、来年から本格的に取り組みたいと思います。弾きたい曲は他にもまだまだあるので、これからも諦めずに地道に取り組みます!

クリスマスチキン販売最終日! 12/25(土)

こんばんは、本日はクリスマスです!当店も今月に入ってから期間限定メニュー「クリスマスチキン」を販売してきましたが、本日が販売最終日となりました。お陰様で期間中にたくさんの方にご購入頂き、ありがとうございました!また来年の12月上旬に販売しますので、その時にもどうぞよろしくお願いします。

 

さて、今年を振り返ると、「気がつけば時間が流れている」、というくらい忙しかったと感じています。仕事にしてもツイッター・ブログの更新にしても、ピアノの練習にしても、時間が足りないと感じています。もう少しゆっくりと時間をかけて、といきたいところでしたが、時間は待ってくれません。

 

夕飯後のピアノの練習中に、ふと今後練習したい曲を綴じてあるファイルを開けてみると、以前プリントアウトした楽譜がたくさんありました。自分が欲張ってあれもこれも弾きたい曲をプリントアウトしたことを思い出しました(笑)パラパラめくっていると、ある曲で手が止まりました。その曲は「カッチーニのアヴェ・マリア」でした。

 

え~と、話すと長くなってしまうので(笑)本日はこの辺にして明日に続きを綴ります!それにしても、明日朝の予報が「雪」と出ているのが気になります。しかも、明日朝の最低気温が-3℃となっているので、もしこれが現実になってしまったら、明日の車での出勤は相当注意が必要になります。積雪だけでなく路面凍結の心配もしなければなりません。ゆっくり走って普通に店舗にたどり着ければよいのですが…。

硬さが取れてきた? 12/24(金)

こんばんは、今朝は気温が辛うじてプラスだったのでバイクで店舗へ向かいました。この時期までバイクに乗るのは、普通自動二輪(~400cc未満までのバイクに乗ることができる免許)の免許を取得して以来、16年振りのことです。自分でもなぜここまで乗り続けるのかよく分かりません(笑)残念ながら明日は朝から雨という予報が出ているので、おとなしく車で行きたいと思います。

 

さて、世間はクリスマス・イブで賑わいを見せていますが、当店も予想よりも多くのお客さんに来て頂き、また、空いた時間で近くにある「ヤマモト和洋菓子店」さんで目当てのケーキを買い、今晩は無事にパーティーをすることができました。

 

さて、本日のタイトル「硬さが取れてきた」は、何のことかと言うと、私のピアノの練習時の運指の話です。運指に特化した教本「ハノン」を今年の2月から始め、約10ヶ月が経過しました。ある程度の速さまでは難なく弾けていたのですが、メトロノームのスピードを♩=96にすると、それまで露呈しなかった私の左手中指・薬指・小指の動きの鈍さがもろに出てしまい、引っかかるようになってしまいました。

 

このスピードで練習すること半年以上、やっと指の動きの硬さが抜けてきました。とは言ってもまだまだぎこちないのですが…。それでも、弾いている自分自身の感覚として、少しですが確実に上達したという「達成感」があります。

 

最後にちゃんと練習をしたのが二十歳の頃で、それ以降20数年間も放置していたのですから、弾けないのはある意味、当然です。ただ、今更練習してこなかった過去20数年間を悔やむなら、これから上達することを考えた方がはるかに建設的です。練習すれば、だれでも間違いなく上達します。

 

ただ、若い時のような指の柔軟性や記憶力はかなり失われているので、相当な覚悟がないと練習は長続きしません。現に私も2年前の秋から練習を開始しましたが、昨年の2月~6月はそれまで練習できていた最寄りの公民館が、COVID-19の影響で利用不可となってからかなり練習がおろそかになってしまいました。

 

そこで、思い直して店舗にも昨年8月中旬に電子ピアノを設置して、逃げ場を絶ちました。自宅にいても、店舗にいても練習できる環境を整えたことで、それ以来はよほど仕事が忙しく練習時間が確保できない場合を除いて、毎日ある程度の練習ができるようになりました。

 

しかし、これでも小学生の時の技量の7~8割くらいしか戻っていません。小学生時は指も頭も柔軟で、練習したら、その分だけ上達していた記憶があります。これからも焦らず、そして確実に技量を取り戻せるよう頑張ります!

気がつけば今年・今月もあと1週間 12/23(木)

こんばんは、今朝はここ最近では最も冷え込みが激しく、鉾田市の本日の最低気温は-4℃にまで下がりました。もちろんバイクでの通勤は無理だったので、店舗へは自家用車で行きました。

 

本日は寒かったものの朝からお客さんにたくさん来ていただきました。本当にありがとうございました。そして、気がつけば明日はクリスマス・イブ、明後日はクリスマスです。チキンの予約状況などの注文を確認しつつ、今年もあと1週間になっていることを再確認しました。

 

昨年の11月上旬に始めたツイッター、そして今年3月下旬にあった読売タウンニュースさんなどからの取材、それによって当店も少しずつですが知って下さる方が増え、昨年と同様COVID-19の影響下にありながらも何とか営業を続けることができました。

 

やっと先々月(10月)になってCOVID-19が下火になってきたので、「来年の春辺りからCOVID-19以前のように戻れるかな」と期待していた矢先、オミクロン株という新種の株が出現し、またまた先行き不透明になってしまいました😢。今のところデルタ株のような重篤な後遺障害を引き起こすという報告は入っていないのですが、心配です…。

 

今月も月末まで休業予定はないので、あと少しですが当店をどうぞよろしくお願いします。

久しぶりのバイクでの出発 12/22(水)

こんばんは、今朝は久しぶりに気温がマイナスにならなかったので、バイクで店舗に向かいました。この冬、早朝の寒い時間帯にバイクで走って分かったことですが、自宅を出発する時の気温がマイナスだとヘルメットのフェイスシールドの内側が曇ってしまい、著しく視界不良になるため全く走行に適さないということです。

 

気温が辛うじて0℃以上あれば、停車時にはシールドが曇るものの、走行を開始すれば空気が流入し曇りが除去されます。今朝も0℃近い気温で寒かったものの、視界は確保できたので何とか走行できました。

 

せっかくバイクで出勤したので、ついでに以前から気になっていた「茨城空港の駅ピアノ」を体験するため、小美玉市与沢にある茨城空港にバイクで出かけました。夜が明け日光が差せば、気温が低くともウェアやバイクが温められ、ずいぶん体が楽になります。

 

茨城空港の2階には売店やレストランがあり、飛行機の搭・降乗する方のためだけでなく、見学や観光で訪れても楽しむことができます。ここで一通り買い物を済ませた後、目当てであった空港ピアノを弾いてきました。

 

偵察のつもりで行ってきたはずなのですが、気が付けば私一人で2時間も弾いていました💦。もっとも、その間、私以外に誰も弾く人がいなかったことも事実ですが…。前回のストリートピアノは今年4月に行ってきた「JR日立駅」の駅ピアノでした。それから約8か月、自分なりに練習を重ねてきましたが、まだまだ練習が足りていないと実感しました。

 

公共の場で演奏するのは、自宅で練習するのとは違い多少は緊張します。この緊張感を「演奏するパワー」に変える必要がありますが、私はまだそこまでの次元に達していません。「ミスしたらどうしよう」とか、「たくさんの人が聴いていたらどうしよう」とか、そんなことを気にしているようでは、納得のいくパフォーマンスなどできるはずがありません。

 

茨城空港は当店から車で約25分のところにあるので、それほど遠くにあるわけではないので、機会があればこれからも不定期ですが練習しに行きたいと思います。

やっと4G携帯に慣れて来た 12/21(火)

こんばんは、最近寒い寒いと思っていましたが、かみさんが言うにはこの冬は寒くなるということなので、どうやら自分の感覚は間違っていないようです。と言うか、体は正直で、すでに左足の踵(かかと)と中指・薬指はすでに霜焼けがかなり悪化していて、外観も紫色になってしまいました😢。例年だと霜焼けが完治するのは春のお彼岸の頃なので、そのころを気長に待ちたいと思います。

 

さて、先日、来春3月末で使用できなくなる3G携帯の機種変更をしてきた私ですが、案の定、使い勝手が分からずパニックに陥っていましたが(笑)、やっと最近になって操作方法が少しずつ分かってきました。いや、きっとすごく便利なのでしょうが、その便利さを享受するにはあと20歳若くないと無理だと思いました(笑)

 

結局のところ私が使用する機能は、「通話」、「メール」、「カメラ」の3機能だけなので、これ以外の機能はほぼ使用しないといって差し支えありません。何せ、以前使用していた3G携帯ですらまともに使いこなせていなかったので、オーバースペックにもほどがあります(笑)

 

この4G携帯は耐水・耐衝撃性を売りにしている最新機種「G’z one(京セラ製)」で、携帯電話にするならこの機種にしようと以前から決めていました。私の指は仕事柄この時期は水分がなくなり、スマホの操作がほとんどできなくなります。画面にタッチしても乾燥した指のせいで感知してくれず、操作が全然進まなくなってしまいます。「プチッ」とボタンを押して操作するタイプの方が使い勝手がよいのです。

 

この携帯電話にしたことで、これから数十年は機種変更の心配をしなくて済みそうです(笑)できれば、もう少し操作に慣れたいところですが(笑)

昨日午後のコンサート 12/20(月)

こんばんは、本日は昨日午後に突然入った大量注文のための下準備にひたすら追われた日でした。かみさんと2人がかりで取り組みましたが、それでも目処が立ったのが午後1時くらいになってしまいました。しかも、明日はいつもよりも相当早起きして製造しなければお昼前に納品できなさそうなので、早々に寝ることにします。

 

さて、昨日は注文2件と店頭販売で忙しく過ごしていましたが、先日取ったクリスマスコンサートのチケットの当日だったので、店番をする私以外の家族のメンバーが、自宅から車で7~8分のところにある市内の公民館へ出かけました。私も行きたいところでしたが、営業時間とコンサートの上演時間が重なっていたため、家族に任せました。

 

このコンサートに出演する1人が、プロのピアニストでyoutube活動もしている根木マリサさんです。嗚呼、本当に行きたかった😢。私は素人丸出しのただの「ピアノ愛好家」ですが、どんな演奏をされるのかとても気になっています。時間があるときにyoutubeを拝見しようと思います。

 

最近、私は右手のメロディーだけの楽譜(メロディー譜)を見つけては、左手の伴奏を自分なりにつけるということもしています。根木さんはなんと小学生の頃から作曲をしていたということですから、演奏家としてはもとより、素晴らしい才能の持ち主です。彼女にはとてもではありませんが追い付けません。しかし、私は私なりに音楽を楽しみ、そして勉強しようと思います。

やっぱり分からない… 12/19(日)

こんばんは、本日は早朝とお昼前に大型の注文がそれぞれ1件ずつ入っていましたが、無事に納品できました。昨日までの下準備が奏功し、当日である本日はスムーズに調理が進められました。

 

昨日の朝と同じで非常に厳しい冷え込みとなり、今朝もバイクでの出勤を断念しました。数日前から降雨や朝の冷え込みのせいでバイクでの通勤はできていません。昨年も確か12月の中旬ごろまででバイクを乗るのを断念したので、どうやら今年も同じような経緯を辿ると思います。

 

さて、本日の店頭販売ですが、昨日と同じような天気にもかかわらず、多くのお客さんに来て頂けました。お昼にジャーの中のご飯を完全に使い切ってしまい、空手でお帰ししてしまったお客さんもいらっしゃり、大変ご不便をおかけしました。閉店後に昨日と何が違うのかを考えてみましたが、特に思い当たることはありませんでした。

 

これはいつも思うことですが、お客さんの数やおにぎりの必要数が事前に分かっていれば、こんなに楽なことはありません。こちらも必要数だけ準備しておけばいいですし、お客さんもほしい数だけ買い求めることができるからです。でも、そうはいかないのが商売の難しさであり、また楽しさでもあります。

 

年末はそういう意味ではとても「読みにくい」時期です。人の流れが通常とは異なるからです。どこまで読めるか、そして読みが外れてもある程度それに対応できるか、それが試される時期ですので、頑張ります!

さ、寒すぎる… 12/18(土)

こんばんは、本日は気温がまったく上がらず、さらに強風が吹き荒れ、屋外にはできるだけ出たくないような天気でした。私も極力自宅・店舗の外へは出たくないと感じました。現に早朝のあまりの寒さに、バイクで店舗へ向かうことを断念しました。それはお客さんにとっても同じだったようで、当店は店頭販売ではさほど忙しくはなりませんでした😢。

 

しかし、明日日曜日には早朝とお昼前に大型の注文を受けていたので、店舗内はその下準備のために大忙しでした。おにぎりの数が大量に必要な時は具をたくさん作る必要がありますし、惣菜であれば例えば唐揚げであれば揚げる前の下ごしらえした鶏肉を準備しなければなりません。

 

当日にスムースに調理を進めることと、味を原材料になじませること、この2つの理由で注文前日に下ごしらえをする理由があります。それと、本日は店頭販売はさほどではなかったものの、明日は日曜日なので平日にはいらっしゃれないお客さんが現れる可能性が十分ありますので、そのための準備もする必要があります。

 

天気予報では、明日も本日と似たような天気となるので、お店がどのようになるか不安ですが、まずは受けている2件の注文をしっかり納品できるようにします。

明日朝は路面凍結? 12/17(金)

こんばんは、本日は天気予報ではお昼頃まで降雨で、その後は晴れるということでしたが、まったく外れ、午後からは曇天で肌寒く、さらに3時過ぎにはまた雨が降りだすという、当店にとっては非常に厳しい日となりました😢。

 

午前・午後ともに相当量の降雨があり、かつ晴れ間がなかったので路面は相当濡れています。しかも明日朝の最低気温はマイナスなので、これまでなかった路面凍結が心配されます。さらに言えば、明後日の朝の最低気温はマイナス6℃となっているので、明日中に路面が乾き切ってくれないと確実に凍結します。

 

スタッドレスタイヤに履き替えたとはいえ、ちゃんと走れるかどうか不安です。明日は予報では晴れることになっていますが、最高気温は6℃となっているので、どこまで乾いてくれるかとても心配です。

 

そして、バイクに関しては今年は「乗り納め」が近づいているような気がします。路面凍結や積雪はなくとも、私が自宅を出る時の気温がマイナスだと正直、寒いです😢。でも、一番厄介なのは寒さではなく、「視界不良」なのです。

 

あまりに気温が低いと、自身の呼気でフェイスシールドの内側の曇りが激しく、走行時の風の流入でも除去できないため、視界が著しく悪くなります。摂氏2~3℃くらいなら何とか走行時に曇りは取れますが、マイナスになると常に曇っている状態になるため大変危険です。日も出ていない真っ暗な時間帯なので、なおさら走りにくいのです。

 

視界不良と寒さ、この二大要因のため冬の夜間走行はお勧めできません。バッテリーあがりは心配ですが、昼間の天気のよい時を選んでたまに走ろうと思います。次にたくさん走れるのは3月に入ってからあたりになるでしょう。本格的な冬の始まりを感じる今日この頃です。

充実の1日② 12/16(木)

こんばんは、昨日は大洗で何ヶ所か寄るところがあり、そのうち1ヵ所は明後日(18日土曜日)オープンする大判焼き屋さん「甘太郎さん」を激励しに行ってきたというお話を綴りました。本日は他に行った残りの2ヵ所について綴ります。

 

2ヵ所目は甘太郎さんの店舗からほど近いところにある老舗パン店・ブリアン大洗店さんです。ここのパン屋さんの特色はいろいろなパンが置いてあること・リーズナブルであること、そしておいしいことです。そしてうれしいことに、「パンの耳」も置いてあります。しかもたくさん入っていて¥50!

 

私はパンの耳はマーガリンで炒めて上白糖をまぶすという食べ方をします。これがいくらでも食べられる「魔法の味」なのです。ところがところが、最近ツイッターでの遣り取りで知ったことなのですが、油で揚げて塩コショウをかけて食べるという方の話を知ったので、機会があれば私も試したいと思います。

 

他にブリアンさんではマリトッツォ・食パン・カツサンド・カレーパンを購入しました。いずれも家族で取り合いになり(笑)、私はパンの耳しか食べられませんでした。でも、パンの耳も本当においしいので、それはそれで良しとします(笑)

 

さて、3ヵ所目は後ほどツイートするための「スポット」なので、その時の「お楽しみ」とさせていただきます。大洗ではぜひ寄っておきたいスポットの1つなので、ご期待ください!

充実の1日 12/15(水)

こんばんは、本日は昨日の降雨でぬれた路面が乾き切らないまま朝を迎えました。ぎりぎりで凍結するところまではいかなかったようでしたが、万が一のことを考えていつもよりも低速で走行して店舗に向かいました。もちろんバイクではなく、昨日スタッドレスに履き替えた車でです。

 

さて、本日はお店が特段忙しくなかったので、お昼前に用足しに大洗町に出かけました。いくつか寄るところがあり、最初は「大洗三代目甘太郎」さんのところでした。ここは半世紀以上の歴史を持つ大判焼き屋さんで、今年1月に引退した先代の後を引き継いだ有志の方が三代目を引き継ぐというかたちで今週土曜日(18日)に再オープンすることになっています。

 

この有志の方は当店にもよくおにぎりを買いに来て下さる方で、当店のツイッターのフォロワーさんでもあります。先日、三代目甘太郎さんのツイートで18日にオープンするという話を聞き、激励しに出かけたというわけです。お邪魔した時はオープンに向けて大判焼きづくりの猛練習をしていたところでした。先代の味を引き継ぎ伝統を守るという重責を担うのでそのプレッシャーは大変なものでしょうが、三代目自身の「存在感」も出しつつ頑張ってほしいです。

 

さて、2軒目は…といきたいところですが、大分夜も遅くなってしまっているので、この続きは明日にしたいと思います。とにかく、忙しく過ごした日でしたが、普段からできなかったことがたくさんできたので充実した1日となりました。

ついに2台ともスタッドレスタイヤに 12/14(火)

こんばんは、本日は1日中気温の上がらない、肌寒い日でしたね!ここ鉾田市の本日の最高気温は、何と7℃に届きませんでした。しかも曇天で日が差さなかったので、暖かくなる要素がまったくありませんでした。

 

天気予報も外れ、夜からだったはずの降雨がすでに午前中から始まり、その後ずっと続き、路面はしっかり濡れています。これでは明日朝の気温がマイナスだった場合、凍結の心配もあります。

 

ということで、昼前にかみさんにお店を任せ、私は一足先に自宅に帰還し、スタッドレスタイヤに履き替えていない方の自家用車のタイヤの入れ替えをしました。この自家用車、一応ぎりぎりコンパクトカーの範疇に入るのですが、タイヤサイズが一昔前の2000ccクラスのセダンとほぼ同じでかなり大きく、とても重いのです😢。

 

入れ替え自体は、慣れもあってすべての作業を終えるのに30分ほどで済ませられましたが、結構疲れました。まぁ、日頃の運動不足解消と思えばそれもよしとしましょう(笑)これでもし今晩から明日朝にかけての低温で路面の凍結があっても、一応走行できます。

 

ただ、スタッドレスタイヤ特有の「ゴムの柔らかさ」はかなり失われているので、今シーズンを終えたら新しいタイヤに交換しないといけないと思います。スタッドレスタイヤって、高いんですよね…😢。この自家用車は来月車検も控えていますし、またまたお金が掛かるイベント発生でしょんぼりです。こういう時には、弾きたいピアノ曲でも新たに探すくらいしか楽しみがありませんが(笑)、最近、以前から弾きたかった曲の楽譜がいろいろ見つかってうれしいんですけどね!

ついに凍結の心配が… 12/13(月)

こんばんは、ここ最近の生活リズムが昼夜逆転になってしまったため、昨日に受けていた注文を納品した後仮眠を取り、その後は起き続けることなく無理矢理就寝しました。これで明日以降は元の生活パターンに戻れると思います。

 

さて、12月も中旬になり寒さが本格化してきました。今週の週間予報を見てみると、明日の夜に少し降雨があった後、明後日の朝方に気温がマイナスになるとあったので、本日は無理でしたが、明日の昼間に冬タイヤに履き替えていない自家用車のタイヤ交換をすることにしました。

 

降雪・凍結があってからでは遅いので、明日は必ずします。私は仕事柄、朝が早いので1日の中で最も気温が低くなる時間に家を出発し店舗へ向かいます。そのため、スタッドレスタイヤの着用は必須イベントです。そして、スタッドレスを着用するということは、今後はバイクでの通勤はかなり厳しい時期に入ったということでもあります。

 

2週間くらい前にとても寒い朝があり、その時の気温は確かマイナス3℃くらいだったと思いますが、手足の冷えが酷く、「この寒さではバイクの走行は無理!」と思いました。昼間は日が差していてウェアが温かくなるのでだいぶ寒さが和らぐのですが、朝の3時・4時くらいは真っ暗なのでその恩恵には与れません。

 

それと、「貼る懐炉」の出番も近づいてきました。足の甲、または土踏まずの部分に貼り付けると、全然暖かさが違います。昨年ストックしてあるものがあるので、それを近日中に使用したいと思います。あ~、寒いのやだなぁ(笑)

完全に逆 12/12(日)

こんばんは、本日は10時に配達・納品する45人前のおにぎり弁当の注文があり、そのため午前1時半前からいろいろ準備に取り掛かりました。結局、昨日は午後4時頃から午後8時半くらいまで寝て、その後は起きっぱなしで翌日を迎えました。

 

お店も忙しかったので、お昼過ぎにはぐったりしてしまい、営業時間が終了してすぐに寝てしまい、またこうして先ほど(午後9時半頃)目が覚めてしまったわけです(笑)さて、どうしたものだか…(笑)

 

ところで、この数ヶ月間は当店のツイッターのアカウントを見て下さる方が増え、イイネ・リプライ(返答)をお返しするの件数が多くなり、先ほど起きてから確認すると、就寝前に一通り新規通知を全てチェックしたのですが、数時間のうちにまた20件近く通知があったので、そのチェックをすることにします。

 

今のところ明日以降で注文が入っているのは1週間後の日曜日の1件だけなので、それまでの間には今度こそもう1台の自家用車の冬タイヤへの交換…ん?あっ、そう言えばここまで書いて、今、思い出したことがあります。この自家用車、来月が車検です😢。

 

またお金が掛かるイベントが…😢。先月は10月のバイク事故で失った愛機(バイク)に代わり新しいバイクを購入するのに多大な出費があったのにもかかわらず、今度は車検とは…😢。ため息が出てしまいます。車検まで一生懸命お金を貯めるしかありません(笑)

 

それと、大晦日には実家に帰省する予定なので、その準備も少しずつ始めようかと思っています。年末はお店も含めていろいろ忙しくなりそうなので、やれることはやっておきたいです。まずは冬タイヤへの交換から始めたいと思います。

やたら眠い… 12/11(土)

こんばんは、本日は久しぶりに早起きしなければならない早朝の注文がなく、とは言え午前3時には起床するのですが、朝のスタートは楽でした。

 

それでも日中は店頭での製造・販売と、明日午前10時納品の45人前のおにぎり弁当のための下準備に追われ、そして昨日の疲れが残っていたせいか、仕事を終えて帰宅してからどっと疲れが出て、夕方には寝てしまいました。そして、つい先ほど(PM8:30)起床したというわけです(笑)

 

こんな時間に起きてしまってどうするのでしょう?(笑)明日の注文はかなりの数量なのでまた早起きしなければならないのですが、下手にまた寝てしまうと起きられなく可能性が大なので、多分このまま起きたまま過ごすことになりそうです。

 

10月もそうでしたが、大型の注文が入った時の対処の仕方を変えないと、体力的・生活リズム的によくないと思っています。また、子供達が起きている時間に仮眠を取るということもよくあるので、起きて接することができないというのも問題です。

 

調理器具の不具合などの不測のトラブルにも備える意味もあり、1時間ほど余裕を持って仕事を始めるのでどうしても早起きしなければならないのですが…この状況を好転させるために、かみさんにも少し協力してもらおうかと思っています。

イベント多過ぎ 12/10(金)

こんばんは、本日は未明から夕方までイベント盛りだくさんで、本当に疲れました。まず、朝6時に納品のおにぎり弁当の注文を作った後、10時過ぎの30人前のおにぎり弁当の注文を納品し、その後携帯電話のショップに行って機種変更についての話を聞いてくるついでに、実際に機種変更してきてしまいました(笑)。

 

以前にもブログで綴ったことがあるかもしれませんが、私の使用している携帯電話は2006年から足掛け15年使用しているガラケーです。これまで何のトラブルもなく使い続けることができましたが、来年3月末で3G携帯が利用できなくなるということで、一度話は聞いておかないと、と思っていました。

 

しかし、今回は話を聞いておくだけにして、実際の機種変更は後日となるとまたショップに出向いて、ということになるので、二度手間にならないように本日手続きを完了させてしまいました。そして、今回購入したのもスマホではありません(笑)

 

私は今の時期のように寒くて乾燥していると手指の水分がなくなり、タッチパネル式のスマートフォンだと画面に触れても反応してくれないことが多く、イライラしてしまいます。「プチッ」とボタンを押すタイプの方が使用歴が長く、誤操作も防げるので今回もそのような操作が可能な携帯電話にしました。

 

たっぷり2時間、ショップで店員さんからプランの説明を聞いたり契約したりして、気がつけばお昼をとっくに回っていました。一度店舗に帰還して少し仕事をして、それからバイクの納車後1000km点検に出かけました。先日のバイク事故で乗れなくなってしまたバイクに代わる、新しいバイクを神栖市にあるバイク屋さんで購入して1ヶ月、快調に走ってきましたが、納車時に1000km走行後に点検して下さるということで行ってきました。

 

バイク自体が今年生産されたものである上に、私も無茶な走行はしていないので何の問題もなく点検が終わりました。かなりバイクに乗るには時期的に辛くなりましたが、もう少し乗りたいと思います。

そろそろ1ヶ月 12/9(木)

こんばんは、本日は昨日と違い雨は未明のうちに止みましたが、曇天で風が強く、とても寒々しい1日でした。午前中は明日納品する2件の注文分の仕込みで追われました。お店も忙しかったので、とても疲れました。

 

予定ではその後、納車されて約1ヶ月経つバイクの1ヶ月点検を受診しようと思っていましたが、昨日に引き続き本日もピアノの練習ができないといよいよ勘が鈍ってしまうので、1ヶ月点検は来週以降にすることにしました。

 

納車されて約1ヶ月、基本的に雨が降っている日以外は毎日乗ってきました(笑)走ればとても125ccクラスであることが信じられないくらいの走りができ、とても気に入っています。これからはどんどん寒くなっていくのでいつまで乗れるか分かりませんが、可能な限り乗りたいと思います。

 

ところで、明日は先ほど綴った2件の注文の納品が終わったら、現在使用している3G携帯電話の機種変更についてショップへ行って相談してくる予定です。また最近、いろいろすることが多くてピアノの練習に時間を割けない日が出てきました。最低でも1日2時間くらいは練習したいところなのですが…。

 

時間のある時にまとめて練習してもよいのですが、そうするとまた腱鞘炎の悪化が心配されるので単純な話ではありません。やはり一番よいのが、1日の中での練習時間過多をなくし、かつ毎日続けることです。1日の中で練習するタイミングを複数回に分けることも考えています。

最近もこんな天気が… 12/8(水)

こんばんは、本日は昨夜からの暴風雨が続き、大変な荒れ模様でした。私も用足しに店舗から出かけたのですが、とてもではありませんが外出しようという気にはなりませんでした。

 

と、ここまで書いて、「あれ、確かこれとまったく同じようなことを書いた気が…」と思い出しました。ブログを振り返ってみると、ちょうど一週間前の水曜日も本日とまったく同じような天気でした。ただ本日と違うのは、先日の荒天は午前10時過ぎ頃に落ち着き、その後は晴れましたが、本日は終日暴風雨が続きました。

 

さて、本日は午前中に2件の注文を納品した後、かねてからの懸案事項であった携帯電話の機種変更についてです。私の携帯電話は2006年に機種変更をして、それ以来スマホを3年間使用していた期間を除き、現役です。ただ、携帯電話会社からの通達で、来年3月いっぱいで利用できなくなるということは一昨年くらいから知っていました。

 

来年の3月までは現在の携帯電話を利用できますが、その後も携帯電話を使う場合は機種変更をしなければなりません。私がショップに行っても恐らく店員さんのお話が理解できないと思い、かみさんに行ってもらうことにしました(笑)

 

私としては、スマホであろうと携帯電話であろうと、「通話・メール・カメラ」の3機能があれば十分です。機能が充実していても、私の場合はそれらを使いこなせないことは明白なので、シンプルな機能だけで構わないのです。しかし、今は携帯電話の機種は選択肢が少なく、ほとんどないという状況です。

 

もし気に入った機種があればそろそろ乗り換えようと思います。これまで足かけ15年にわたって使用してきた3Gガラケーですが、時代の波には逆らえません。機種変更したらそのことをここに綴ろうと思います。

身近にある「名所」 12/7(火)

こんばんは、本日はお昼頃から急に風が出てきてより肌寒いと感じた日でした。明日は日付が変わった頃から作業を開始する予定で、本日もその前段階の準備に追われました。

 

明日はすでに天気予報で1日中雨だと聞いていたので、午後からはかねてから気になっていたスポットへ足を運び、写真撮影をしてきました。先日、ツイッターに「寒くなってからのピクニックは難しいので、冬でも訪れたいスポット紹介」という固定ツイートを掲載したところです。

 

もともと本日は下見だけの予定で訪れましたが、写真撮影を進めるうちに「もっと先へ、もっと先へ」となってしまい、結局ほとんどそのスポットを回ってしまいました(笑)。写真は少なくとも数十枚撮りました。当店からは車で約40分のところで、しかも普段の生活で近くをよく通るスポットだったのですが、本格的に訪れたのは今回が初めてでした。

 

一部のファンからは「パワースポット」として人気があり、年中観光客が絶えない場所です。私も今さらながら「こんなところがあったんだ!」と感心し切りでした。今週のスポット紹介は明日予定していて、その分はすでにツイートする内容が決まっているので、今回撮影したスポット紹介の分は来週以降ツイートする予定です。

 

これまで紹介してきたスポットは、時間があれば家族で再訪したいのですが、メンバー全員が休みで、かつ同時に動けることがないので、それだけが残念です。今回のスポットもぜひ私以外のメンバーにも行ってほしいところです。

頭が痛い… 12/6(月)

こんばんは、本日は早朝から曇天で、日中になってもほとんど気温が上がらず肌寒い日でした。朝のうちは寒くて暖房器具を使用していても、午前10時くらいからは自然に暖かくなり暖房器具を使用しなくても過ごせるくらいになるのですが、本日は暖房器具を止めてしまうとまた肌寒くなるという繰り返しでした。

 

寒かったのが原因かどうか分かりませんが、数時間前から頭痛がします。最近、早朝や午前中の納品のおにぎり弁当の注文があり、起床時間が夜中になることが多いので、生活リズムがずれていたり疲労がたまっているのが原因かもしれません。

 

ここ何ヶ月前に知ったことなのですが、人間の睡眠時間は7時間程度が適当のようで、短すぎても長すぎてもダメなんだそうです。また、日頃の睡眠時間をカバーする、いわゆる「寝だめ」は効果がないとのことなので、きちんと1日当たり約7時間寝られるかどうかがカギのようです。

 

未明に起床する時は、4時間+3時間、または5時間+2時間、のように分けて睡眠時間を確保していますが、きっと生活リズムとしてはよくないのかもしれません。ただ、未明に起床するのに合わせて7時間の睡眠時間を一気に取ろうとすると、午後6時とか7時あたりに就寝しなければならず、これはこれで家族団欒の時間がまったく無くなってしまうため難しいです。何かよい方法があるとよいのですが…。

やっぱりハードでした(笑) 12/5(日)

こんばんは、昨日のブログで本日は2件の注文が午前中に入っているため仕事が大変になりそうだと綴りました。午前1時過ぎに起床し、2時には仕事を開始しました。その甲斐あり、どちらの注文も滞りなく進めることができました。

 

2件目の注文を納品した後、急に疲れが出て眠くなってきました。が、本日は日曜日ですのでお昼頃は忙しくなりそうと思い店舗でお客さんが来るのを待機していました。12時前頃まではそれほど忙しくなかったのですが、12時を過ぎたあたりからラッシュがありとても忙しくなりました。

 

思い返してみれば、今年の4月1日に読売新聞の姉妹誌「よみうりタウンニュース」さんで当店を掲載してもらい、たくさんのお客さんに来ていただけるようになりました。そして、そのお客さんの一部がツイッターで当店の紹介をして下さるようになりました。今年の6月下旬ころです。

 

それ以降も不定期ですが当店に買いに来て下さったお客さんが当店の店舗外観やおにぎりなどの商品をツイートして下さるようになり、少しずつですがより多くの方に知ってもらえるようになりました。そのおかげか、「ツイッターを見て来ました」という新規のお客さんも随分と増えました。

 

今年も昨年同様、COVID-19に苦しんだ年でしたが、この「よみうりタウンニュース」と「ツイッター」という宣伝媒体のおかげで、何とか過ごして来れました。来年はコロナ禍がほぼ完全に収束し、一昨年以前の状態に戻れることを期待しています!

明日はハードになりそう 12/4(土)

こんばんは、本日は午前中はさほどではなかったお店の忙しさでしたが、お昼近くになってから謎のラッシュがありました。それに加えて、急遽明日の午前中に納品するおにぎり弁当の注文が25人前入り、その仕込みも同時に行なったので、とても疲れました。

 

この注文とは別に1週間前から頂いている、早朝に10人前納品する注文もあるので、明日は午前中とても忙しくなります。結局それらの注文の下準備のためにたくさん時間を割いたので、ピアノの練習は明日以降にすることにしました。いつもいつも忙しいわけではないので、また時間を見つけて少しずつしていこうと思います。

 

そして、何か忘れているなぁと思っていましたが、本来であれば1週間前にするはずだった自家用車の1台の冬タイヤへの交換がまだ済んでいません。これも時間を見つけて早めにしたいと思います。今のところは気温が低い日の朝でも、前日の雨が持ち越されたことはないので特に問題はないのですが、そろそろ前日の雨が乾き切らないうちに翌朝路面が凍結しているという事態が訪れるではないかと心配しています。

 

タイヤの入れ替えそのものは、一度作業を開始すれば1時間あれば完了できます。これから迎える年末の忙しさを考えれば、できるうちにしておくに越したことはありません。来週のどこかでは済ませたいと思っています。

3回目の通院 12/3(金)

こんばんは、本日は午後から10月の交通事故以来3度目の通院の日でした。1週間ほど前までは順調に回復を見せていたと思っていましたが、ここ最近の寒さが影響しているのか「チクチク」するような痛みがぶり返してきました。

 

ただ、回復が順調なことには間違いないので、よく耳にする「天気が悪くなると関節が痛くなる」ようなものと私は捉えています。今のところ今回の通院とあと1回の通院を予定しています。事故から約2ヶ月、やっとここまで来ました。

 

事故があったのが10月5日、退院したのは8日、そしてその頃からCOVID-19が急速に鎮静化したことが大きかったのか、病み上がりからいきなり忙しくなりました(笑)。今回の骨折は、安静にして治すよりも筋力の衰えとの兼ね合いから、日常生活を送りながら治していく方がトータルとして考えた時にメリットが大きいという傷病だったとは言え、かなりハードな「リハビリ」でした(笑)。

 

ところで、今回の通院は今後近いうちにツイートする「冬でも出かけたいスポット紹介」の撮影も兼ねていました。次に紹介するスポットは趣旨からは少し外れてしまうため「番外編」としての紹介になると思いますが、素敵なスポットだったのでどうぞお楽しみに!

順調に回復していたはずですが… 12/2(木)

こんばんは、昨日の暖かさとは打って変わって本日は一昨日までの寒さが戻ってきました。こうも急激な気温変化があると体がついていけません。

 

それが関係あるのかもしれませんが、10月上旬のバイク事故で負った第三腰椎右横突起骨折の具合が最近思わしくありません。これまで順調に回復してきたと自分自身思っていましたが、この1週間寒さが増すと同時に痛みを感じることが多くなりました。

 

よく、関節痛を持っている方は天気が悪くなると痛みが出る、などど仰いますが、それと同じような感じです。この1ヶ月はほとんど痛み止めの薬を服用しなくても過ごせていたのですが、この1週間は服用することが増えてきました。

 

やはり治ってきたと言っても骨折は骨折ですから、まだ完全に繋がったわけではないのかもしれません。明日、退院以来3度目の通院が控えていますが、万全を期して来月も通院しようかと思っています。痛みがあるうちは気が抜けないので、担当医の先生に現状を話し最近の痛みが出だした原因を聞きたいと思います。

大荒れ! 12/1(水)

こんばんは、本日は昨夜からの暴風雨が昼前まで続き、大変な1日でした。早朝の注文を配達したのが7時半頃で、そのついでに近所の八百屋さんにも寄ったのですが、車から八百屋さんの店舗に入るまでのほんの短時間に服がびしょぬれになってしまいました。まるで台風の時のような荒天です。

 

結局、昨日から見ていた天気予報とは異なり、午前9時を過ぎても暴風雨は止むことなく続き、その間はお客さんはほとんどいらっしゃいませんでした😢。相当な悪天候でしたので、逆にいらして下さったお客さんには本当にありがとうございますと言いたいです。

 

昼前にやっと天候が落ち着き、その頃からお客さんにも来ていただき少し安心しました。幸い気温は高く、屋内で過ごす分には暖かく過ごしやすくて良かったのですが…。すでに霜焼けになっている私の足の指や踵にとってはよい1日でした(笑)

 

明日からはまた昨日までのような寒さが戻りそうです。今後どこまでバイクでの通勤が可能か分かりませんが(笑)、昨年は確か12月中旬くらいまでは続けていたと思います。今年もそれに負けないように頑張ります(笑)

今日は疲れました 11/30(火)

こんばんは、本日は午前中に2件注文が入っており、そのために夜中の0時半頃に起床しました。食数が多かったので、余裕を持って進めるために早起きしました。

 

何度もこのような注文を受けていると、手順に無駄がなくなり次第に時短できるようになります。でも、それはそれで他にすることも見つかるので、早起きが無駄になることはありません。来月の上旬まで毎日早朝に納品する注文を頂いているので、その献立を考えたり食材の準備したりしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

 

気がつけば本日で11月も終わり、明日からは12月です。明日は雨の予報ですが、この時期としては暖かいのが幸いです。先週末にする予定だった自家用車の1台の冬タイヤへの交換がまだ済んでいないので、晴れているタイミングを見つけてしたいと思います。一番怖いのは、前日の雨が乾かないまま翌朝を迎えた時です。

 

今晩から降り始める雨は明日午前中で止み、その後は晴れるようなので明後日に持ち越すことはないと思いますが、日を追うごとに寒くなっているのは事実で、早めにタイヤを入れ替えておくことに越したことはありません。早く済ませなければ…。

いや~、寒いっ! 11/29(月)

こんばんは、ここ数日は朝夕の冷え込みだけでなく昼間の気温もだいぶ低くなってきました。防寒をしていないとかなり寒いです。どうか皆さんも冷えにはお気をつけくださいね。

 

さて、寒い寒いと言いながら現在も早朝のバイク通勤を続けている私ですが、昨日はこの晩秋で最も寒い朝だと感じました。それもそのはず、私がバイクで走っていた頃は気温がマイナスになっていたようです。その寒さを下回ると予想されたのが今朝でした。

 

昨日から約2週間続く早朝の注文のため、通常より1時間以上早く出勤することにしました。気温は昨日同時間帯と比較してさらに低かったです。そこで、体のどこの部分が寒いのか考えながら走行しました。その部分と解決策が分かれば、もっと快適にライディングできるはずです。

 

寒い部分は、手・膝回り・足首周りです。上半身は登山用のフリースを着た上にゴアテックス仕様のウェアを着用しているのでかなり寒さは和らぎます。ただ、下半身は普通の作業用チノパンを履いている上にゴアテクス仕様のウェアを履いているだけなので、防風機能はありますが保温機能がある着衣を履いていません。

 

タイツを履けば違うのでしょうが、トランクスを着用した上からだと履き心地が悪いのと、トイレで用を足すときに面倒なのがネックです。暖かい防寒ズボンがあると格段に快適なのですが…。時間がある時にホームセンターや作業着を扱う専門店などに行って探してみようと思います。

早朝のバイクは限界? 11/28(日)

こんばんは、先日自家用車の1台のタイヤを冬タイヤへと交換しました。というのも、今日・明日の朝の最低気温の予報がマイナスとなっていたので、急に心配になってのことでした。もっとも、どんなに最低気温が低くても、路面に水が残ってさえいなければ凍結もしないので、できれば前日の夜などには雨が降らないでほしいものです。

 

さて、本日も雨の心配はなかったのでバイクでの出勤をしましたが、この晩秋で最も寒かった感じました。後で今朝の最低気温をチェックしたところ、何と本当にマイナスでした😢。上半身は防寒の効果があって何とか我慢できるレベルでしたが、足首から入る冷気と手指の寒さが酷く、とてもではありませんが長時間のライディングはできないと思いました。

 

明日の朝もまたバイクで店舗へ出向く予定ですが、さらに本日よりも寒いという予報が出ています。でも、明日走れば「自分の限界」がどこにあるか分かるので、相当寒いと思われますがチャレンジしてみたいと思います。恐らく、明日の朝くらいの環境がライディングできる限界だと思います。いや~、考えるだけで寒いです😢。

思いっきり忘れていました 11/27(土)

こんばんは、昨日は所有している2台の自家用車のうちの1台の冬タイヤへの交換をしたとブログで綴りました。さらに、一気呵成に2台目の自家用車の冬タイヤへの交換も本日してしまおうかなと意気込んでいたことも綴りました。

 

しかし、突然、あることに気付きました。それは、本日は以前からチケットを取っていた、近くの公民館で開催される音楽コンサートの予定が入っていたことをすっかり忘れていたことです!ということで、本日のタイヤ交換は無くなりました(笑)

 

何せこのコンサート、東京藝術大学(藝大)卒のプロの吹奏楽家・打楽器家計8人によるアンサンブルですから、聴き逃すわけにはいきません。すべての楽器がフルート・トランペット・チューバ・和太鼓などの吹奏楽器・打楽器なので、私のほぼ唯一と言っていよい演奏可能な楽器であるピアノはありませんが、「鑑賞する」、「耳を鍛える」という点ではぜひ参加したいイベントでした。

 

本来であれば、吹奏楽部に中・高6年間在籍し打楽器を担当していたかみさんに行ってほしいところでしたが、お店で急用ができてしまい私が代わりに子供たちを連れて行ってきました。

 

とにかく、「行ってよかった」の一言です。私もますます他楽器とのアンサンブルをしてみたいと心から思いました。かみさんとは今年から始めたフルートとのアンサンブルをしていますが、あちらはプロなのでレベルはぜんぜん違いますが、もっと練習してもっと楽しみたいです。

一気呵成に 11/26(金)

こんばんは、最近は昼間はそれなりに暖かいのですが、朝夕は5℃を切る寒さです。しかし、さきのバイク事故で全損となってしまったバイクに代わり新しいバイクが納車されて以来、雨の日以外は毎日バイクで店舗へ行っています。普通自動二輪の免許を取得した時もうれしさのあまり無理矢理バイクで通勤していたことを思い出しました(笑)

 

さて、そんな日々を送っていますが、どうやら明後日・明明後日はここ鉾田市の最低気温はマイナスになる予想となっています。さすがにその寒さではバイクでの通勤は無理かもしれません😢。

 

そして、この時期になると心配なのが路面への降雪・積雪、そして凍結です。実際にそうなってからでは遅いので、本日仕事の合間に2台あるうちの1台のタイヤを冬タイヤに交換しました。もっとも、今回交換したのは軽自動車で、ボルトは4穴ですしタイヤは普通車よりもサイズは小さいので、交換時の手間も体力もそれほど苦にはなりません。

 

30分ほどで4輪すべての交換を終えられました。できれば一気呵成に明日にもう1台交換してしまおうかと考えています。面倒くさがってやらないと、そのうちスタッドレスタイヤでの走行が必要な時にノーマルタイヤ(夏タイヤ)の状態という最悪の展開になってしまいます。時間が許せば、明日決行したいです!

いよいよ気温がマイナスか? 11/25(木)

こんばんは、昨日からそれまでの気温と打って変わってぐっと冷え込みが厳しくなったことを感じたと昨日のブログで書きましたが、本当にその通りで、陽の当らない室内は気温が上がらず、暖房器具を使わないとずっとひんやりしたままです。恐らく、起床時の室温は10℃を割っていることと思います。

 

先ほど見たインターネットでの週間予報では、次の日曜日と月曜日の朝の最低気温がここ鉾田市ではマイナスになるとありました。ま、マイナス?まだ11月なのに!となるとそろそろ心配しなくてはいけないことがあります。

 

毎年恒例「スタッドレスタイヤへの履き替え」です。たいてい毎年12月の上旬に冬タイヤへの交換をするのですが、今年は少し早めにしないとまずそうです。2台分の入れ替えが必要なので、1日1台分するとして、晴れた暖かい2日間を選んで早めにしたいと思います。

 

確か数年前にも鉾田市では11月20日頃にものすごい量の雪が降ったことがありました。その時は市内中パニック状態で、人家や田畑、林などに車が衝突したり落ち込んだりという光景が至る所で観られました。今、考えてみれば、その時の降雪も普段は見られない異常な天候でした。思い出したら急に降雪・凍結が気になってきました😢早く冬タイヤに交換します。

腱鞘炎が痛いと言いながらも… 11/24(水)

こんばんは、今晩はこの晩秋で最も寒いと思う気温です。自宅内にいても寒く、昨日までと同じ格好ではいられません。先ほど半纏を引っ張り出し着ると、やはり温かさが全然違います。これからは来年の3月くらいまではこのスタイルでいこうと思います。

 

とにかく「風邪は万病のもと」、もとい「冷えは万病のもと」だと思いますので、可能な限り暖かい恰好を心掛けたいと思います。と言うか、すでに足の指が霜焼けになっています😢。もともと寒さには弱かったのですが、社会人になってからはそれを一段と意識するようになりました。

 

バイクの免許(普通自動二輪)を取得した時はうれしさのあまり、その年は冬の夜道を走ったりしていましたが(笑)、そのせいで手足の指が10本以上霜焼けになってしまいました😢。その翌年からは冬はバイクに乗るのをできるだけ控えるようになりました。

 

さて、本日のタイトルですが、昨日のブログで綴った通り最近は仕事やピアノで手や指を酷使しているせいか、今年2月に発症した左手の腱鞘炎が再度悪化して、思うようにピアノが練習できない日々が続いています。それで、練習の仕方を変え、一番新しく習得した、もしくは習得しようとしている曲に最も時間をかけ、これまで弾いてきた曲は2日に分けて復習するという方法を取ることにしました。

 

自分の弾ける曲のレパートリーは現在約30曲ほどあり、これらを全て復習してから新しい曲にチャレンジしようとすると、最低でも練習開始3時間半以降になってしまいます。それから新しい曲を練習するというのは手指の疲労の点からまずいと思い、新しい練習方式を考えました。

 

長くピアノと付き合っていく上で、やはり無理は禁物です。本格的な腱鞘炎になると、練習そのものが困難になってしまうので、それは避けなければなりません。練習する機会を失うと、あっという間に弾けなくなってしまうことは身をもって分かっています。「上達よりも末永く楽しむ」のが現在の目標です。

 

ところで、本日のツイートは「❛O sole mio(私の太陽)」でした。イタリア人作曲家による19世紀末の作品で、発表されて以来世界的に愛されているカンツォーネです。よかったら聴いてみて下さいね!

やっぱり慢性化? 11/23(火)

こんばんは、本日は「勤労感謝の日」でしたね!どんな1日になるのか開店するまでは全く分かりませんでしたが、開店してからはなぜか謎の「ラッシュ」があり(笑)、すごく忙しくなりました。ということで、午前中は仕事に追われ過ごしました。

 

この1週間は比較的自由な時間が取れていた日が多かったためピアノの練習も比較的できていたのですが、それがまずかったのか、また最近、以前痛めた腱鞘炎が再発気味です😢。左手親指の付け根に妙な違和感があります。これを感じたら練習は控えることにしています。

 

もっとも、腱鞘炎の原因はピアノの練習過多によるものだけでなく、業務多忙というのもあります。ですから、できればなるべく短時間で効率のよい練習がしたいところなのですが、何せ20数年間もほったらかしだったピアノですから(笑)、上達は遅いは譜読みは遅いはで全然先に進みません。

 

どうも腱鞘炎は完治が難しく、「だましだまし」付き合っていく傷病らしいのです。せっかく復活したピアノの練習でこれからも続けていきたいので、あまり自分自身にプレッシャーをかけないようにしたいです。私は割とムキになるタイプなので(笑)、一度決めたらどうしてもそれをやり遂げないと気が済まないのですが、それも程度問題で、腱鞘炎をさらに悪化させてしまったり、「燃え尽き症候群」になってもまずいので、ほどほどに練習していきたいと思っています。明日は週に1度のピアノの動画を上げる予定です。とても有名な曲なので、もしよかったらツイッターでご覧になって下さいね!

予定通りにオイル交換 11/22(月)

こんばんは、本日は昨日から続く雨がそのままで、1日中雨天でした。スポット撮影など晴れていないとできないことはまったくできませんでしたが、その代わり仕入れに行ったりピアノの練習を久しぶりにたくさんできたりと、悪いことばかりではありませんでした。そんな日もたまにはあってよいと思います。そして、このような荒天にもかかわらず来て下さったお客さんには本当に感謝でいっぱいです。

 

さて、本日は午後から鹿嶋市にある自動車販売店でオイル交換をしてきました。昨日のブログで、自家用車の1台のオイル交換がしばらくぶりであると綴りました。午後2時半からの予約に間に合うよう店舗を午後1時半過ぎに出ました。

 

オイル交換ついでに「オイルフィルター」の交換もしてきました。オイルフィルターはエンジンオイルに含まれる微細な異物を漉し取る役目を担っていて、通常はオイル交換2回するごとに1回するのですが、今回は前回のエンジンオイル交換から1年半近く経過しているので、前回に引き続いてフィルターも交換をすることにしました。

 

これで車のことに関してはしばらく忘れていられる?と思いきや、これから間もなく冬タイヤへの交換もありますし、さらに言うと来年1月には今回オイル交換しなかったもう1台の普通乗用車の車検も控えています。ということで、これからも必要な出費が続きます😢ので、仕事を頑張ります!(笑)

明日は1日中雨なので… 11/21(日)

こんばんは、本日は昼間は天気は持ったものの、予報通り暗くなってからは雨になりました。明日は天気予報によると1日中雨のようです。考えてみれば、久しぶりの雨ですね。

 

となると、明日は晴れている時のようには忙しくならないと思うので、自家用車の1台のオイル交換に行ってくる予定です。気がつけば昨年の6月にオイル交換をして以来、1度もしていないので少し間が空いてしまいました。

 

通常、車のオイル交換は5000~10000キロに1回、もしくは1年に1回どちらか早い方のタイミングでします。大して長距離移動をしない車なので、今回の場合だと1年に1回でよいことになるのですが、それでも1年はとっくに過ぎてしまっています(笑)

 

エンジンオイルの役割は、ずばり「エンジンの潤滑」です。しかし、高温に曝されたり長期間使用していると酸化や粘度の低下が起こり、潤滑油としての機能を失ってしまいます。ですから、定期的なエンジンオイルの交換が必要になります。ちなみに先日納車されたバイクは3000キロに1回、または半年に1回の、どちらか早いタイミングでの交換が必要です。

 

基本的にエンジンの性能を長く保つためには、このエンジンオイルの交換をしておけばほぼ大丈夫です。今のところこの自家用車はこれからも乗れるだけ乗るつもりなので、エンジンオイルを含めて気がついたところはメンテナンスを心掛けていきます。

 

日本製の車はとても性能が高く、現在の技術の水準だときちんとメンテナンスを続ければ10年・10万キロ乗ったくらいではまったくガタが来ません。車やバイクは日常生活で住居費についで高額な買い物なので、長く愛着が持てるものを末永く使いたいものですね。

せっかく石岡市に来たので 11/20(土)

こんばんは、昨日は石岡警察署で私の先月のバイク事故の担当になっている女性警察官の方に調書を作成していただきました。事故当時のことをありのままに話した上で、事故を未然に防ぐにはどうしたらよいかについても話しました。交通事故は被害の大きさや被害者・加害者双方問わず辛い出来事なので、起こらないことに越したことはありません。私はなるべく目につきやすいウェアの着用を心掛けることにします。

 

さて、昨日は警察署に寄った後、せっかくなのでスポット紹介の撮影にふさわしい場所を1ヶ所、以前から見当をつけていたところを訪れました。ネタバレしてしまうので今は内緒ですが(笑)、後日スポット紹介としてツイートする予定です。とても素敵なところなのでどうか楽しみにお待ちください。

 

それと、以前にも寄ったことがある「丸三そば店石岡」さんにも行ってきました。本当はゆっくり店内で頂きたいところなのですが、お店はかみさんが1人で店を守っているので、テイクアウトにしてもらいました。以前から気になっていた「唐揚げ丼」と「ハンバーグ弁当」をお願いしました。

 

なんと丸三さんの唐揚げ丼は、卵でとじてあるのです!これはびっくりしました。卵でとじてあると言ったら、カツ丼や親子丼がメジャーですが、唐揚げを卵でとじるというのはこれまで聞いたことがありませんでした。実際に食べてみると、唐揚げが丼ものとして「浮いていない」のです。唐揚げ自体の調味が、卵でとじて食べるのに適しているので、まったく違和感がありません。

 

ハンバーグ弁当は、ミンチの味・歯触りが絶妙で、何とも言えません。私もたまにハンバーグを自作するのですが、丸三さんのハンバーグはとても勉強になりました。しかし、もう一度食べないとどのように素晴らしいのかちゃんと分からないので(笑)、また機会があれば頂きたいです。基本的なことですが、肉の味がとてもおいしいのです。

 

というわけで、昨日は石岡でいろいろなところへ寄りました。当店は休みがないのでなかなか遠出できないのですが、昨日のように車(バイク)で片道1時間ほどであれば何とか営業時間内に往復できるので、これからも特に予定がない時には息抜きとしてどこかへ出かけたいです。

1つの区切り 11/19(金)

こんばんは、本日は1件、午前中に入っていたおにぎり弁当の注文をある程度作ってからかみさんに任せ、先月のバイク事故の調書の作成のため石岡警察署に行ってきました。場所は国道6号線沿いなのでとても分かりやすいのですが、朝の9時前の石岡市街地は通勤ラッシュが少し残っていて、到着するのに少し長めに時間がかかってしまいました。

 

それでも聴取が始まる9時前には何とか到着でき、今回の私の案件の担当になっている女性警察官に今回の事故のいきさつを最初から話しました。事故そのものは複雑ではないので、あったことをそのままお伝えしました。

 

事故の相手方が恐らく私のバイクでの走行を見落としていた、というのが私の予想・見立てですが、それでおそらく間違いないと思います。バイクは対向車線の車から見ると、その存在がしばしば見落とされがちだそうです。そのため、バイクでの走行時はライトの点灯が義務づけられるようになりました。私のバイクも事故当時、ライトを点灯していました。それでも事故に遭ってしまったのですが…。

 

ただ、事故後には相手方は車からすぐに下りて私に安否確認し救急車を呼んでくれましたし、私の退院翌日には店舗にお見舞いにも来てくれたので、十分今回の事故を反省していると思います。当然、故意に起こした事故ではないので、その点を鑑み寛大な処遇を、と付け加えました。

 

担当になった女性警察官の方からは警察・検察・保険会社の仕事と役割について詳しく教えていただき、とても勉強になりました。こう言っては何ですが、楽しい調書作成でした(笑)

 

さて、今回の警察署訪問とともに石岡市に来て寄りたいところが他に2ヶ所あったので、そのお話に関しては明日のブログで綴りたいと思います。石岡市は車だと40~50分かかるところなので日頃頻繁には行けないのですが、これを機に行ってきました。では、明日のブログをお待ちください。

今週のスポット紹介&明日の予定 11/18(木)

こんばんは、私が先月5に茨城空港近くの県道で交通事故になってから約1ヶ月、少しずつ事後処理にも落ち着きを見せてきた今日この頃です。数日前に管轄の警察署から電話が掛かってきて、明日19日に被害者調書を作成するので警察署まで来て下さいという旨を伝えられました。私も時間経過とともに事故のことを忘れてしまいそうなので、なるべく早い聴取を希望していました。

 

と、警察署に出向く前に1件、おにぎり弁当15人前の注文が入っているので、それをある程度完成させてから出発します。最後の詰めはかみさんに任せることにします。ご近所のお得意様からのもので、配達案件なので10分ほど配達で留守にします。その時は当店玄関にその旨を通知する張り紙をしますので、そちらでご確認ください。

 

さて、今週紹介した「おにぎりを持って出かけたいスポット」は先週に引き続き、鹿嶋市津賀にある津賀城址公園です。自然林を残しているため木々が多く茂っているのですが、下草がきれいに刈られているなど整備が行き届いているのでとても歩きやすく、景観も素晴らしいです。ピクニックはもちろん、小高い丘の頂上まではふるやかな勾配がついているため、ちょっとしたハイキングとしても楽しめます。

 

訪れたのは先週が初めてですが、この公園、春から定期的に訪れたかったです。駐車場の周辺には桜の木もあるので、春には花見も楽しめたと思います。当店からの車での所要時間は約20分と比較的近い距離にあるので、もっと早くこの公園の存在を知っていればよかったです。

 

今回の津賀城址公園のように、比較的近距離にあるのにもかかわらず私が知らない公園などはまだまだたくさんありますが、これからは寒くなってしまうのでピクニックを楽しむという点においてはこのスポット紹介もそろそろシーズンオフを迎えます。今後、この企画をどのようにするのか現在検討中です。

 

ただ、ピクニックは寒さでできないものの、みなさんに知っていただきたいスポットがたくさんあることは事実ですので、観光地紹介というかたちで冬季は紹介していければとも思っています。どのようにするか決定したらツイッターとこのブログで報告する予定です。

タイヤ付きホイールの処分② 11/17(水)

こんばんは、昨日は午前中の仕事を終えた後、かみさんに店を任せて一足先に自宅へ戻り、使わなくなったタイヤの積み込みをしました。以前乗っていたSUVの冬タイヤセットと、現在乗っている軽自動車の予備の夏タイヤセット計2台分です。軽自動車は後部座席を前方へ倒すと荷室と合わせてフルフラットな空間ができるので、かなり多くの荷物が詰めます。

 

SUVのタイヤはかなり大型ですが、それでも軽自動車用のタイヤセットと合わせて余裕を持って入れられました。お金にならなくてもよいので、とにかく使わないものは処分しないと自宅内外が物であふれかえってしまいます。昨日は午後からすることがあったので、昨日積み込んだタイヤを本日お昼頃、市外にあるカー用品店に持ち込み、査定の後買い取ってもらいました。

 

軽自動車用のスチールホイール+夏タイヤセットの方は値がつきませんでしたが、SUV用のアルミホイール+冬タイヤセットの方は数千円になりました。値はともかく、自宅周りがすっきりしてよかったです。物を買う時にはなるべく自宅のスペースを考えてあまり増やさないよう努力しているつもりなのですが、気がつけばあれもこれもと増えていきがちです。

 

「断捨離」という言葉がありますが、若い頃はあれもこれも欲しいと「物欲」にまみれていましたが(笑)、物があるということは、それらに対してどれくらいの時間をかけられるかということも同時に考えなければなりません。例えば、いくらほしいと思っていたものが手に入ったとしても、物欲自体は満たせるかもしれませんが、使わなければただのスペースの「肥やし」となるだけになってしまいます。

 

買い物をする時には、買ったものにどれくらいの時間と愛着が持てるかをよく考えてからにしないといけないとつくづく思います。無駄な買い物は若い頃よりもだいぶ減りましたが、それこそ若い頃に買ったものでほとんど出番がないものが自宅にゴロゴロ転がっています(笑)。これらを何とかしなくては!

タイヤ付きホイールの処分 11/16(火)

こんばんは、最近は朝夕の冷え込みが激しく、時間の経過とともに冬の到来が近いことを身をもって感じています。来月初旬には冬タイヤへの交換を考えています。最低気温が5℃を切るような日々が続いたら交換時ですね。

 

さて、冬タイヤで思い出しましたが、現在、自宅には以前乗っていたSUVの冬用タイヤ付きアルミホイールと、現在乗っている軽乗用車用の夏タイヤ付きスチールホイール(予備)がそれぞれ1台分ずつあります。これらは今後使用する予定がまったくないため、持っていても何の足しにもならないばかりか、ただでさえ狭い自宅敷地を占有しています。

 

ということで、明日に出もこれらを引き取ってくれる業者のところへ持ち込み処分する予定でいます。それでなくても私は余計に使わない・不要な物を持ちすぎているので、少しでも何かしら処分しないと新しいものを購入したり置くことができません。ホイール付きタイヤはとてもかさばるので、この機会に処分したいと思います。

 

今であれば安くても値がつくかもしれませんが、あまりに古くなってしまうと値段がつかないどころか逆に処分料が掛かってしまうかもしれないので、思い立ったが吉日、さっそく取り掛かろうと思います。

 

ところで話は変わりますが、昨日夕方に先日の事故でお世話になった警察署からの電話で、調書作成の日時が今週金曜日の午前中と決まりました。保険屋さんとのアポイントメントなどまだまだ今後の予定が詰まっているので、まずはできることをやっていきます。

ロングツーリング 11/15(月)

こんばんは、本日は所用で実家に手荷物を持って訪ねました。かみさんに店番を任せ、朝の8時半過ぎに店を出て近くのガソリンスタンドで給油した後、実家のある福島県いわき市へと向かいました。当店からは約120キロあります。

 

今回のいわき行きは、先日納車された当店の業務用バイクで行きました。それなりに荷物はあったのですが、バイクのリアキャリアに装備しているトップボックスと、私が背負っている登山用の大容量のリュックサックで用が足りました。納車以来、一番の遠出となります。

 

排気量だけで言うと125ccクラスのバイクなので、「そんな乗り物で大丈夫なの?」と思われるかもしれませんが、今年リリースされたばかりの最新式のモデルでパワーも制動力もこのクラスでは群を抜いています。公道を他の車と一緒に走行しても、走行性能上何の問題もありません。

 

また、このバイクは一般的な125ccクラスのバイクと違い、エンジンの冷却方式が「水冷式」で、酷暑時や渋滞時におけるエンジンの過熱に関しても心配ありません。空冷エンジンは自車が走行することでエンジンの熱を放出・放散させるのですが、先ほどの条件下ではそれがうまくいかず、オーバーヒートを起こしエンジンがストップしてしまうこともあります。水冷式はラジエーターがきちんと稼働している限りその心配は皆無です。

 

途中で工事渋滞に巻き込まれた時もトラブルなくクリアしました。無事に実家での用足しを済ませ、帰途も安全かつ無事に自宅へ到着できました。改めてこの業務用バイクの実力を知りました。往復約240キロのロングツーリングでしたが、まったく不安のない旅程で、これからの通勤・仕入れ・スポット紹介のための撮影など、多くの業務で活躍してくれると期待しています。

気がつけば… 11/14(日)

こんばんは、昨日13日は「茨城県民の日」ということで、県内では至る所の園・館などでは割引があったり場所によっては県外からのお客さんも含めて無料で入れるという太っ腹なところもありました。というのも関係があったのかなかったのか分からないのですが(笑)、当店はいつもよりはお客さんが少なかったように感じます。

 

開店して3年が経ちますが、未だに「こういう時は売れる」という「パターン」が分かりません。「売れない時」は分かっていて、「強風の日」です。これは、晴れていても曇っていても雨天の日でも変わりありません。風が強いという条件は、著しく外出が躊躇われる要因となっているようです。

 

もっとも、よくよく考えてみれば分かります。車での移動中は問題なくても、ドアを開けていざ目的の建物の入口へ、と考えた時に服や髪の毛がバサバサ靡(なび)いて始末に負えなくなるのは嫌なものです。私もそういう日はよほど必要に迫られない限り外出はしません。

 

ところで話は変わりますが、本日は当店がツイッターを開始して1周年になった記念キャンペーンの最終日でした。キャンペーンのプレゼントは「大根と梅肉のサラダ」でした。この1週間、多くの方に来て頂き本当にありがとうございました。これからも記念日などにはキャンペーンをしていきたいと考えていますので、今後とも当店をよろしくお願いします。